2014年11月28日
技能競技大会
先日、9月に行われた技能競技大会、静岡県大会の表彰式がありました。

自分は優秀賞。第2位をいただきました。

この結果、来年2月に開催される技能グランプリ(全国大会)に推薦していただくことになりました。
優勝した浜松の森さんの技術はもちろん、仕事に対する想いに尊敬しています。
そして全国に行くと現代の名工はじめ上手な方ばかりです。
もっともっと上を見て技術向上に努めます。
全国で良い成績を収めるようがんばります!

自分は優秀賞。第2位をいただきました。

この結果、来年2月に開催される技能グランプリ(全国大会)に推薦していただくことになりました。
優勝した浜松の森さんの技術はもちろん、仕事に対する想いに尊敬しています。
そして全国に行くと現代の名工はじめ上手な方ばかりです。
もっともっと上を見て技術向上に努めます。
全国で良い成績を収めるようがんばります!
2014年11月18日
2014年11月12日
書道

書道5段への道。
かれこれ何度目の挑戦になることでしょう。
受かるまでやります。あきらめません。字が上手に書けるようになりたいです。審査員の先生から認められたいです。
そしてお客様のお墓に綺麗な文字をご提供できるようがんばっていきます。
美しいお墓の条件として手書き文字というのが自分の考えです。
気合いだ!気合いだ!気合いだ!オイ!オイ!オイ!
2014年11月06日
2014年11月03日
2014年11月01日
石の加工
今日は工場に息子がやってきました。
石を加工したいと言うので、ハンドポリッシャーを使ってサンプル石の磨き作業をやらせてみました。ちなみに幼稚園児です。



息子はたいへんだったけどだんだん艶が出てきておもしろかったと言っていました。
自分も両親が石を切って磨いてなど加工しているのを見て育ってきました。
日本の成長はこのようなもの作り、製造業が支えてきたはずです。
息子が成人する頃にも加工技術で勝負するスタイルでいられるよう、自分自身日々の技術向上に努めてまいります。
石を加工したいと言うので、ハンドポリッシャーを使ってサンプル石の磨き作業をやらせてみました。ちなみに幼稚園児です。



息子はたいへんだったけどだんだん艶が出てきておもしろかったと言っていました。
自分も両親が石を切って磨いてなど加工しているのを見て育ってきました。
日本の成長はこのようなもの作り、製造業が支えてきたはずです。
息子が成人する頃にも加工技術で勝負するスタイルでいられるよう、自分自身日々の技術向上に努めてまいります。