2010年04月30日

こどもの医療

こんばんは!

先日息子が体調を崩したので病院へ連れて行きました。


そしていつも思います。

こども医療費受給者証
たいへん助かります。

診療費は安く済むし、薬代はかからない!


出産のときには育児金としてこんなにいただけるんだっていうこともありました。


政治のニュースを見ていると混乱や不正が多く見られますが、国や市の行政で助かること、嬉しいこともいっぱいあるんですよね。


テレビも某女優の離婚騒動を報道するくらいなら、みんなに役立つ行政サービスの案内をしてくれた方がよっぽど嬉しいなぁと思います。



それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 20:15Comments(2)

2010年04月29日

雨が多いですね~

こんにちは!


当店工場のちょうど中央部は屋根がありません。

工場内を明るくするため、埃がたまらないよう換気のためなどと聞いています。

電気代節約になり地球に優しく、働く人にも優しい工場と言えるでしょう。


ですが、先ほどのような雨が降ると

もちろん屋根がないところだけ雨が降っています。


天気の移りかわりを身をもって感じられる工場です。


と、書いているうちに天気が良くなってきましたね。
さてお仕事、お仕事。

それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 10:32Comments(0)ご案内

2010年04月28日

手加工

こんばんは!

仕事の合間に昔ながらののみぎり、ビシャン、小タタキ仕上げなどの手加工の勉強をしています。

機械のない頃はこれらの道具を使って墓石を作っていました。




今日はビシャン仕上げをやりました。

ビシャンとは

↑の道具でして、ノミで削った部分をたたいて平らにしていきます。



面積が広ければ広いほど労力も使います。



お墓では足の踏み場にこの仕上げが使われています。
表面が細かい凹凸になっているため足が滑らないようになります。(他にも用途ありです。)


機械全盛の時代ではありますが、こういった手加工もしっかり勉強して何かしらの石の加工品をお客様にご提供できるようにしていきたいです。


それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 18:14Comments(0)お墓

2010年04月27日

最高の磨きを求めて

こんばんは!

最高の磨きを求めてついに購入しました。


グロスチェッカーです。

今まで石の磨き具合については見た感覚で良しとしていましたが、これがあれば数値により基準が設けられます。

最高で100です。

前に参加した研磨講習会でもこの数字は見なかったのでチャレンジです。


そしてその艶を長持ちさせる研磨技術が大事です。


日々精進!



それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 22:45Comments(0)お墓

2010年04月26日

中学野球 OB戦

こんばんは!

昨晩は中学野球OB戦に行ってきました。


第2回 勝手に定期戦  焼中OB  対  豊中OB です。

同級生、1つ下の学年で組んだチーム同士です。


お相手豊田さんは自分たちの代において県大会常連のまさに王者でした。

現役の時も敵いませんでしたが、前回はさらにひどくやられてしまったのでリベンジ戦です。






で、結果は


焼 000 004 120 | 7 
豊 110 300 101 | 7


何と見事引き分け!

そして自分は3打数3安打3打点。
奇跡の大当たり。
こういう時って振ったら当たる、振ったところにボールが来る感じなんですね。
ミスター・セーフティバントの自分としては、これが中学生のときにでていたら女の子にもてただろうな~ と思いました。


ということでSASAYAさんでの打ち上げのビールは最高でした!


そして昔の仲間とやる野球は本当最高です!


両チームのみなさん、お疲れさまでした。
またやりましょう。



それではまた明日!
ありがとうございました。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 18:14Comments(4)野球

2010年04月25日

釣り堀

こんにちは!

暖かで天気も良いので、家族で釣り堀に行ってきました!



娘が上手に釣りました。

息子は鯉とお話していました。


ほのぼのとした1日です。


そういえばガチャガチャの正式名称、調べました。

カプセルトイ

とのことです。

やっぱりガチャガチャの方が言いやすいですね。

それではまた明日!
ありがとうございました。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 12:12Comments(8)

2010年04月24日

キンケシ

こんにちは!

昨晩仕事を終え帰宅すると、
娘がプリキュアのガチャガチャをやりたいと言うのでやりに行ってきました。


するとなんとあの懐かしのキンケシ(キン肉マン消しゴム)も発見!

そう、自分はキンケシ世代です。

ガチャガチャは欲しいものがなかなか出てこないんですよね。
自分たちの仲間内での憧れはペンタゴンでした。
なかなか持っている人はいなかったです。



よーし、いっちょ大物を狙ってやろうと

ガチャガチャ、ガチャガチャ


!!!




サンタクロスA & サンタクロスB!!!


知らない!もしくは忘れた!

今回のキンケシはキン肉星王位争奪編とのことでした。
その頃にはキン肉マンを卒業していたのかな~?



さて、お仕事、お仕事。


それでは本日も1日はりきっていきましょう!
また明日!
ありがとうございました。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 07:04Comments(8)ご案内

2010年04月23日

安心して墓石を選んでいただくために

こんばんは!

墓石建立のトラブルのひとつに産地偽装があります。

国産〇〇石での契約のはずが、外国産〇〇石で建立してあった などです。



当店ではこういったトラブルを防ぐために、国産石で建立していただいたお施主様には、
↓のような石材産地証明書をお渡ししています。





また契約した石と全く違う石で建っていたというトラブルのお話も聞きました。

もちろん当店ではそういった偽装販売はしていません。


ですがこういったトラブルを聞くと、産地証明書という文面以外にも、建立時に石のサンプルと合わせてご確認いただく必要があるかなと思っています。




うちのような親子石屋は信用が第一。
お客様に安心してご契約、建立していただけるような石屋でありたいと思います。



それではまた明日!
ありがとうございました。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 18:27Comments(2)お墓

2010年04月22日

お墓に刻む文字

こんばんは! 1日雨ですね~。


さて今日はお墓に刻む文字についてのご案内です。



倶会一処 (くえいっしょ)


お墓にこの文字が刻んであるのを見たことがありませんか?


倶会一処は阿弥陀経に出てくる言葉で、
俱(とも)に一つのところ(極楽浄土)で会うという意味です。

人は亡くなって極楽浄土に生まれ、そこで先に往っていたご先祖様、友人たちと会えるということです。



前世、現世、来世を説く仏教ならではの言葉で、たいへん救われる言葉ですね。


それではまた明日!
ありがとうございました。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 17:41Comments(0)お墓

2010年04月21日

原石

こんばんは!

今年は茨城県産・稲田石http://mhs.eshizuoka.jp/e550434.htmlによるお墓(外柵)のご注文を多数いただいております。



原石から加工しています。

決して広くはない工場ですが、切って磨いてフル回転で稼働しています。


稲田石の美しい白を出すためにしっかり加工します。



それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 17:45Comments(0)お墓

2010年04月20日

復習

こんにちは!

技能検定に合格したところで更なる技術向上に向け仕事の合間に復習、応用練習しています。





石の加工は専用機械の発達、導入により早く、綺麗にできるようになりました。

しかしこのセットウ、ノミで出来上がるものは独特の風合い、温もりを与えてくれます。


いずれ自分の手加工した石製品をお客様にご提供できるよう日々精進です。


それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 12:17Comments(4)お墓

2010年04月19日

良き父親になるために

こんばんは!

先日、友人のブーザムYYさんから信号機の色についてコメントいただいたので調べてみました。


信号機は青が進めというけれどなぜ緑色なの?



自分も幼いころから疑問に思っていました。
でもそのままでした。
子どもから質問されてもまともに答えられなかったでしょう。




なので34歳にして初めて調べました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%A9%9F


やはりあの青と呼ばれている色は緑で正解なんですね。



信号の色は国際規格で  となっています。

日本では古くから緑色を青と表現することが多く、信号機についてもになったんですね。


緑色の野菜は青果、緑の葉っぱも青葉ですしね。


そう言えば石にもあります。


備中青http://mhs.eshizuoka.jp/e420769.html
本小松石青目http://mhs.eshizuoka.jp/e339627.htmlです。

緑に見えますが青と表現されています。


緑にせよ青にせよ、この2つの色からは新鮮、美しい、清らかなど、良いイメージがあります。



良い勉強ができました。
ブーザムYYさん、ありがとうございました。


それではまた明日!
  


Posted by 森川広石材店 at 20:09Comments(2)ご案内

2010年04月18日

開業祝い

こんばんは!

昨晩はeしずおかブロガーの癒し手処 和さんhttp://yawaragi.eshizuoka.jp/の開業祝いに行ってきました。

和さん、開業おめでとうございます!


場所は静岡の炙の介さん。

自分の結婚式の2次会の会場でした。

懐かしい!




eしずおかブロガーさんからはたくさんパワーをもらっています。

自分も負けずにがんばろうって思います。
いつもありがとうございます!


それではまた明日!
  


Posted by 森川広石材店 at 20:21Comments(10)ご案内

2010年04月17日

おはようございます!

今朝はまだ雨が残っていますが、南の空には青空が覗いています。



虹ができあがりました。


子供たちに光の屈折が~~~という虹の説明ができるようにしておきたいと思います。

今日も1日お仕事はりきっていきます!



それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 07:02Comments(6)ご案内

2010年04月16日

母の日に向けて

こんばんは!

近所のコンビニに、幼稚園に通う娘の絵が掲載されました。
もうすぐ母の日なんですね。

お母さんの似顔絵です。

娘にとってお母さんはいつも笑っている印象なんでしょう。


やっぱり笑顔が1番です。


それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 18:17Comments(2)