2013年12月28日
童座地蔵 完成
MHS(もりかわひろせきざいてん)アフターファイ部。 童座地蔵の製作、目標の年内。何とか完成しました。


かわいらしく仕上げました。
来年はこのお地蔵さんが乗る蓮華台を製作したいです。でも他にも作りたいものがあるなぁ。時間を有効に使っていきたいですね。


かわいらしく仕上げました。
来年はこのお地蔵さんが乗る蓮華台を製作したいです。でも他にも作りたいものがあるなぁ。時間を有効に使っていきたいですね。
2013年12月24日
お墓物語
当店も所属する石材業界最大手・日本石材産業協会により新しい小冊子が届きました。
お墓にまつわるエピソード集 その2 「お墓物語」

皆様方のお墓に対する思いが込められた1冊になっています。お施主様、ご遺族様がどのようなお気持ちで墓石を建立し、お墓参り、ご先祖様供養をされているのか、私自身勉強させていただきたいと思います。
お近くの方でぜひご覧なられたい方がいらっしゃいましたらぜひお越しください。
お墓にまつわるエピソード集 その2 「お墓物語」

皆様方のお墓に対する思いが込められた1冊になっています。お施主様、ご遺族様がどのようなお気持ちで墓石を建立し、お墓参り、ご先祖様供養をされているのか、私自身勉強させていただきたいと思います。
お近くの方でぜひご覧なられたい方がいらっしゃいましたらぜひお越しください。
2013年12月19日
2013年12月17日
五輪塔修復
4年前の駿河湾沖地震で落下、欠損など最も被害の大きかった墓石、「五輪塔」。墓相学の観点から、セメントや接着材を使用せず、石の凹凸の加工をしたほぞこそあるものの、石の上に石が乗っているものがほとんどでした。地震後、石と石との接着や芯棒の設置の依頼を受けさせていただいています。

ご先祖様が安心して眠る場所、大切にしたいですね。

ご先祖様が安心して眠る場所、大切にしたいですね。
2013年12月16日
技能検定
先日、静岡県石材組合青年部の活動で、技能検定石材加工の講習会がありました。

自分は4年前に所得出来ているので、今回受験される方に出来る限り力になりたいと思い参加しました。
国家検定1級技能士
手加工による6時間の実技と筆記試験があります。
はっきり言って超難関試験です。
この資格がなくても石屋の仕事はできます。ですが、自分は絶対に必要だと思っています。
自分も含めほとんどの同世代の石屋さんは家業を継いで今の立場があります。世襲とでも言うのでしょうか。先代、創業者があって今があります。自分はそうやって思ったことはありませんが、まわりから見ればボンボンなのかもしれません。職業に就くことは、一般的には就職試験があります。自分たちが学校を卒業する頃から就職氷河期と言われ、就職難が言われ続けています。
そのような中、親が石屋を職業にしていたということだけで試験もなしに就職できています。
だからこそです。親方が持っている資格はぜひ挑戦すべきだと思います。試験内容の手加工は現在ほとんど使わなくなった道具を駆使して仕上げるものです。機械いや、中国加工が全盛の今、時代に合わないと言う人もいるようですが、この手加工は大切な石工の技術です。
この資格を所得して得るものはたくさんあります。
今回挑戦する青年部の仲間にはぜひとも合格できるようがんばってもらいたいです。
そして、お客様には石の相談はぜひ1級技能士を所得している石工にしていただければと思います。話は下手かもしれませんが、石、仕事に対する情熱は誇れるものがあります。
偉そうに長々と失礼しました。

自分は4年前に所得出来ているので、今回受験される方に出来る限り力になりたいと思い参加しました。
国家検定1級技能士
手加工による6時間の実技と筆記試験があります。
はっきり言って超難関試験です。
この資格がなくても石屋の仕事はできます。ですが、自分は絶対に必要だと思っています。
自分も含めほとんどの同世代の石屋さんは家業を継いで今の立場があります。世襲とでも言うのでしょうか。先代、創業者があって今があります。自分はそうやって思ったことはありませんが、まわりから見ればボンボンなのかもしれません。職業に就くことは、一般的には就職試験があります。自分たちが学校を卒業する頃から就職氷河期と言われ、就職難が言われ続けています。
そのような中、親が石屋を職業にしていたということだけで試験もなしに就職できています。
だからこそです。親方が持っている資格はぜひ挑戦すべきだと思います。試験内容の手加工は現在ほとんど使わなくなった道具を駆使して仕上げるものです。機械いや、中国加工が全盛の今、時代に合わないと言う人もいるようですが、この手加工は大切な石工の技術です。
この資格を所得して得るものはたくさんあります。
今回挑戦する青年部の仲間にはぜひとも合格できるようがんばってもらいたいです。
そして、お客様には石の相談はぜひ1級技能士を所得している石工にしていただければと思います。話は下手かもしれませんが、石、仕事に対する情熱は誇れるものがあります。
偉そうに長々と失礼しました。
2013年12月13日
仕事と休憩
今年一番の寒波がやってくるようですね。
そんな本日は工場にて墓石材を加工中です。

自社加工ということは、日本国製です。最近は外国製品に頼りがちなので、「自分で作る」ということをもっと大事にしなければいけません。
そして作業の合間の休憩時間は、

甘酒です。日本の味です。身も心も温まります。
体調管理に気をつけてがんばっていきましょう。
そんな本日は工場にて墓石材を加工中です。

自社加工ということは、日本国製です。最近は外国製品に頼りがちなので、「自分で作る」ということをもっと大事にしなければいけません。
そして作業の合間の休憩時間は、

甘酒です。日本の味です。身も心も温まります。
体調管理に気をつけてがんばっていきましょう。
2013年12月09日
袋井クラウンメロンマラソン大会
昨日、袋井クラウンメロンマラソン大会5キロの部に出場しました。
石工という仕事柄、生涯現役現場人・営業マンでありたいので、走って体力をつけています。
エコパという最高の舞台。

ラストスパートは得意のコカール君ダッシュ。嫁カメラマンのショットも追いつかず。

自己新の19分12秒で、高校生以上39歳以下部門で22位でした。
目標の18分台に届かず残念なので、また練習に励みます。 続きを読む
石工という仕事柄、生涯現役現場人・営業マンでありたいので、走って体力をつけています。
エコパという最高の舞台。

ラストスパートは得意のコカール君ダッシュ。嫁カメラマンのショットも追いつかず。

自己新の19分12秒で、高校生以上39歳以下部門で22位でした。
目標の18分台に届かず残念なので、また練習に励みます。 続きを読む