2013年10月31日

蓮華台



県石材組合青年部の技能講習会で森部長に教えてもらった蓮華台を作っています。
なかなか細かい作業の連続で、完成までもう少しです。

蓮華台は成仏し、極楽往生できる意味合いがあります。
きっちり作れるようにしたいです。  


Posted by 森川広石材店 at 16:52Comments(0)ご案内

2013年10月29日

そろそろ

現場写真用に購入したデジタルカメラ。普通のコンパクトなタイプなので、現場で使っているとすぐ調子が悪くなります。。。
最近では押してもいないのに勝手にシャッターがカシャ。

おかげで現場作業中の自然な写真が撮れます。



そろそろ防塵防水タイプのデジカメを買わないといけません。がんばって働きます。  


Posted by 森川広石材店 at 15:34Comments(0)ご案内

2013年10月27日

書道

こんにちは。雨上がり、快晴、日曜日の午前中。書道の稽古をしました。



当店ではお墓に彫る文字を、美しく、心のこもった、人間力のあるものにするために書道に励んでいます。

最近はパソコンでの楷書、行書のものをよく見るようになりましたが、やはり人が書いたものの方が石工、人間が手掛けた美しいお墓になります。

墓石選びには、デザイン、色目がまず考えに浮かぶことと思いますが、ぜひ「彫刻文字」も検討材料に入れてください。
  


Posted by 森川広石材店 at 09:50Comments(0)書道

2013年10月22日

石都・岡崎へ

今年も行ってきました。岡崎ストーンフェア。

ですが、

大雨。。。

それでも石の魅力は素晴らしいんです。



来年も楽しみにしています。  


Posted by 森川広石材店 at 17:20Comments(0)

2013年10月20日

お祭り

昨日、今日と当店の地元五社神社のお祭りでした。
自分もお手伝いさせていただきました。







幟や跨ぎの建て方など大先輩方から学び、自分でできるようにして、また次の世代に伝えていく。
地域の繋がりの大切さを感じました。  


Posted by 森川広石材店 at 20:12Comments(0)ご案内

2013年10月17日

読書の秋


読んでます。死神の精度に続いて、今回もシリアス、スリリング、ユーモアが重なって次はどうなるかと期待が持てます。
とりあえず千葉さん、まだ自分の元には現れないでくださいね。やりたいことがいっぱいありますから。
「ミュージック!」  


Posted by 森川広石材店 at 19:28Comments(0)ご案内

2013年10月16日

読書の秋


読みました。とても良かったです。今度映画を観に行こうと思います。  


Posted by 森川広石材店 at 20:50Comments(0)ご案内

2013年10月08日

石工

今BSで大谷石の石工さんについて放送していました。



角入れは中腰にさし刃の柄元をスネに当てて指していくスタイルでした。関東は昔からこのやり方なのかな。
かっこいいなぁ。
勉強になりました。  


Posted by 森川広石材店 at 20:01Comments(0)ご案内

2013年10月01日

習い事の書道。硬筆、秋の昇段試験の時期となりました。



お客様の前で字を書くこともありますので上手に書けるようになりたいです。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 21:14Comments(0)ご案内