2009年04月30日
4月も終わり 明日から5月
こんばんは。
今日で4月も終わりですね。
恒例の毎月課題の結果報告です。
今月も課題図書、体調管理、書道教室クリアしました。
課題図書の残業ゼロの仕事力はたいへん勉強になりました。
お薦めの本です。
といっても自分が残業ゼロっていうのは無理かな?
残業という観念がないですね。
的確な判断でよりスピーディに、より正確な仕事を心掛けます。
そして5月の課題図書はいろいろな候補の中から
「東京お墓散歩」に決定しました。

何ヶ月か前にせっかく買ったのにちらっとしか見ていないので、今月は思いきり仕事関係の本ですが課題図書としました。
ほぼガイドブックです。
昨日嫁さんの着付けで美容院で待っているとき、初めてビルマの竪琴をちらっと読んだらおもしろそうでした。
なので東京お墓散歩はあまり読むのに時間がかからないでしょうから、そのあとビルマの竪琴を買いに行こうと思います。
自分は昔から読書は本当に苦手で、学校の頃の読書感想文はきつかったです。
名作もタイトルは知っていても内容がわからないものがいっぱいです。
でも30歳をすぎてようやく本の素晴らしさに気付きました。
何をするにも遅すぎるってことはないですね。
無理のないペースで読書を続けていきます。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日で4月も終わりですね。
恒例の毎月課題の結果報告です。
今月も課題図書、体調管理、書道教室クリアしました。
課題図書の残業ゼロの仕事力はたいへん勉強になりました。
お薦めの本です。
といっても自分が残業ゼロっていうのは無理かな?
残業という観念がないですね。
的確な判断でよりスピーディに、より正確な仕事を心掛けます。
そして5月の課題図書はいろいろな候補の中から
「東京お墓散歩」に決定しました。
何ヶ月か前にせっかく買ったのにちらっとしか見ていないので、今月は思いきり仕事関係の本ですが課題図書としました。
ほぼガイドブックです。
昨日嫁さんの着付けで美容院で待っているとき、初めてビルマの竪琴をちらっと読んだらおもしろそうでした。
なので東京お墓散歩はあまり読むのに時間がかからないでしょうから、そのあとビルマの竪琴を買いに行こうと思います。
自分は昔から読書は本当に苦手で、学校の頃の読書感想文はきつかったです。
名作もタイトルは知っていても内容がわからないものがいっぱいです。
でも30歳をすぎてようやく本の素晴らしさに気付きました。
何をするにも遅すぎるってことはないですね。
無理のないペースで読書を続けていきます。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年04月29日
締めはホノルルで
こんばんは。
本日は仕事、プライベートで朝から大忙しです。
嫁さんが友人の結婚式に参加するため早朝より静岡の美容院さんで着付け。そのために自分が車で送り、着付け完了後静岡駅近辺の披露宴会場まで送りました。
お昼近辺はお客さんとお会いするのと、納骨のお手伝い。
その間、自宅で鯉のぼりの設置。
夕方から前に勤めていた会社の後輩の結婚式二次会のため静岡へ。
ここからパソコン倶楽部センチュリー 市民IT講座 清水教室さんhttp://pccc.eshizuoka.jp/の営業部長スウちゃんのあとを追うように世界一周旅行の始まりです。
まずは韓国に寄りました。

ついつい冷麺買ってしまいました。
次にイタリアに寄りました。

行きつけの洋服屋さんgiottoさんです。http://www.giotto-d.jp/blog/index.php
買いたいけど旅費もあるので今日は断念。
そして最終目的地、ホノルルです。

静岡のトニーズホノルルさんです。
新婚さんおめでとう。

ということで先ほど世界一周旅行を終え無事焼津に帰ってきました。
それではまた明日からも日本でがんばります!
本日もありがとうございました。
本日は仕事、プライベートで朝から大忙しです。
嫁さんが友人の結婚式に参加するため早朝より静岡の美容院さんで着付け。そのために自分が車で送り、着付け完了後静岡駅近辺の披露宴会場まで送りました。
お昼近辺はお客さんとお会いするのと、納骨のお手伝い。
その間、自宅で鯉のぼりの設置。
夕方から前に勤めていた会社の後輩の結婚式二次会のため静岡へ。
ここからパソコン倶楽部センチュリー 市民IT講座 清水教室さんhttp://pccc.eshizuoka.jp/の営業部長スウちゃんのあとを追うように世界一周旅行の始まりです。
まずは韓国に寄りました。

ついつい冷麺買ってしまいました。
次にイタリアに寄りました。

行きつけの洋服屋さんgiottoさんです。http://www.giotto-d.jp/blog/index.php
買いたいけど旅費もあるので今日は断念。
そして最終目的地、ホノルルです。

静岡のトニーズホノルルさんです。
新婚さんおめでとう。

ということで先ほど世界一周旅行を終え無事焼津に帰ってきました。
それではまた明日からも日本でがんばります!
本日もありがとうございました。
2009年04月28日
三脚
こんばんは!
もう少しで21時になりますが、先ほどまでは雷ゴロゴロすごい雨でしたね。
工場内で待機です。
さて本日日中は良い天気だったため現場工事に行ってきました。
今月納期のお客様のお墓が完成しました。
これで4月納期のお客様のお墓はすべて完成したので一安心です。
今日の現場では三脚を活用しました。

石塔は重いです。だいたい140kg くらいです。
三脚を使うことによって安全、丁寧に仕事ができます。
こういった道具は自分たちをたいへん助けてくれますので大事に使っていきたいです。
そして昨日の件もありましたからアフターフォローには十分気を使ってお客様に安心してお墓参りができるようにしていきたいです。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
もう少しで21時になりますが、先ほどまでは雷ゴロゴロすごい雨でしたね。
工場内で待機です。
さて本日日中は良い天気だったため現場工事に行ってきました。
今月納期のお客様のお墓が完成しました。
これで4月納期のお客様のお墓はすべて完成したので一安心です。
今日の現場では三脚を活用しました。
石塔は重いです。だいたい140kg くらいです。
三脚を使うことによって安全、丁寧に仕事ができます。
こういった道具は自分たちをたいへん助けてくれますので大事に使っていきたいです。
そして昨日の件もありましたからアフターフォローには十分気を使ってお客様に安心してお墓参りができるようにしていきたいです。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年04月27日
取り換え、据えなおし
こんばんは。
今日は石塔の取り換え作業に行ってきました。
3月に建てていただいたばかりのお墓です。
建立後の点検で、建立時にはなかったスジが石塔に発生したため、お客様、お寺の住職さんに事情を説明し取り換え作業をさせていただくことにしました。たいへんご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。
なぜスジが出たかと言うと端的に言えば外国加工の一面です。これについてはまた機会を見つけてお話できればと思います。
しかし販売、施工責任者は自分です。
お客様は自分からお墓を購入していただいています。
このような事態になったからには早急に対処させていただくべく本日の取り換え作業となりました。
でもはずすことは考えず強固な作りにするため石材用接着剤とステンレス心棒で据え付けしてあります。
こういったことに詳しく経験豊富な業者の方に応援を依頼し半日がかりで取り外し、新しい石塔を据え付けさせてもらいました。
もちろんまた石材用接着剤にステンレス心棒を入れています。

今回の件はとてもいい反省、勉強になりました。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日は石塔の取り換え作業に行ってきました。
3月に建てていただいたばかりのお墓です。
建立後の点検で、建立時にはなかったスジが石塔に発生したため、お客様、お寺の住職さんに事情を説明し取り換え作業をさせていただくことにしました。たいへんご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。
なぜスジが出たかと言うと端的に言えば外国加工の一面です。これについてはまた機会を見つけてお話できればと思います。
しかし販売、施工責任者は自分です。
お客様は自分からお墓を購入していただいています。
このような事態になったからには早急に対処させていただくべく本日の取り換え作業となりました。
でもはずすことは考えず強固な作りにするため石材用接着剤とステンレス心棒で据え付けしてあります。
こういったことに詳しく経験豊富な業者の方に応援を依頼し半日がかりで取り外し、新しい石塔を据え付けさせてもらいました。
もちろんまた石材用接着剤にステンレス心棒を入れています。
今回の件はとてもいい反省、勉強になりました。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年04月26日
少年野球
こんにちは。
今日は納骨のお手伝いが午後1時30分と4時の2件あります。
先程最初の納骨お手伝いから工場に帰ってきました。風が強かったです。
遅刻だけは絶対ダメなので言われた時間よりも早くお寺さんに行って拭き掃除などをして待つことにしています。
今日はそれでもまだ時間が空いたのでお寺の隣のグラウンドの少年野球の試合を観戦しました。

盗塁がフリーパスっぽいところはありますが、それ以外ピッチャーの制球力、内外野の守備など両チーム鍛えられている印象でした。
声もでて元気のいいチームです。
しかしそれ以上に元気なのが監督、コーチ、父兄さんです。
この年頃のチームって結構指導者の熱心さで変わってくると思います。
ミスしてコラー!!!なんて選手が怒られていました。
一瞬、怖いな~なんて思いましたが、他人の家の子を怒れない風潮のこのご時世、とてもありがたいことだと思います。
いずれにしてもこの子供たちが野球、スポーツに魅力を感じ、大好きになってくれればいいと思いました。
ということでもう一仕事して納骨お手伝い第2部に行ってきます。
本日もありがとうございました!
それではまた明日!
今日は納骨のお手伝いが午後1時30分と4時の2件あります。
先程最初の納骨お手伝いから工場に帰ってきました。風が強かったです。
遅刻だけは絶対ダメなので言われた時間よりも早くお寺さんに行って拭き掃除などをして待つことにしています。
今日はそれでもまだ時間が空いたのでお寺の隣のグラウンドの少年野球の試合を観戦しました。

盗塁がフリーパスっぽいところはありますが、それ以外ピッチャーの制球力、内外野の守備など両チーム鍛えられている印象でした。
声もでて元気のいいチームです。
しかしそれ以上に元気なのが監督、コーチ、父兄さんです。
この年頃のチームって結構指導者の熱心さで変わってくると思います。
ミスしてコラー!!!なんて選手が怒られていました。
一瞬、怖いな~なんて思いましたが、他人の家の子を怒れない風潮のこのご時世、とてもありがたいことだと思います。
いずれにしてもこの子供たちが野球、スポーツに魅力を感じ、大好きになってくれればいいと思いました。
ということでもう一仕事して納骨お手伝い第2部に行ってきます。
本日もありがとうございました!
それではまた明日!
2009年04月25日
置き引き
こんばんは。
今日はまとまった雨となりましたね。
今日のタイトルは置き引きです。
自分は石屋に入りたての頃、バッグを置き引きされてしまいました。
お寺で参道の補修工事をしていてお墓1列はさんで置いたトラックにバッグを置きっぱなしにしていました。(これがいけない)
その距離約5Mもないでしょう。
休憩時間に一服しようとバッグに入れていたタバコを吸おうと思い(当時は禁煙1か月前でした)トラックに行くと、バッグがない!自分のバッグがない!!!
と、ここではまだ盗まれたという考えがないんですね。
きっと工場に忘れたんだと思い、工場に戻りました。
もちろん、ない!ない!なんにもない!!!
やられました!!!
お巡りさんにも来てもらいいろいろと指紋の検査などもしてもらいましたが、自分が探した時にベタベタ触っていたため全く意味なしでした。
ちなみにバッグの中身はタバコの他に財布、携帯電話も入れてありました。
そして忘れもしません、その日は当時の彼女(今の嫁さん)の誕生日で、仕事帰りにバースデーケーキを買うために1万円が入っていました。
ケチくさい自分は普段財布の中は1000円入っていればいい方でしたが、この日に限って何とも悔しい思いをすることとなりました。
他にもうちにお手伝いに来てくれた人もやられています。
そのときはバッグの中に財布とお弁当が入っていたのですが、律儀にお弁当だけ隅っこのほうに置いてありました。
泥棒はお腹がすいているわけではないみたいです。
ということで、普段私たちが心のより所としているお寺さんでも泥棒にとっては絶好、恰好の場となっています。
みなさんはお墓参りに行くときは貴重品の管理に十分気を付けてくださいね。
自分はそれ以来現場工事に財布は持っていきません。
ちなみにその時の財布はとても気に入っていました。すぐに同じものを買いに行ったのですが買ったお店ではすでに取り扱っていませんでした。
ネットで調べたら磐田の方のお店で取り扱っていたので買いに行きました。
2代目MASAKI MATSUSHIMAです。

長年使ってきたので所々ほつれてきていますがその都度縫って大切に使っています。
自分の中でお気に入りアイテムです。
それではまた明日!
本日もありがとうございました!
今日はまとまった雨となりましたね。
今日のタイトルは置き引きです。
自分は石屋に入りたての頃、バッグを置き引きされてしまいました。
お寺で参道の補修工事をしていてお墓1列はさんで置いたトラックにバッグを置きっぱなしにしていました。(これがいけない)
その距離約5Mもないでしょう。
休憩時間に一服しようとバッグに入れていたタバコを吸おうと思い(当時は禁煙1か月前でした)トラックに行くと、バッグがない!自分のバッグがない!!!
と、ここではまだ盗まれたという考えがないんですね。
きっと工場に忘れたんだと思い、工場に戻りました。
もちろん、ない!ない!なんにもない!!!
やられました!!!
お巡りさんにも来てもらいいろいろと指紋の検査などもしてもらいましたが、自分が探した時にベタベタ触っていたため全く意味なしでした。
ちなみにバッグの中身はタバコの他に財布、携帯電話も入れてありました。
そして忘れもしません、その日は当時の彼女(今の嫁さん)の誕生日で、仕事帰りにバースデーケーキを買うために1万円が入っていました。
ケチくさい自分は普段財布の中は1000円入っていればいい方でしたが、この日に限って何とも悔しい思いをすることとなりました。
他にもうちにお手伝いに来てくれた人もやられています。
そのときはバッグの中に財布とお弁当が入っていたのですが、律儀にお弁当だけ隅っこのほうに置いてありました。
泥棒はお腹がすいているわけではないみたいです。
ということで、普段私たちが心のより所としているお寺さんでも泥棒にとっては絶好、恰好の場となっています。
みなさんはお墓参りに行くときは貴重品の管理に十分気を付けてくださいね。
自分はそれ以来現場工事に財布は持っていきません。
ちなみにその時の財布はとても気に入っていました。すぐに同じものを買いに行ったのですが買ったお店ではすでに取り扱っていませんでした。
ネットで調べたら磐田の方のお店で取り扱っていたので買いに行きました。
2代目MASAKI MATSUSHIMAです。
長年使ってきたので所々ほつれてきていますがその都度縫って大切に使っています。
自分の中でお気に入りアイテムです。
それではまた明日!
本日もありがとうございました!
2009年04月24日
現場工事
こんばんは。
本日は昨日に引き続き現場工事に行ってきました。
朝1番は字がまだ彫れていなかったので石塔を据えるだけにしてあった墓所です。
洋型のお墓です。

和型(従来の縦型)に比べると重心が下にあるので比較的安定している形ですよね。
それでも石塔とその下の石には石材用の接着剤とステンレス心棒、セメントを入れています。

この心棒の穴は自分で寸法を測ってあけているのですが、実際にうまく入るまではドキドキです。
心の中で 入りそう、入るはず、入れ!の入るのラ行変格活用を唱えながら最後に入ってください!です。
順調に据え付けることができました。
そのあとは昨日1寸オーバーだった墓所に移動しました。
こちらも順調に仕事が進みました。

先日ある人からお月さんに拝む、感謝をするといいよと教えてもらいました。
今晩は厚い雲に覆われていますが、その先にあるお月さんに日々の感謝を込めて拝みたいと思います。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
本日は昨日に引き続き現場工事に行ってきました。
朝1番は字がまだ彫れていなかったので石塔を据えるだけにしてあった墓所です。
洋型のお墓です。
和型(従来の縦型)に比べると重心が下にあるので比較的安定している形ですよね。
それでも石塔とその下の石には石材用の接着剤とステンレス心棒、セメントを入れています。
この心棒の穴は自分で寸法を測ってあけているのですが、実際にうまく入るまではドキドキです。
心の中で 入りそう、入るはず、入れ!の入るのラ行変格活用を唱えながら最後に入ってください!です。
順調に据え付けることができました。
そのあとは昨日1寸オーバーだった墓所に移動しました。
こちらも順調に仕事が進みました。
先日ある人からお月さんに拝む、感謝をするといいよと教えてもらいました。
今晩は厚い雲に覆われていますが、その先にあるお月さんに日々の感謝を込めて拝みたいと思います。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
2009年04月23日
失敗、そして挽回へ
こんばんは。
本日は現場仕事に行ってきました。
先日自社で細かい研磨作業などをした石です。
いつも自分に都合のいい事ばかり書いていますので本日はこういったこともあるということを素直に書きます。
内容はずばり失敗、ミスです。
今日の現場工事で根石というお墓の1番下・土台となる石の据え付け作業をしていて、どうもお隣のお墓よりも奥行があることに気付きました。
図面と実際の石の寸法を確認したらなんと1寸(約3.3cm)の誤差が発覚しました。
明らかに検品をしなかった自分のミスです。
研磨作業までしていたのに寸法の確認をしていませんでした。
幸いなことに正規より石が長かったため現場で切削して事なきを得ることができました。

短かったらアウトでした。まだまだついています。
今回の反省から今後は現場工事前の検品、寸法確認を必ず行うこと。
以前にもありましたからもっと気を引き締めます。
また何かしら思わぬ出来事があっても、冷静に何をすることが最善作業になるのかを考えることが大事だと思いました。
最終的には絶対いいものをつくるんだという気持ちが大切だと思っています。
これからもよろしくお願いします。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
本日は現場仕事に行ってきました。
先日自社で細かい研磨作業などをした石です。
いつも自分に都合のいい事ばかり書いていますので本日はこういったこともあるということを素直に書きます。
内容はずばり失敗、ミスです。
今日の現場工事で根石というお墓の1番下・土台となる石の据え付け作業をしていて、どうもお隣のお墓よりも奥行があることに気付きました。
図面と実際の石の寸法を確認したらなんと1寸(約3.3cm)の誤差が発覚しました。
明らかに検品をしなかった自分のミスです。
研磨作業までしていたのに寸法の確認をしていませんでした。
幸いなことに正規より石が長かったため現場で切削して事なきを得ることができました。
短かったらアウトでした。まだまだついています。
今回の反省から今後は現場工事前の検品、寸法確認を必ず行うこと。
以前にもありましたからもっと気を引き締めます。
また何かしら思わぬ出来事があっても、冷静に何をすることが最善作業になるのかを考えることが大事だと思いました。
最終的には絶対いいものをつくるんだという気持ちが大切だと思っています。
これからもよろしくお願いします。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
2009年04月22日
石屋塾
こんばんは。
今日は夕方から静岡の石屋塾(仮称の仮称)に行ってきました。
石材店、お墓、石、仏教などの知識面の勉強会です。

先月に引き続き2回目です。
近場でこのような絶好の機会を与えてもらって嬉しいです。
自分は石屋になる前に会社員(営業職)だったのですが、この石屋塾で営業面などいろいろと話を聞いていると昔やっていたことをずいぶんと疎かにしていることを痛感します。
今一度気を引き締めて石屋塾で学んでいることを実行に移します。
お客様にうちでやってもらいたい、やってもらって良かったと言ってもらえるようがんばります。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日は夕方から静岡の石屋塾(仮称の仮称)に行ってきました。
石材店、お墓、石、仏教などの知識面の勉強会です。
先月に引き続き2回目です。
近場でこのような絶好の機会を与えてもらって嬉しいです。
自分は石屋になる前に会社員(営業職)だったのですが、この石屋塾で営業面などいろいろと話を聞いていると昔やっていたことをずいぶんと疎かにしていることを痛感します。
今一度気を引き締めて石屋塾で学んでいることを実行に移します。
お客様にうちでやってもらいたい、やってもらって良かったと言ってもらえるようがんばります。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年04月21日
Made in Japan
こんばんは。
雨の一日となりましたね。
今日は工場内での作業です。

来週末納期の石が入荷しました。
福島県産の深山ふぶきと滝根石です。
参照:深山ふぶき http://mhs.eshizuoka.jp/e285093.html
滝根 http://mhs.eshizuoka.jp/e268992.html
納期が短かったので福島の加工屋さんにある程度加工してきてもらってから、研磨など細かい部分を自社内での作業としました。
Made in Japanです。
繊細な出来栄えです。
ここ数年安価な中国加工に頼りがちだったので、これからはMade in Japanをアピールしていきたいです。
もちろん中国加工にもいいところがありますので上手にご提案させていただければと思います。
それぞれの特徴についてはまた後日投稿します。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
雨の一日となりましたね。
今日は工場内での作業です。
来週末納期の石が入荷しました。
福島県産の深山ふぶきと滝根石です。
参照:深山ふぶき http://mhs.eshizuoka.jp/e285093.html
滝根 http://mhs.eshizuoka.jp/e268992.html
納期が短かったので福島の加工屋さんにある程度加工してきてもらってから、研磨など細かい部分を自社内での作業としました。
Made in Japanです。
繊細な出来栄えです。
ここ数年安価な中国加工に頼りがちだったので、これからはMade in Japanをアピールしていきたいです。
もちろん中国加工にもいいところがありますので上手にご提案させていただければと思います。
それぞれの特徴についてはまた後日投稿します。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
2009年04月20日
将来の展望、夢
こんばんは。
今日のタイトルは将来の展望、夢にしました。
当店は幹線道路沿いにあるわけではなく住宅街の中にあり、工場も石の展示スペースもそれほど広くはありません。ただ石置場は幹線道路沿いで広いです。

設備も他店が羨むようなものがあるわけではありません。
しかしその限られたスペース、設備をフル回転して日々の仕事に取り組んでおります。
こういった環境で子供3人を人並みに育ててくれた両親はすごいと思いますし、とても感謝しています。
こんなこと普段は言わないですけどね。ほとんど口喧嘩です。
こうやってやってこれたのも親方、母親の経営、仕事のやり方が良かったんだと思います。
なので自分の代になってもこのやり方を継続してプラスアルファ良いやり方を取り入れていきたいと思います。
そしてお金が貯まったら、綺麗な応接間、商談スペースを作りたいです。
そこはお客さんとのお話に使用するのはもちろん、近所の方も気軽に利用できるスペースです。
寅さんのとらやみたいなイメージです。
お茶やコーヒーをさっとだせたりしたらいいですね。
そのためには自分自身の石の仕事に対する知識・技術の向上が必要不可欠です。
しかしはっきり言って今書いたのは欲がありありなので、無欲で働きお金ができた時にまた考えます。
とにかく早く1人前になるようにします。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日のタイトルは将来の展望、夢にしました。
当店は幹線道路沿いにあるわけではなく住宅街の中にあり、工場も石の展示スペースもそれほど広くはありません。ただ石置場は幹線道路沿いで広いです。

設備も他店が羨むようなものがあるわけではありません。
しかしその限られたスペース、設備をフル回転して日々の仕事に取り組んでおります。
こういった環境で子供3人を人並みに育ててくれた両親はすごいと思いますし、とても感謝しています。
こんなこと普段は言わないですけどね。ほとんど口喧嘩です。
こうやってやってこれたのも親方、母親の経営、仕事のやり方が良かったんだと思います。
なので自分の代になってもこのやり方を継続してプラスアルファ良いやり方を取り入れていきたいと思います。
そしてお金が貯まったら、綺麗な応接間、商談スペースを作りたいです。
そこはお客さんとのお話に使用するのはもちろん、近所の方も気軽に利用できるスペースです。
寅さんのとらやみたいなイメージです。
お茶やコーヒーをさっとだせたりしたらいいですね。
そのためには自分自身の石の仕事に対する知識・技術の向上が必要不可欠です。
しかしはっきり言って今書いたのは欲がありありなので、無欲で働きお金ができた時にまた考えます。
とにかく早く1人前になるようにします。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年04月19日
石原商店さん
こんにちは。
今日は休日ですが、やりたい仕事があったので朝早めに起きて工場でちょっと作業をしてきました。
そしたら近所の若鶏のむし焼石原商店のお母さんが見えて鶏のモモをくれました。
ありがとうございます!

娘がつまみ食いしようとしています。
当店にお越しの際はぜひお土産に石原商店さんにお寄りください。
というよりも石原さんのほうが有名です。
おいしいですよ。

朝からビールが飲みたくなってしまいましたが、今日は自分の中で禁酒デーなのでやめておきます。
作業後、地区の自主防災倉庫の点検がありました。
自分は昨年度組長をやらせてもらった流れで救助隊というものにも加入しました。
今日は月1回の点検作業です。

ということでこれからフリータイムなのでどこかに遊びに行ってきます。
それではまた明日!
今日は休日ですが、やりたい仕事があったので朝早めに起きて工場でちょっと作業をしてきました。
そしたら近所の若鶏のむし焼石原商店のお母さんが見えて鶏のモモをくれました。
ありがとうございます!
娘がつまみ食いしようとしています。
当店にお越しの際はぜひお土産に石原商店さんにお寄りください。
というよりも石原さんのほうが有名です。
おいしいですよ。

朝からビールが飲みたくなってしまいましたが、今日は自分の中で禁酒デーなのでやめておきます。
作業後、地区の自主防災倉庫の点検がありました。
自分は昨年度組長をやらせてもらった流れで救助隊というものにも加入しました。
今日は月1回の点検作業です。
ということでこれからフリータイムなのでどこかに遊びに行ってきます。
それではまた明日!
2009年04月18日
お地蔵さん
こんばんは。
今日は午前中、静岡のお寺さんへ現場工事に行きました。
初めて行くお寺さんだったので、お墓のデザインなどいろいろと凝ったものがあってたいへん勉強になりました。
その中でも庭先に置かれたお地蔵さんがとてもかわいらしかったです。

童地蔵かな。
心が和みますね。
ということで素敵な週末を過ごしください。
もちろん自分も。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日は午前中、静岡のお寺さんへ現場工事に行きました。
初めて行くお寺さんだったので、お墓のデザインなどいろいろと凝ったものがあってたいへん勉強になりました。
その中でも庭先に置かれたお地蔵さんがとてもかわいらしかったです。
童地蔵かな。
心が和みますね。
ということで素敵な週末を過ごしください。
もちろん自分も。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年04月17日
五月人形
こんにちは。
先週五月人形がうちに届きました。
嫁さんの両親がうちの息子のために買ってくれました。
ありがとうございます。
息子は大喜びです。
それ以上に娘が大喜びです。
早速いろいろなものをとっちゃたりもしていましたが今では落ち着きました。
弓矢や幟旗などの装飾品が鎧兜をさらにかっこよく引き立てています。
自分は家紋入りの幟旗が気に入っています。
今は思いっきりママっ子ですが、強く元気に育っていってもらいたいです。
それではまた明日!
Posted by 森川広石材店 at
12:44
│Comments(2)
2009年04月16日
楷書・行書・草書・隷書
こんばんは。
今日は昨日に引き続いて現場工事に行ってきました。

クレーン車で慎重に作業してきました。
ステンレスの補強金具も取り付けもして、大方の作業は完了しました。明日は仕上げです。
昨晩、お客様と字の打ち合わせをさせていただきました。
石塔正面の題字を当初の楷書から行書にすることになりました。こちらで用意した行書体を気に入っていただき嬉しかったです。
昔書家の先生に書いてもらった字です。
話の流れで戒名なども行書でやれるのかなという話にもなりました。
最終的には楷書で落ち着いたのですが、よくよく考えてみると戒名などの細字で彫る字はほとんど楷書体だなぁと思いました。
あまり考えたことはなかったけど、これはお客様からいいヒントをいただきました。
用意するのに大変ですが題字以外にも行書、草書、隷書を使うのも味があっていいですね。
早く自分で上手に字を書けるようになりたいです。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日は昨日に引き続いて現場工事に行ってきました。
クレーン車で慎重に作業してきました。
ステンレスの補強金具も取り付けもして、大方の作業は完了しました。明日は仕上げです。
昨晩、お客様と字の打ち合わせをさせていただきました。
石塔正面の題字を当初の楷書から行書にすることになりました。こちらで用意した行書体を気に入っていただき嬉しかったです。
昔書家の先生に書いてもらった字です。
話の流れで戒名なども行書でやれるのかなという話にもなりました。
最終的には楷書で落ち着いたのですが、よくよく考えてみると戒名などの細字で彫る字はほとんど楷書体だなぁと思いました。
あまり考えたことはなかったけど、これはお客様からいいヒントをいただきました。
用意するのに大変ですが題字以外にも行書、草書、隷書を使うのも味があっていいですね。
早く自分で上手に字を書けるようになりたいです。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。