2012年02月29日
2012年02月28日
みなとマラソン
こんばんは!
心と体を鍛えるために。
みなとマラソンに出場することにしました。
21世紀枠で5kmコースに初出場です。(勝手に応募しただけです。。。)

会社のトップを務める地元の仲の良い友達が教えてくれました。
毎年ジャンルに問わず10の目標を立ててそれをひとつずつクリアしていくのが楽しいんだと。
やはりできる男は違うんですね!
早速マネさせてもらい10コ目標を作りました。
今回のマラソンはそのうちのひとつ。
石屋ランナー、がんばるぞい!
続きを読む
心と体を鍛えるために。
みなとマラソンに出場することにしました。
21世紀枠で5kmコースに初出場です。(勝手に応募しただけです。。。)

会社のトップを務める地元の仲の良い友達が教えてくれました。
毎年ジャンルに問わず10の目標を立ててそれをひとつずつクリアしていくのが楽しいんだと。
やはりできる男は違うんですね!
早速マネさせてもらい10コ目標を作りました。
今回のマラソンはそのうちのひとつ。
石屋ランナー、がんばるぞい!
続きを読む
2012年02月27日
やっぱり
今年もやっぱり、、、
来てしまいました。
花粉症。
正確にはアレルギー性鼻炎とでも言うのでしょうか。
昨年よりも5日遅れです。
あ~あ。
自分の場合は鼻にきます。
ま、春が近づいているってことで明るくいきましょう!
来てしまいました。
花粉症。
正確にはアレルギー性鼻炎とでも言うのでしょうか。
昨年よりも5日遅れです。
あ~あ。
自分の場合は鼻にきます。
ま、春が近づいているってことで明るくいきましょう!
2012年02月22日
原石からの加工
こんばんは。
当店石置き場にある原石を工場に運ぶためトラックに積んでいます。

最近は業界全般に中国製品墓石が主流となっています。
ですが当店ではまだまだ原石からの加工もやっています!
初代から自社加工を大事にする石屋です。
じっちゃんの名にかけて!
今日も石を切り、石を磨きます!
日々のお仕事に感謝です。
森川広石材店ホームページはこちら
当店石置き場にある原石を工場に運ぶためトラックに積んでいます。

最近は業界全般に中国製品墓石が主流となっています。
ですが当店ではまだまだ原石からの加工もやっています!
初代から自社加工を大事にする石屋です。
じっちゃんの名にかけて!
今日も石を切り、石を磨きます!
日々のお仕事に感謝です。
森川広石材店ホームページはこちら
2012年02月21日
浜のミサンガ 環
こんばんは。
今日近所のお肉屋さんにお昼ご飯を買いに行ったらこちらが販売されていましたので購入しました。

浜のミサンガ 環(たまき)です。

気持ちの入ったミサンガ。とてもかっこよくて気に入っています。
今日近所のお肉屋さんにお昼ご飯を買いに行ったらこちらが販売されていましたので購入しました。

浜のミサンガ 環(たまき)です。

気持ちの入ったミサンガ。とてもかっこよくて気に入っています。
2012年02月18日
こっそり
こんばんは。
自分でホームページを作ってみました。
森川広石材店 HP
Jimdoの自作でできるタイプです。
おもいっきり「無料で」っていう広告つきですが、使いやすさ抜群なのでこちらで作りました。
自分で自由に更新できるのがいいです。
お墓をご検討される方に少しでもお役に立てる情報を発信していきたいと思いますので、
当店ホームページをどうぞよろしくお願いします。
自分でホームページを作ってみました。
森川広石材店 HP
Jimdoの自作でできるタイプです。
おもいっきり「無料で」っていう広告つきですが、使いやすさ抜群なのでこちらで作りました。
自分で自由に更新できるのがいいです。
お墓をご検討される方に少しでもお役に立てる情報を発信していきたいと思いますので、
当店ホームページをどうぞよろしくお願いします。
2012年02月16日
イタッ!
こんばんは。
お地蔵さん作りに励んでいるアフター5ですが、、、
イタタタタ・・・

セットウはずして左親指に。
と、痛いって言うな!と石工の大先輩方から言われてしまいますね。
まだまだ修行が足りません。
日々精進!
お地蔵さん作りに励んでいるアフター5ですが、、、
イタタタタ・・・

セットウはずして左親指に。
と、痛いって言うな!と石工の大先輩方から言われてしまいますね。
まだまだ修行が足りません。
日々精進!
2012年02月15日
弓道地蔵
こんばんは。
弓道地蔵が完成しました。

彫刻講習で教えていただいたことを存分に活かさせていただくことができました。
もっともっと上手に作れるようにがんばります!
ご依頼いただきました先輩、ありがとうございました!
弓道地蔵が完成しました。

彫刻講習で教えていただいたことを存分に活かさせていただくことができました。
もっともっと上手に作れるようにがんばります!
ご依頼いただきました先輩、ありがとうございました!
2012年02月13日
目指す書
こんばんは。
JR焼津駅にこのような記念碑があります。

焼津市を代表する書家、増井先生の書です。
とても見やすく綺麗な字です。
パソコンで均一に整えられたものもいいですが、やはり人の書いた美しい字は自然と心の琴線に触れます。
自分が目指す書であります。
日々精進! 続きを読む
JR焼津駅にこのような記念碑があります。

焼津市を代表する書家、増井先生の書です。
とても見やすく綺麗な字です。
パソコンで均一に整えられたものもいいですが、やはり人の書いた美しい字は自然と心の琴線に触れます。
自分が目指す書であります。
日々精進! 続きを読む
2012年02月12日
あれから
こんばんは。
昨日であの東日本大震災から11カ月が経ちました。
被災地のことを心配しながらも、日常生活では何不自由なく生活でき、どこか自分の中でも気持ちだけのことになってしまってはいないかと思っていました。
当時は「がんばろう日本」「ひとつになろう日本」と言われていました。
最近のニュースや新聞などの情報からは、まだまだひとつになれていないし、もっともっとがんばらなければいけないと思います。
このような中、石材業界では日本石材産業協会が第3回東日本人的支援を3月末に実施していただくこととなりました。
自分も前回に続き参加させていただきます。
お墓はご先祖様、亡くなられた方々に対するご遺族の心のよりどころです。
その心のよりどころが被災地では墓所、参道、寺院の敷地内にバラバラになってしまっています。
自分がこうやって生活できるのも墓石業の仕事のおかげです。
日本の皆様がお墓を建てていただくからこそです。
今こそ自分たち墓石業界で生きる人間が、お墓を大切にしてくれてきた方々へ感謝の気持ちを還元するときだと思います。

静岡県石材組合青年部でご同行される方、ともにがんばりましょう。
申し込みは大場部長まで。 もしくはこちらのブログでもいいですよ。
詳しくは
日本石材産業協会HPをご覧ください。
昨日であの東日本大震災から11カ月が経ちました。
被災地のことを心配しながらも、日常生活では何不自由なく生活でき、どこか自分の中でも気持ちだけのことになってしまってはいないかと思っていました。
当時は「がんばろう日本」「ひとつになろう日本」と言われていました。
最近のニュースや新聞などの情報からは、まだまだひとつになれていないし、もっともっとがんばらなければいけないと思います。
このような中、石材業界では日本石材産業協会が第3回東日本人的支援を3月末に実施していただくこととなりました。
自分も前回に続き参加させていただきます。
お墓はご先祖様、亡くなられた方々に対するご遺族の心のよりどころです。
その心のよりどころが被災地では墓所、参道、寺院の敷地内にバラバラになってしまっています。
自分がこうやって生活できるのも墓石業の仕事のおかげです。
日本の皆様がお墓を建てていただくからこそです。
今こそ自分たち墓石業界で生きる人間が、お墓を大切にしてくれてきた方々へ感謝の気持ちを還元するときだと思います。

静岡県石材組合青年部でご同行される方、ともにがんばりましょう。
申し込みは大場部長まで。 もしくはこちらのブログでもいいですよ。
詳しくは
日本石材産業協会HPをご覧ください。
2012年02月11日
恐るべし
こんにちは。
恐るべし、インフルエンザ。
ついつい流行にのってしまいました。
やっと今日から仕事復帰です。
ですが治りたてのため福さんの会社の新年会は同じくインフルエンザにかかってしまったM松くんとともに自粛させていただきます。福さん、すみません。
また、昨晩新年会を共にする予定だった皆様、延期していただきましてありがとうございます。
さてさて、遅れを取り戻すためにお仕事がんばります! 続きを読む
恐るべし、インフルエンザ。
ついつい流行にのってしまいました。
やっと今日から仕事復帰です。
ですが治りたてのため福さんの会社の新年会は同じくインフルエンザにかかってしまったM松くんとともに自粛させていただきます。福さん、すみません。
また、昨晩新年会を共にする予定だった皆様、延期していただきましてありがとうございます。
さてさて、遅れを取り戻すためにお仕事がんばります! 続きを読む
2012年02月06日
新年会へ
先日、静岡県石材組合青年部の新年会に出席させていただきました。

同業の同世代との交流はたいへん刺激になり勉強となります。
青年部の主な活動はこのような懇親会はじめ、技能検定に向けての講習会、彫刻教室、研修旅行などがあり、
3月末には昨年11月に続いて日本石材産業協会主催の東日本大震災人的支援に参加してまいります。
日本の石屋人としてさらなる技術、知識の向上に励んでいきます。
参加された皆様、ありがとうございました!


同業の同世代との交流はたいへん刺激になり勉強となります。
青年部の主な活動はこのような懇親会はじめ、技能検定に向けての講習会、彫刻教室、研修旅行などがあり、
3月末には昨年11月に続いて日本石材産業協会主催の東日本大震災人的支援に参加してまいります。
日本の石屋人としてさらなる技術、知識の向上に励んでいきます。
参加された皆様、ありがとうございました!
2012年02月05日
書きぞめ展
こんばんは。
先ほど書きぞめ展の表彰式に出席してきました。

特別賞のライオンズクラブ賞をいただきました。
ありがとうございました!
そして大賞はこちら。

やはりすごいです!
来年、練習を積んで上達してさらに上を目指します。
先ほど書きぞめ展の表彰式に出席してきました。

特別賞のライオンズクラブ賞をいただきました。
ありがとうございました!
そして大賞はこちら。

やはりすごいです!
来年、練習を積んで上達してさらに上を目指します。
2012年02月04日
昨日は
おはようございます!
昨日の朝の工場です。


見事な氷柱。
水道管が凍ってしまいしばらく石を切ることも磨くこともできませんでした。(作業には焼き付け防止のため水を使います)
比較的暖かい焼津では久しぶりのことでした。
そして夜は

「鬼は外、福は内」
日々の平穏な生活に感謝です。
昨日の朝の工場です。


見事な氷柱。
水道管が凍ってしまいしばらく石を切ることも磨くこともできませんでした。(作業には焼き付け防止のため水を使います)
比較的暖かい焼津では久しぶりのことでした。
そして夜は

「鬼は外、福は内」
日々の平穏な生活に感謝です。
Posted by 森川広石材店 at
06:04
│Comments(0)