2017年09月21日
2017年09月14日
先輩
先日、尊敬する先輩から食事会に誘っていただきました。
その先輩は藤枝東高校野球部の出身でまさに文武両道を実践し、今も市内で企業の経営者として第一戦で活躍されています。

おもいっきりごちそうになりました。
ありがとうございました!
自分も先輩のようになれるよう、日々自己研鑽に努めてまいります。
その先輩は藤枝東高校野球部の出身でまさに文武両道を実践し、今も市内で企業の経営者として第一戦で活躍されています。

おもいっきりごちそうになりました。
ありがとうございました!
自分も先輩のようになれるよう、日々自己研鑽に努めてまいります。
2017年09月11日
2017年09月09日
お墓
こんにちは。
土曜日、日曜日は四十九日や1周忌、3回忌などの法要が行われることが多いです。
そのような日でお骨をお墓に納める、納骨法要のお手伝いに私ども石屋が伺っています。

ご先祖様が安眠していただく場所の開閉口です。
石もそこそこ重いですし、簡単には開かないように細工をしてあります。
土曜日、日曜日は四十九日や1周忌、3回忌などの法要が行われることが多いです。
そのような日でお骨をお墓に納める、納骨法要のお手伝いに私ども石屋が伺っています。

ご先祖様が安眠していただく場所の開閉口です。
石もそこそこ重いですし、簡単には開かないように細工をしてあります。
2017年09月08日
2017年09月07日
子ども会
こんにちは。
今年度、子供が通う小学校の子ども会会長を務めさせていただいております。
子どもたちが子ども会って楽しいね!いいね!って思えるよう、役員で「逃走中」を企画しました。
先日、役員のお子さんを中心に集まってもらいリハーサルをおこないました。

子どもたちがとても楽しそうにしているのを見て嬉しかったです。
ハンターのお父さん、監視員のお母さん、ご協力ありがとうございます!
本番はさらに精度を高めた逃走中になるようにしていきます!
今年度、子供が通う小学校の子ども会会長を務めさせていただいております。
子どもたちが子ども会って楽しいね!いいね!って思えるよう、役員で「逃走中」を企画しました。
先日、役員のお子さんを中心に集まってもらいリハーサルをおこないました。

子どもたちがとても楽しそうにしているのを見て嬉しかったです。
ハンターのお父さん、監視員のお母さん、ご協力ありがとうございます!
本番はさらに精度を高めた逃走中になるようにしていきます!
2017年09月06日
先月のあかり展
とってもお久しぶりです!
おかげさまで元気にやっています。
久々の投稿は先月開催された、浜通り夏のあかり展です。
今年はこちらを作りました。

寸松庵灯篭と子犬のポチです。
テーマは「日本のお庭」です。
夜は


電動工具を使いながら、のみ、ビシャンなどの手加工で仕上げました。

やはり手加工仕上げは深い味わいが出て愛着が湧きます。
おかげさまで元気にやっています。
久々の投稿は先月開催された、浜通り夏のあかり展です。
今年はこちらを作りました。

寸松庵灯篭と子犬のポチです。
テーマは「日本のお庭」です。
夜は


電動工具を使いながら、のみ、ビシャンなどの手加工で仕上げました。

やはり手加工仕上げは深い味わいが出て愛着が湧きます。
2016年12月23日
2016年12月22日
地の神様
こんにちは。とってもお久しぶりです。
またボチボチとブログをやっていきますのでよろしくお願いします!
先日、地の神様の製作、施工をさせていただきました。



屋根の部分はある程度機械で形を作ってから、コタタキという手加工で仕上げました。
お施主様に喜んでいただきとても嬉しかったです。
ありがとうございました!
またボチボチとブログをやっていきますのでよろしくお願いします!
先日、地の神様の製作、施工をさせていただきました。



屋根の部分はある程度機械で形を作ってから、コタタキという手加工で仕上げました。
お施主様に喜んでいただきとても嬉しかったです。
ありがとうございました!
2016年04月23日
お墓の彫刻文字
本日も慰霊塔の続きです。
戦没者慰霊塔、永代供養塔ともに彫刻文字は、全て私が書かせていただきました。
書家の先生やパソコンの文字という方法もありますが、当店で受けさせていただいたお墓の仕事ですので自分に出来る限りの力でお役に立ちたかったからです。
そのために書道教室に通い「書」を学んでいます。
戦没者慰霊塔

戦没者慰霊塔のお戒名彫刻は素晴らしい技術を持つ彫刻専門の方にお願いするため、その74名様分の原稿を私が書きました。
文字の大きさ、揃えなどかなりこだわりました。


永代供養塔


繊細かつ体力を使う作業でした。
ご住職様とも何度も打ち合わせをして、綺麗な墓碑を仕上げることができました。
手間がかかればかかるほど良いものができると実感しました。
自分は手書き文字のお墓が好きです。
文字の綺麗さ、バランス、配置、大きさ、間隔など絶品のものを見ると本当に感動します。
パソコンでは出せない深い味わい、そしてお墓に対する熱い気持ちが伝わってきます。
これからも書道に励み、お手本となるお墓を見て、より良いお墓作りに励んでいきます。
戦没者慰霊塔、永代供養塔ともに彫刻文字は、全て私が書かせていただきました。
書家の先生やパソコンの文字という方法もありますが、当店で受けさせていただいたお墓の仕事ですので自分に出来る限りの力でお役に立ちたかったからです。
そのために書道教室に通い「書」を学んでいます。
戦没者慰霊塔

戦没者慰霊塔のお戒名彫刻は素晴らしい技術を持つ彫刻専門の方にお願いするため、その74名様分の原稿を私が書きました。
文字の大きさ、揃えなどかなりこだわりました。


永代供養塔


繊細かつ体力を使う作業でした。
ご住職様とも何度も打ち合わせをして、綺麗な墓碑を仕上げることができました。
手間がかかればかかるほど良いものができると実感しました。
自分は手書き文字のお墓が好きです。
文字の綺麗さ、バランス、配置、大きさ、間隔など絶品のものを見ると本当に感動します。
パソコンでは出せない深い味わい、そしてお墓に対する熱い気持ちが伝わってきます。
これからも書道に励み、お手本となるお墓を見て、より良いお墓作りに励んでいきます。