2011年12月18日

建墓 経年報告

おはようございます。


建てたばかりのお墓はもちろん綺麗ですが、建てて年月が経っても綺麗なお墓のご案内です。

今回お施主様S様に多大なるご協力をいただきましてご紹介させていただきます。


建立時



建立から2年8カ月後



(多少の濃い薄いは撮影状況の違いです。)

建立時とほとんど変わらずお手入れの行き届いた綺麗なお墓です。


石塔には黒みかげのインパラブルー(南アフリカ産)を使用していただきました。
黒の中に所々ブルーの結晶が散りばめられている美しい石で、お施主様にたいへん気に入っていただきました。
黒系の石は白系よりも光沢度が高く、艶がとても綺麗です。
研磨には時間と細心の注意、技術が必要ですがその分艶もちが良いです。

その反面、何にでもそうですが黒は汚れが目立ちます。
お墓で言えば雨水などによる水アカです。

ですが、S様のように定期的にお墓参りし、お手入れされると美しさを保つことができます。


また外柵材は白みかげ688(中国産)です。
白みかげ特有の吸水による色の変化は多少ありますが、それも最低限に抑えられ石塔の黒みかげを引き立たせています。


ここまでお墓を綺麗にされているときっとご先祖様も喜ばれていることと思います。
建墓に携わった自分もたいへん嬉しかったです。



S様ありがとうございました。今後も末永いお付き合いのほどよろしくお願い致します。



墓石材にはこのように経年変化の少ないものもあれば、吸水などによる色調の変化を愉しむものもあります。
お施主様のご希望に沿ったご提案をさせていただきますので、お墓のことでしたらお気軽に当店までお問い合わせください。  


Posted by 森川広石材店 at 07:13Comments(0)before after

2011年06月30日

昨日の現場

おはようございます!

夏がやってきましたね!



昨日の現場は藤枝の山の中の墓地。



天然クーラーで気持ち良く作業できました。

(階段上り下りを除いて・・・)



小物の設置他、敷き砂利も変更しました。

before




after



明るい印象になりました。


日々のお仕事に感謝です。
それでは本日もがんばっていきましょう!
  


Posted by 森川広石材店 at 05:39Comments(2)before after

2010年11月21日

敷き砂利

おはようございます!


お墓の敷き砂利を変えてイメージチェンジです。


before



after



綺麗で明るい感じになりましたよね。



お墓のこと、お気軽にご相談ください。


それでは本日もはりきっていきましょう!
朝からご愛読ありがとうございます!  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:50Comments(4)before after

2010年10月13日

before after 研磨編

おはようございます!


before after 研磨編です。




左側の石が研磨前で、右がafter研磨後です。

その輝きの違いは一目瞭然。


年数が経ち、艶落ちや汚れがこびりついてしまったお墓を、
この磨き直しにより綺麗にすることができます。



それでは本日も1日はりきっていきましょう!
朝からご愛読いただきましてありがとうございました。

  


Posted by 森川広石材店 at 05:42Comments(4)before after

2010年10月01日

before after 文字編

おはようございます!

10月に入りました。 今日は天気が回復するのかな?
最近恒例となりました朝ブロです。


お墓のbefore after  文字編です。


お墓の彫刻文字周辺にコケ、カビ、その他汚れなどがついてしまうことがあります。

そんな時は墓石屋にお任せください。


before

  


after






毎日読んでいただきましてありがとうございます。
それでは本日も1日がんばっていきましょう!  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:35Comments(6)before after

2010年09月08日

美しい艶、再び

こんばんは!

工場に昭和11年製の石塔がやってきました。

磨き直しによるリフォームです。






これから74年ぶりの研磨作業となります。


ご先祖様、お施主様に喜んでいただけるようガッツで所得した技能士の腕をフル回転です。



それではまた明日!
ありがとうございました。


  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 18:08Comments(5)before after

2010年05月19日

磨き直し

こんばんは!

岡山県産・万成石(まんなりいし)http://mhs.eshizuoka.jp/e252089.htmlを磨き直しました。


before 



after



美しい肌色の艶を取り戻しました。


万成石、磨き直すとたいへん綺麗になります。


年数の経ったお墓の艶落ち、汚れなどが気になりましたらこの磨き直し、お薦めです。


いかがでしょうか。
ご検討ください。



それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 17:59Comments(2)before after

2010年03月03日

石塔磨き直し

こんばんは!

昨年より増えてきました石塔磨き直しのお仕事。

今回もお仕事をいただき、石塔を解体して工場に持ってきました。




今回の石塔は昭和13年建立。


お施主様、ご先祖様に喜んでいただけるよう最高の艶を求めていきます。


体調不良の件はあと1日あれば何とかなると思います。
ご心配くださいました皆様、ありがとうございました。

それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 17:11Comments(0)before after

2009年10月04日

before after 中山石

こんにちは!
先日お墓のリフォーム作業が完成しましたのでご案内させていただきます。


石塔:中山石 http://mhs.eshizuoka.jp/e285675.html  既存石の磨き直し
外柵:滝根みかげ  http://mhs.eshizuoka.jp/e268992.html 新規建て替え

before  after



石塔の中山石の黒々とした上品な艶が戻り外柵の青々とした滝根みかげと非常に合っていて綺麗なお墓になりました。



解体して石塔の中山石を磨き直し始めたのが8月10日http://mhs.eshizuoka.jp/d2009-08-10.htmlでしたから納期の秋のお彼岸まではゆとりがあると思っていましたが、翌日みなさんご存知の大地震が発生しいっぱいいっぱいでした。


研磨では機械でできないところが幾つかありました。
そのひとつ、石塔正面は上部に家紋の浮彫りがあったためポリッシャーでの手加工となりました。


それでもこの中山石、磨けば磨くほど綺麗になるのでとてもやりがいがありました。

お施主様、長い期間お待ちいただきましてまた当店でこのお仕事をさせていただきましてありがとうございました。


お墓はあるけれども汚れ、艶落ちが気になると言う方はこの再研磨によるリフォーム、ぜひご検討してみてください。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 15:24Comments(2)before after

2009年08月02日

before after

こんにちは!
今日は朝から雨ですね。
こんな日はモーニングブログです。

以前にお墓のリフォームの投稿http://mhs.eshizuoka.jp/e320146.html  http://mhs.eshizuoka.jp/e321924.htmlをしたことがありましたが、先月完成しましたので本日そのbefore afterをご紹介します。


◎ 全体

before   after


◎ 外柵

before  after



石種  
石塔:アメリカングレー  外柵:稲田石(茨城産)  墓誌:山崎石(山梨産)



◎主なリフォーム点

・お墓を全て解体して、工場にて全面磨き直し、一部切削をしてきました。
・外柵はコブだし仕上げから磨き仕上げにしました。
・納骨口は水鉢(2つのお花立ての間の石、家紋の彫ってある石)から、下から2段目の石(中石部)からできるようにしました。

・今までなかった納骨口の蓋石、納骨室内の石以外は全て既存の石を使用しています。


上記によって

磨き直しをすることにより、石本来の持つ輝きが復元されました。
コブだしは自分自身好きな仕上げですが、磨き仕上げをすることにより新品同様の外柵となりました。
綺麗で広々とした納骨室ができました。

今回のリフォームでさらに石の魅力、奥深さを感じました。

磨き直しには時間もかかりましたが、お施主さん、さらに小学生のお孫さんにも喜んでいただきとても嬉しかったです。
ご先祖様もきっと喜んでいただけるのではないでしょうか。


それではまた明日!
本日もありがとうございました。

  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 08:09Comments(0)before after