2014年06月24日
真打ち昇進祝賀会
先日、高校の後輩の落語協会真打ち昇進祝賀会に行ってきました。

180人くらいの方が参加されたそうです。すごいな!後輩!
<古今亭志ん好>と言います。ぜひ注目してください。
会社や、何かの集まりで落語やってもらいたい場合も静岡に来てくれるそうなのでお気軽に声かけてあげてください。 続きを読む

180人くらいの方が参加されたそうです。すごいな!後輩!
<古今亭志ん好>と言います。ぜひ注目してください。
会社や、何かの集まりで落語やってもらいたい場合も静岡に来てくれるそうなのでお気軽に声かけてあげてください。 続きを読む
2014年05月09日
2014年03月04日
真打昇進襲名披露
先日、高校時代の部活の後輩の落語協会真打昇進襲名披露に招待していただき東京渋谷に行ってきました。

彼は高校では弓道部でしたが、大学では落語研究会に入りそのままその道に入門した努力家です。
厳しい道のりを歩んできたことと思います。この晴れ舞台、大勢の方が集まり祝福されていました。
本当におめでとう!

国士館大学、すごいなぁ。

手書きの名札、いいですね!
古今亭志ん好さんをよろしくお願いします!

彼は高校では弓道部でしたが、大学では落語研究会に入りそのままその道に入門した努力家です。
厳しい道のりを歩んできたことと思います。この晴れ舞台、大勢の方が集まり祝福されていました。
本当におめでとう!

国士館大学、すごいなぁ。

手書きの名札、いいですね!
古今亭志ん好さんをよろしくお願いします!
2012年03月10日
親友の結婚式

今日は高校3年間一緒のクラスで、部活も一緒だった大親友の結婚式で横浜に行ってきました。
本当に幸せな2人を見て自分もとても幸せな気分になりました。
おめでとう!
で、今品川なんですけど、静岡に停まらないのぞみはやたら来るんだけど。。。
早くひかりかこだまさんきてください。
2012年02月15日
弓道地蔵
こんばんは。
弓道地蔵が完成しました。

彫刻講習で教えていただいたことを存分に活かさせていただくことができました。
もっともっと上手に作れるようにがんばります!
ご依頼いただきました先輩、ありがとうございました!
弓道地蔵が完成しました。

彫刻講習で教えていただいたことを存分に活かさせていただくことができました。
もっともっと上手に作れるようにがんばります!
ご依頼いただきました先輩、ありがとうございました!
2011年12月11日
思い出のトロフィー
おはようございます。
最近子供の成長とともに使わなくなったものを押し入れにしまうために、今まで押し入れにあったものの整理をしました。
すると、このようなものが出てきました。

高校の時の弓道部時代のトロフィーや記念楯です。
中でも自分らしくもなく、

こんなこともありました。
このトロフィーを見た子供たちがとても喜んでくれました。
思いっきり過去の栄光でこのようなことにいつまでもすがっているのはいけませんが、
子供たちが想像以上の反応をしてくれたので飾っておくことにしました。(謙虚に出窓のところ)
自分には仕事面において目標があります。
このトロフィーを見て、よしやってやるぞ!って思っています。
プチ自慢記事にお付き合いいただきましてありがとうございました。 続きを読む
最近子供の成長とともに使わなくなったものを押し入れにしまうために、今まで押し入れにあったものの整理をしました。
すると、このようなものが出てきました。

高校の時の弓道部時代のトロフィーや記念楯です。
中でも自分らしくもなく、

こんなこともありました。
このトロフィーを見た子供たちがとても喜んでくれました。
思いっきり過去の栄光でこのようなことにいつまでもすがっているのはいけませんが、
子供たちが想像以上の反応をしてくれたので飾っておくことにしました。(謙虚に出窓のところ)
自分には仕事面において目標があります。
このトロフィーを見て、よしやってやるぞ!って思っています。
プチ自慢記事にお付き合いいただきましてありがとうございました。 続きを読む
2011年11月28日
思い出の的
おはようございます!
先日、衣替えの時にクローゼットの中から出てきました。

中央高校弓道部の卒業記念の的です。
1年生が卒業する3年生に贈るために作成します。
字は師範直筆です。
この的を作るの本当にたいへんで苦労したから、自分がもらうと1年生の気持ちがすごく伝わってきます。
これからも大切に保管しないといけませんね。
感謝です。
続きを読む
先日、衣替えの時にクローゼットの中から出てきました。

中央高校弓道部の卒業記念の的です。
1年生が卒業する3年生に贈るために作成します。
字は師範直筆です。
この的を作るの本当にたいへんで苦労したから、自分がもらうと1年生の気持ちがすごく伝わってきます。
これからも大切に保管しないといけませんね。
感謝です。
続きを読む
2011年06月20日
結婚おめでとう
おはようございます。
土曜日に大学の時の部活仲間の結婚披露パーティーに出席させていただきました。


うちの代のマドンナちゃんです!
苦楽を共にした仲間のおめでたい席は特別な思いがあります。
と、言っておきながら、かなり酔い酔いな自分でしたが。。。
みんなも変わっていないなぁと思いましたが、
自分は特に変わっていないようです。
またみんなで会いましょう!
お二方、ご結婚おめでとうございます!
末永くお幸せに! 続きを読む
土曜日に大学の時の部活仲間の結婚披露パーティーに出席させていただきました。



うちの代のマドンナちゃんです!
苦楽を共にした仲間のおめでたい席は特別な思いがあります。
と、言っておきながら、かなり酔い酔いな自分でしたが。。。
みんなも変わっていないなぁと思いましたが、
自分は特に変わっていないようです。
またみんなで会いましょう!
お二方、ご結婚おめでとうございます!
末永くお幸せに! 続きを読む
2011年06月19日
おめでとうツアー 最終日




おはようございます。
ただ今、群馬県高崎市です。
先月末から続きました、おめでとうツアーも本日でひとまず最終日を迎えることとなりました。
友達からいっぱい幸せのお裾分けをもらい、すっかり幸せ太りしてしまいました。
このような素晴らしい席に呼んでもらってありがとう!
友達、本当におめでとう!
お幸せに! 続きを読む
2011年06月05日
結婚式
おはようございます!
一昨日、昨日と軽井沢に行ってきました。

そう、大学の時の弓道部の後輩の結婚式に出席させていただきました。



石の教会。

軽井沢ならではの結婚披露宴に感激。
結婚、おめでとう!

大学の時、後輩には厳しいばかりで何もしてあげれなかったです。
ですが、このような晴れ舞台に呼んでいただき、とても嬉しかったです。
お祝いに、

みんなにTシャツをプレゼント。

しっかり着てくれるところが、また彼らの良いところです!
素晴らしい後輩たちに感謝です。
そして、Tシャツを作成してくれたアイアートさん、
たいへん良くしていただきましてありがとうございました!
それではお休みいただいた分、本日半日、お仕事がんばります!
よろしくお願いいたします! 続きを読む
一昨日、昨日と軽井沢に行ってきました。

そう、大学の時の弓道部の後輩の結婚式に出席させていただきました。



石の教会。

軽井沢ならではの結婚披露宴に感激。
結婚、おめでとう!

大学の時、後輩には厳しいばかりで何もしてあげれなかったです。
ですが、このような晴れ舞台に呼んでいただき、とても嬉しかったです。
お祝いに、

みんなにTシャツをプレゼント。

しっかり着てくれるところが、また彼らの良いところです!
素晴らしい後輩たちに感謝です。
そして、Tシャツを作成してくれたアイアートさん、
たいへん良くしていただきましてありがとうございました!
それではお休みいただいた分、本日半日、お仕事がんばります!
よろしくお願いいたします! 続きを読む
2011年06月04日
2011年05月30日
結婚式
おはようございます!
昨日は保育園からの幼馴染の結婚式に行ってきました!



はい。
友人代表のスピーチ。やらせていただきました。

なんとかなったかな???
はい。
余興もやらせていただきました。

ビデオレターに参加してくださいました皆様、ありがとうございました。

やっと呑めます。



Rくん。寝ないでくださいよ~
高校の仲間。

WE
CHU!O!
結婚おめでとう!
末永くお幸せにね!
こちらも幸せな気分になりました。
ありがとう!
さぁ、今週もがんばっていきましょう!
静岡県石材組合青年部、よろしくお願いします!
http://stone664.blog66.fc2.com/
昨日は保育園からの幼馴染の結婚式に行ってきました!



はい。
友人代表のスピーチ。やらせていただきました。

なんとかなったかな???
はい。
余興もやらせていただきました。

ビデオレターに参加してくださいました皆様、ありがとうございました。

やっと呑めます。



Rくん。寝ないでくださいよ~
高校の仲間。

WE

結婚おめでとう!
末永くお幸せにね!
こちらも幸せな気分になりました。
ありがとう!
さぁ、今週もがんばっていきましょう!
静岡県石材組合青年部、よろしくお願いします!
http://stone664.blog66.fc2.com/
2011年04月23日
5月、6月は
おはようございます!
5月は総会シーズン。
出席が決まっている総会が3件。
自分もそのような年齢になったんだなぁと感じています。
・・・と、幸せな連絡も3件。

そう、結婚式。
高校の部活の同級生、大学の部活の同級生、同じく後輩。
なんと3週間で3回。そのうち県外が2回。
もちろん慶んで出席させていただきます。
結婚式に招待していただくこと、たいへん光栄で、嬉しく思っています。
みんな、おめでとう!
自分は本当にいい友達、仲間に恵まれていると、
感謝している毎日です。
高校、大学の部活。弓道部。
きつかったけど、その分卒業してからも仲間の結束力は強く、かけがえのない財産となっています。
やって良かったです。
さて、お仕事がんばってお金貯めないと。。。
今日は雨ですが、
本気でがんばっていきましょう!
5月は総会シーズン。
出席が決まっている総会が3件。
自分もそのような年齢になったんだなぁと感じています。
・・・と、幸せな連絡も3件。

そう、結婚式。
高校の部活の同級生、大学の部活の同級生、同じく後輩。
なんと3週間で3回。そのうち県外が2回。
もちろん慶んで出席させていただきます。
結婚式に招待していただくこと、たいへん光栄で、嬉しく思っています。
みんな、おめでとう!
自分は本当にいい友達、仲間に恵まれていると、
感謝している毎日です。
高校、大学の部活。弓道部。
きつかったけど、その分卒業してからも仲間の結束力は強く、かけがえのない財産となっています。
やって良かったです。
さて、お仕事がんばってお金貯めないと。。。
今日は雨ですが、
本気でがんばっていきましょう!
2010年11月13日
先輩と
おはようございます!
昨晩、大学の弓道部のときの先輩からお誘いいただきました!

自分が1年の時の4年生です。
神様的存在の方々との呑みは、いくらお調子者の自分でもまだ緊張するものです。
地元焼津の方、浜松の方、遠くは山口県から来られていました。
当時は恐れ多くてまともなおはなしもなかったですが、
厳しい環境での部活経験は卒業してからも強い絆、結束力で繋がっています。

1年の時はきつかったけど、やってよかったです。
今ある根性もあの時のおかげです。
そして、昔も今も変わらないこと。
またまたごっつぁんです。
先輩方、ありがとうございました!
それでは本日もはりきっていきましょう!
続きを読む
昨晩、大学の弓道部のときの先輩からお誘いいただきました!

自分が1年の時の4年生です。
神様的存在の方々との呑みは、いくらお調子者の自分でもまだ緊張するものです。
地元焼津の方、浜松の方、遠くは山口県から来られていました。
当時は恐れ多くてまともなおはなしもなかったですが、
厳しい環境での部活経験は卒業してからも強い絆、結束力で繋がっています。
1年の時はきつかったけど、やってよかったです。
今ある根性もあの時のおかげです。
そして、昔も今も変わらないこと。
またまたごっつぁんです。
先輩方、ありがとうございました!
それでは本日もはりきっていきましょう!
続きを読む
2010年09月05日
大学の同期

こんにちは!
昨日は温泉にも入り夜まったりしていたら、大学のときの弓道部の同期から連絡があり呑みに行ってきました。
仕事の研修で焼津に来ていたとのこと。
思い出話で夜遅くまで盛り上がりました。
やはり1年のときの下積み時代が1番のネタです。
楽しいことも苦しいこともあったけど4年間共にがんばった仲間は一生涯の友達です。
それではまた明日!
ありがとうございました。
2010年08月16日
部活 同期会
こんにちは!
先日、高校の時の部活の同期会がありました。

もうほとんどの人が弓道をやっていませんが、↑のHP管理人だけは国体目指してがんばっているようです。
自分も勧誘していただきましたが、的を超え場外ホームランを放ちそうなので丁重にお断りしておきました。
でも、あの時果たせなかった夢や目標を今でも追い続ける姿勢は素晴らしいですね。
それではまた明日!
ありがとうございました。
続きを読む
先日、高校の時の部活の同期会がありました。

もうほとんどの人が弓道をやっていませんが、↑のHP管理人だけは国体目指してがんばっているようです。
自分も勧誘していただきましたが、的を超え場外ホームランを放ちそうなので丁重にお断りしておきました。
でも、あの時果たせなかった夢や目標を今でも追い続ける姿勢は素晴らしいですね。
それではまた明日!
ありがとうございました。
続きを読む
2010年06月06日
総体
こんにちは!
朝刊にインターハイ県大会の出る時期となりました。

全国大会に出ると出ないでは達成感や卒業後の進路が違うかもしれません。
また目標がもっと上の人にとっては全国で優勝するかしないかでも違ってくるでしょう。
ただ、結果はどうあれその目標に向かって培った技術、気持ち、努力がきっと何よりもの収穫、経験となりその後の人生に活かされることでしょう。
高校生のみなさん、お疲れ様です。
そして日本の明るい未来に向かってがんばってください。
それではまた明日!
ありがとうございました。
続きを読む
朝刊にインターハイ県大会の出る時期となりました。

全国大会に出ると出ないでは達成感や卒業後の進路が違うかもしれません。
また目標がもっと上の人にとっては全国で優勝するかしないかでも違ってくるでしょう。
ただ、結果はどうあれその目標に向かって培った技術、気持ち、努力がきっと何よりもの収穫、経験となりその後の人生に活かされることでしょう。
高校生のみなさん、お疲れ様です。
そして日本の明るい未来に向かってがんばってください。
それではまた明日!
ありがとうございました。
続きを読む
2010年02月21日
浜松へ結婚式に行ってきました。
こんばんは!
昨日は大学弓道部同期主将の結婚式が浜松であり出席してきました。

さすが主将!めちゃくちゃ美人の嫁さんをもらいました。
彼は個人で全日本チャンピオンになるほどの腕前で、やはりできる男は何やっても決まっちゃうんです。
酔っぱらいマンの自分は当時から宴会部長でした。。。
久しぶりに同期のみんなと会えて嬉しかったです。

主将、おめでとう!
そしてお幸せに!
それではまた明日!
ありがとうございました。
昨日は大学弓道部同期主将の結婚式が浜松であり出席してきました。

さすが主将!めちゃくちゃ美人の嫁さんをもらいました。
彼は個人で全日本チャンピオンになるほどの腕前で、やはりできる男は何やっても決まっちゃうんです。
酔っぱらいマンの自分は当時から宴会部長でした。。。
久しぶりに同期のみんなと会えて嬉しかったです。

主将、おめでとう!
そしてお幸せに!
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年07月19日
3代目、SAITAMAに行く
こんにちは!
昨日自分の所属していた城西大学体育会弓道部の創部40周年記念OB会が同大学内にて開催されたため1泊2日で埼玉県坂戸市に行ってきました。
大学に行くのは卒業以来です。
とても懐かしかったです。
最寄の東武越生線川角駅から歩いて大学へ。

部活帰りによく寄った光林さん。
A~Dの日替わり定食があり、ボリューム満点で1人暮らしの学生には本当嬉しいお店です。

在学中は気にもしなかったのですが、途中寺院もありました。
これも職業病でしょうか。見学させていただきました。

母校正門です。

道場にも行きました。まさに人生道場。
後輩達が気合いの入った練習をしていました。
きびきびとした現役部員を見ることができてとても嬉しかったです。
武道の心得とでも言うのでしょうか、礼儀、姿勢、髪型などとても素晴らしかったです。自分の学生時よりもよっぽどしっかりしているように思えました。
全日本の大会が近いようなのでがんばってください。

会食中
自分よりもはるかに上の先輩方もいらっしゃって緊張しました。
40年の歴史を感じました。
楽しく過ごせました。
2次会は先輩に川越の焼き鳥屋さんへ連れて行ってもらいました。
ワンコそばのように次々に焼き鳥が出てきました。おいしかったです。


またまたご馳走になりました。
先輩方、ありがとうございました。
そして本日。
静岡に帰る前にプラッと原宿に行ってきました。
自分の大好きなお店「スポーツショップ日本人」さんhttp://sportsshop-nihonjin.com/に行きました。

スタッフの田町さんと。
名門浦和市立高校サッカー部出身です。
実は自分のブログ、田町さんのブログをお手本とさせていただいています。(ご本人に了承済みです)
親子Tシャツなど、これからもよろしくお願いします。
14時過ぎには焼津に帰ってきて親子でのんびりした休日を過ごしています。
良いリフレッシュができました!
明日は仕事です。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
昨日自分の所属していた城西大学体育会弓道部の創部40周年記念OB会が同大学内にて開催されたため1泊2日で埼玉県坂戸市に行ってきました。
大学に行くのは卒業以来です。
とても懐かしかったです。
最寄の東武越生線川角駅から歩いて大学へ。

部活帰りによく寄った光林さん。
A~Dの日替わり定食があり、ボリューム満点で1人暮らしの学生には本当嬉しいお店です。

在学中は気にもしなかったのですが、途中寺院もありました。
これも職業病でしょうか。見学させていただきました。

母校正門です。

道場にも行きました。まさに人生道場。
後輩達が気合いの入った練習をしていました。
きびきびとした現役部員を見ることができてとても嬉しかったです。
武道の心得とでも言うのでしょうか、礼儀、姿勢、髪型などとても素晴らしかったです。自分の学生時よりもよっぽどしっかりしているように思えました。
全日本の大会が近いようなのでがんばってください。

会食中
自分よりもはるかに上の先輩方もいらっしゃって緊張しました。
40年の歴史を感じました。
楽しく過ごせました。
2次会は先輩に川越の焼き鳥屋さんへ連れて行ってもらいました。
ワンコそばのように次々に焼き鳥が出てきました。おいしかったです。


またまたご馳走になりました。
先輩方、ありがとうございました。
そして本日。
静岡に帰る前にプラッと原宿に行ってきました。
自分の大好きなお店「スポーツショップ日本人」さんhttp://sportsshop-nihonjin.com/に行きました。

スタッフの田町さんと。
名門浦和市立高校サッカー部出身です。
実は自分のブログ、田町さんのブログをお手本とさせていただいています。(ご本人に了承済みです)
親子Tシャツなど、これからもよろしくお願いします。
14時過ぎには焼津に帰ってきて親子でのんびりした休日を過ごしています。
良いリフレッシュができました!
明日は仕事です。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
2009年05月21日
城西大学体育会弓道部
こんばんは。
今日はブログを始めてもう少しで5カ月なので、改めて少々だけ自己紹介をさせていただきます。
みなさんのコメントからよく、謙虚ですねというお褒めのお言葉をいただきましてたいへん嬉しく思っています。
本来は結構お調子者ですけどね。
その謙虚と受け止めていただく理由、原因は自分の学生時代の部活動にあると思われます。
自分は城西大学体育会弓道部出身です。

あんまりピンとこないかもしれませんが・・・
よく体育会系ということを聞いたりしますが、正真正銘の体育会出身です。
自分のことを自分と言うのも当時の名残です。
セレクションを受けて入学してきた選手ばかりなので弓道が上手な人がいっぱいでした。
自分は高3のとき天狗になっていたところがありまして、すぐにその高々と伸びた鼻をへし折られました。
体育会特有の上下関係も立派に優しく存在して厳しくご指導していただきました。
おかげで弓道の腕とともに礼儀、忍耐、根性が身に付きました。
誤解を招くといけないので変なシゴキみたいのはないですよ。
部活を終え高校の時の友人に電話すると
「コンパに行ってきた」
なんて言うんですね。
コンパの意味が分からず辞書で調べてみると、“懇親会”とあります。
なんだそれって感じでしたが、あとから詳しく聞くととっても楽しいものではありませんか!
羨ましかったです。
それにしても先輩方にはいろいろと良くしていただきました。
部活中はもちろん厳しいですけど、大学の外にでればよくご飯をごちそうしてもらったりしました。
今年創部40周年ということでいろいろと諸先輩方が動いてくださり、最近自分のところにも連絡をいただいております。
なんとブログを見てくれていた方まで!ありがとうございます。
ということで城西大学体育会弓道部に在籍していたことはとても誇りに思い、日々の生活の励みとなっています。
これからもよろしくお願いします。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日はブログを始めてもう少しで5カ月なので、改めて少々だけ自己紹介をさせていただきます。
みなさんのコメントからよく、謙虚ですねというお褒めのお言葉をいただきましてたいへん嬉しく思っています。
本来は結構お調子者ですけどね。
その謙虚と受け止めていただく理由、原因は自分の学生時代の部活動にあると思われます。
自分は城西大学体育会弓道部出身です。
あんまりピンとこないかもしれませんが・・・
よく体育会系ということを聞いたりしますが、正真正銘の体育会出身です。
自分のことを自分と言うのも当時の名残です。
セレクションを受けて入学してきた選手ばかりなので弓道が上手な人がいっぱいでした。
自分は高3のとき天狗になっていたところがありまして、すぐにその高々と伸びた鼻をへし折られました。
体育会特有の上下関係も立派に優しく存在して厳しくご指導していただきました。
おかげで弓道の腕とともに礼儀、忍耐、根性が身に付きました。
誤解を招くといけないので変なシゴキみたいのはないですよ。
部活を終え高校の時の友人に電話すると
「コンパに行ってきた」
なんて言うんですね。
コンパの意味が分からず辞書で調べてみると、“懇親会”とあります。
なんだそれって感じでしたが、あとから詳しく聞くととっても楽しいものではありませんか!
羨ましかったです。
それにしても先輩方にはいろいろと良くしていただきました。
部活中はもちろん厳しいですけど、大学の外にでればよくご飯をごちそうしてもらったりしました。
今年創部40周年ということでいろいろと諸先輩方が動いてくださり、最近自分のところにも連絡をいただいております。
なんとブログを見てくれていた方まで!ありがとうございます。
ということで城西大学体育会弓道部に在籍していたことはとても誇りに思い、日々の生活の励みとなっています。
これからもよろしくお願いします。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。