2015年10月29日
書道
先日、市民文化祭が開催され、自分は書道部門に出展しました。

残念ながら入賞ならず。
まだまだ実力、経験が足りませんね。
これからも書き込みを重ねて、美しい文字を書けるようにします。
ちなみに意味は
「まばらな雨が山ぞいに秋の花をぬらし、路の片隅の浅い泉に腐った果実が浮かんでいる」
とのことです。

焼津市文化会館に力作がずらり。

残念ながら入賞ならず。
まだまだ実力、経験が足りませんね。
これからも書き込みを重ねて、美しい文字を書けるようにします。
ちなみに意味は
「まばらな雨が山ぞいに秋の花をぬらし、路の片隅の浅い泉に腐った果実が浮かんでいる」
とのことです。

焼津市文化会館に力作がずらり。
2015年04月20日
親子で書道教室
息子が小学校に入学しました。
これを機に自分が通う書道教室で一緒に学ぶことにしました。


娘と息子と一緒に書道。幸せなひとときです。
子どもたちには勉強も運動も楽しんでもらいたいですが、一番は字が上手になってもらいたいです。
字は心を映します。
自分のせっかちな性格は字に表れています。。。
一緒にがんばります!!!
これを機に自分が通う書道教室で一緒に学ぶことにしました。


娘と息子と一緒に書道。幸せなひとときです。
子どもたちには勉強も運動も楽しんでもらいたいですが、一番は字が上手になってもらいたいです。
字は心を映します。
自分のせっかちな性格は字に表れています。。。
一緒にがんばります!!!
2014年11月18日
2014年11月12日
書道

書道5段への道。
かれこれ何度目の挑戦になることでしょう。
受かるまでやります。あきらめません。字が上手に書けるようになりたいです。審査員の先生から認められたいです。
そしてお客様のお墓に綺麗な文字をご提供できるようがんばっていきます。
美しいお墓の条件として手書き文字というのが自分の考えです。
気合いだ!気合いだ!気合いだ!オイ!オイ!オイ!
2014年05月29日
2014年04月29日
書道

書道春季昇段審査に向けて特訓中。
からこれ6度目となります5段への挑戦!
当店で建てていただくお墓の使用文字は手書きによるものです。
題字は書家にお願いしたものを中心に、お戒名、建立者名などの細字は私の肉筆です。
お施主様のご先祖様供養にお役に立ちたく、この仕事に入ってからずっと書道を続けています。
お墓は字で決まると言っても過言ではありません。
パソコンの統一された文字にはない、深い味わい奥深さが肉筆にあります。
お墓の文字は私に書いてもらいたいと言ってもらえるようこれからもずっと書道を続けていきます。
お戒名彫刻、墓石建立の相談はお気軽に森川広石材店までお申し付けください。
他店様で建立された墓石へのお戒名彫刻も承っております。
2013年11月27日
硬筆 昇段試験結果
硬筆昇段試験の結果が発表されました。

やった!4段合格! (何度目の挑戦だったろうか。。)

残すは5段、準師範、師範。
お墓に彫る文字を自分で上手に美しく書けるようにこの仕事に入ってからずっと取り組んでいる書道。
お客様に喜んでいただけるよう、これからもがんばっていきます! 続きを読む

やった!4段合格! (何度目の挑戦だったろうか。。)

残すは5段、準師範、師範。
お墓に彫る文字を自分で上手に美しく書けるようにこの仕事に入ってからずっと取り組んでいる書道。
お客様に喜んでいただけるよう、これからもがんばっていきます! 続きを読む
2013年10月27日
書道
こんにちは。雨上がり、快晴、日曜日の午前中。書道の稽古をしました。

当店ではお墓に彫る文字を、美しく、心のこもった、人間力のあるものにするために書道に励んでいます。
最近はパソコンでの楷書、行書のものをよく見るようになりましたが、やはり人が書いたものの方が石工、人間が手掛けた美しいお墓になります。
墓石選びには、デザイン、色目がまず考えに浮かぶことと思いますが、ぜひ「彫刻文字」も検討材料に入れてください。

当店ではお墓に彫る文字を、美しく、心のこもった、人間力のあるものにするために書道に励んでいます。
最近はパソコンでの楷書、行書のものをよく見るようになりましたが、やはり人が書いたものの方が石工、人間が手掛けた美しいお墓になります。
墓石選びには、デザイン、色目がまず考えに浮かぶことと思いますが、ぜひ「彫刻文字」も検討材料に入れてください。
2013年03月05日
2013年02月20日
書きもの
先日、友人がラーメン屋さんを開店しました。おめでとう!
たいへん嬉しいことに木札にメニューを書いてほしいとオファーをいただきました。

開店祝いに精一杯書かせていただきました。
ぜひ木札を見がてら、美味しいラーメンを食べに行ってみてください。
そしてペレ入れてきてください。
◎ラーメン丸本◎ 焼津谷島屋・登呂田店裏です。
続きを読む
たいへん嬉しいことに木札にメニューを書いてほしいとオファーをいただきました。

開店祝いに精一杯書かせていただきました。
ぜひ木札を見がてら、美味しいラーメンを食べに行ってみてください。
そしてペレ入れてきてください。
◎ラーメン丸本◎ 焼津谷島屋・登呂田店裏です。
続きを読む
2012年10月23日
2012年10月10日
嬉しかったこと①
こんばんは。
ブログでは常に前向きな発言をするよう心がけていますが、こんな自分ももちろん凹むことはあります。
でもそんなことがあっても、やっぱり嬉しいことは必ずやってくるものですね。
先日戒名彫刻をさせていただいたお客様に、自分の彫刻文字をたいへん喜んでいただきました。
前までは自分の書いた字ということをそれほどお客様に伝えてきませんでしたが、最近は戒名彫刻のお仕事をいただいた時点で自分の字でやらせていただいていることをお知らせするようにしました。(それだけ自分にプレッシャーをかけているのですが。。。)
想像以上に嬉しいお言葉をいただき書道をやってきて良かったなって思いました。

ご家族にとって大切な方がお眠りになる場所・お墓、墓石。
墓石屋の自分にできる精一杯のお手伝いに今後も精進していきます。
写真は夏の県公募展の時のものです。
ブログでは常に前向きな発言をするよう心がけていますが、こんな自分ももちろん凹むことはあります。
でもそんなことがあっても、やっぱり嬉しいことは必ずやってくるものですね。
先日戒名彫刻をさせていただいたお客様に、自分の彫刻文字をたいへん喜んでいただきました。
前までは自分の書いた字ということをそれほどお客様に伝えてきませんでしたが、最近は戒名彫刻のお仕事をいただいた時点で自分の字でやらせていただいていることをお知らせするようにしました。(それだけ自分にプレッシャーをかけているのですが。。。)
想像以上に嬉しいお言葉をいただき書道をやってきて良かったなって思いました。

ご家族にとって大切な方がお眠りになる場所・お墓、墓石。
墓石屋の自分にできる精一杯のお手伝いに今後も精進していきます。
写真は夏の県公募展の時のものです。
2012年09月16日
2012年09月15日
2012年05月25日
硬筆 昇段試験
おはようございます。
書道・硬筆部門の春季昇段試験の結果が発表されました。

おかげさまで3段に合格しました。
ありがとうございます!
かれこれ4,5回目の挑戦でようやく合格できました。
今年立てた10の目標をひとつクリアできました。
毛筆は5段に3度目の挑戦中。
目標に向かって突き進みます。
ただ3段になることはできましたが、普段書く字はとてもとても。。。
いつも丁寧に綺麗に書けるよう日々精進です。
書道・硬筆部門の春季昇段試験の結果が発表されました。

おかげさまで3段に合格しました。
ありがとうございます!
かれこれ4,5回目の挑戦でようやく合格できました。
今年立てた10の目標をひとつクリアできました。
毛筆は5段に3度目の挑戦中。
目標に向かって突き進みます。
ただ3段になることはできましたが、普段書く字はとてもとても。。。
いつも丁寧に綺麗に書けるよう日々精進です。
2012年05月09日
2012年03月05日
隷書
こんばんは。
お墓に彫る字を自分で書くためにもう10年くらい書道教室に通っている自分。
今までは楷書、行書、草書を学んできました。
そしてもう一歩前に進むために、隷書を学び始めました。

初めて書きました。
当然

赤筆いっぱいです。
近い将来、このように書けるよう、

日々精進です!
昔のお墓の彫刻文字。とても魅力的です。
パソコンがない字ですから肉筆です。
ここは特にこだわって仕事、書道に励んでいきます。
森川広石材店ホームページ
お墓に彫る字を自分で書くためにもう10年くらい書道教室に通っている自分。
今までは楷書、行書、草書を学んできました。
そしてもう一歩前に進むために、隷書を学び始めました。

初めて書きました。
当然

赤筆いっぱいです。
近い将来、このように書けるよう、

日々精進です!
昔のお墓の彫刻文字。とても魅力的です。
パソコンがない字ですから肉筆です。
ここは特にこだわって仕事、書道に励んでいきます。
森川広石材店ホームページ
2012年02月13日
目指す書
こんばんは。
JR焼津駅にこのような記念碑があります。

焼津市を代表する書家、増井先生の書です。
とても見やすく綺麗な字です。
パソコンで均一に整えられたものもいいですが、やはり人の書いた美しい字は自然と心の琴線に触れます。
自分が目指す書であります。
日々精進! 続きを読む
JR焼津駅にこのような記念碑があります。

焼津市を代表する書家、増井先生の書です。
とても見やすく綺麗な字です。
パソコンで均一に整えられたものもいいですが、やはり人の書いた美しい字は自然と心の琴線に触れます。
自分が目指す書であります。
日々精進! 続きを読む
2012年02月05日
書きぞめ展
こんばんは。
先ほど書きぞめ展の表彰式に出席してきました。

特別賞のライオンズクラブ賞をいただきました。
ありがとうございました!
そして大賞はこちら。

やはりすごいです!
来年、練習を積んで上達してさらに上を目指します。
先ほど書きぞめ展の表彰式に出席してきました。

特別賞のライオンズクラブ賞をいただきました。
ありがとうございました!
そして大賞はこちら。

やはりすごいです!
来年、練習を積んで上達してさらに上を目指します。
2011年11月30日
書きぞめ
おはようございます!
書道の書きぞめ展出展のために特訓中です。

厳密に言えば今書いているということは書き納めになるのかな。
どっちでもいいか!
ここ数年は、中日新聞社賞、南ロータリークラブ賞をいただいているので、さらに上位進出めざして
がんばるぞ、おーーーーーっ!
朝からありがとうございます!
書道の書きぞめ展出展のために特訓中です。

厳密に言えば今書いているということは書き納めになるのかな。
どっちでもいいか!
ここ数年は、中日新聞社賞、南ロータリークラブ賞をいただいているので、さらに上位進出めざして
がんばるぞ、おーーーーーっ!
朝からありがとうございます!