2009年11月30日
採用していただきました
こんばんは!
ここ数日、来月建立のお客様の題字が決まらず考えていました。
当店もお店ができて60年経つのでほとんどの字は持ち合わせていたのですが、今回のお客様の苗字の一文字がありませんでした。
そのような中、パソコンの書体などいろいろと探し回りいくつか候補をあげましたが絞り切れずにいました。
こうなったら自分で書いてみようと決心し先日必死に書き込みをしました。
お客様にも事情を説明し候補の中から選んでいただくことにしました。
結果、自分の書いた字を採用していただきました。

最高に嬉しいです。
お客様、ありがとうございます。
この気持ちを忘れず日々精進していき、さらにお客様に喜んでいただけるお墓作りに励んでいきたいと思います。
それではまた明日!
ありがとうございました。
ここ数日、来月建立のお客様の題字が決まらず考えていました。
当店もお店ができて60年経つのでほとんどの字は持ち合わせていたのですが、今回のお客様の苗字の一文字がありませんでした。
そのような中、パソコンの書体などいろいろと探し回りいくつか候補をあげましたが絞り切れずにいました。
こうなったら自分で書いてみようと決心し先日必死に書き込みをしました。
お客様にも事情を説明し候補の中から選んでいただくことにしました。
結果、自分の書いた字を採用していただきました。

最高に嬉しいです。
お客様、ありがとうございます。
この気持ちを忘れず日々精進していき、さらにお客様に喜んでいただけるお墓作りに励んでいきたいと思います。
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年11月29日
今月の課題
おはようございます!
先日、今月の課題図書を読み終えました。

子育てハッピーアドバイスです。
この本を読んで子育てを嫁さんにまかせっきりで申し訳ない気持ちになった半面、気が楽になったところもありました。
親としては子供の喜んだ顔が1番ですからね。
これからの子育てにとっても役に立つ1冊でした。
今日はこのあといろいろと用事があるので朝ブログとさせていただきました。
それではまた明日!
ありがとうございました。
先日、今月の課題図書を読み終えました。

子育てハッピーアドバイスです。
この本を読んで子育てを嫁さんにまかせっきりで申し訳ない気持ちになった半面、気が楽になったところもありました。
親としては子供の喜んだ顔が1番ですからね。
これからの子育てにとっても役に立つ1冊でした。
今日はこのあといろいろと用事があるので朝ブログとさせていただきました。
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年11月28日
納骨お手伝いにて

こんにちは。
今、納骨法要のお手伝いに来ています。
待ち時間にお掃除も済ませて、看取り稽古とでもいうのでしょうか周りのお墓を見させてもらっています。
石種、デザインの他、自分はよく字を見ます。
自分が理想、お手本としている書家の先生の字を見ながら勉強です。
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年11月27日
曲面磨きへ
こんばんは!
磨き作業も角ものから曲面へと移っています。

ハンドポリッシャーという機械で磨きます。
真っ直ぐのものを磨くのに比べてやはり繊細さと根気が必要です。
出来上がった時には曲面特有の柔らかさ、美しさがでます。
それではまた明日!
ありがとうございました。
磨き作業も角ものから曲面へと移っています。

ハンドポリッシャーという機械で磨きます。
真っ直ぐのものを磨くのに比べてやはり繊細さと根気が必要です。
出来上がった時には曲面特有の柔らかさ、美しさがでます。
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年11月26日
園だより

こんにちは!
ふと娘が通う幼稚園の園だよりが目に留まりました。
先生の手書き手作りの園だより、そして懐かしの藁半紙、人の温もりが感じられてとてもいいなぁと思いました。
仕事において良いお手本となりました!
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年11月25日
切削から磨きへ
こんばんは!
昨日から集中して工場内での作業をしています。
原石から加工してきた石も切削から磨き作業へと移行し始めました。

曲面磨きなどもこれからです。
次期工場長も手伝ってくれています!

それではまた明日!
ありがとうございました。
昨日から集中して工場内での作業をしています。
原石から加工してきた石も切削から磨き作業へと移行し始めました。

曲面磨きなどもこれからです。
次期工場長も手伝ってくれています!

それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年11月24日
ラグビーの抽選
こんばんは!
先日の高校ラグビー県大会で聖光高校が初優勝しましたね。
おめでとうございます。
今日の夕刊で他県の情報を見たのですが、決勝で同点のため抽選で全国大会出場校が決まったところがあるようです。
サッカーのPK合戦も酷だなぁと思いますが、ラグビーの抽選はさらに酷だと思います。
この抽選は全国大会でも実施されていて、高校の大会に限って言えば他に良い方法はないのかなぁといつも思います。
自分はラグビーについては素人ですが、例えばお互いゴール5m前からのスクラムからのスタートなど、、、
サッカーも間接FK合戦など。
素人なりに考えてしまいます。
いずれにせよ全国大会は今までの集大成の場です。
選手の皆さん、精一杯思う存分に楽しんでください!
それではまた明日!
ありがとうございました。
先日の高校ラグビー県大会で聖光高校が初優勝しましたね。
おめでとうございます。
今日の夕刊で他県の情報を見たのですが、決勝で同点のため抽選で全国大会出場校が決まったところがあるようです。
サッカーのPK合戦も酷だなぁと思いますが、ラグビーの抽選はさらに酷だと思います。
この抽選は全国大会でも実施されていて、高校の大会に限って言えば他に良い方法はないのかなぁといつも思います。
自分はラグビーについては素人ですが、例えばお互いゴール5m前からのスクラムからのスタートなど、、、
サッカーも間接FK合戦など。
素人なりに考えてしまいます。
いずれにせよ全国大会は今までの集大成の場です。
選手の皆さん、精一杯思う存分に楽しんでください!
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年11月23日
少年アジア!

こんにちは!
今日は勤労感謝の日ということで午前中作業をしてきました。
午後からはオフなのでまずは少年アジア!さんにランチを買いに行きました。
自慢のアレを頼んでこれから子供たちと一緒に食べます。
チキンライスがおいしいんですよ。
もちろん他のメニューもおすすめです。
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年11月22日
作業

おはようございます!
今日は日曜日ですが、やる事があるので工場に来ています。
日曜日の朝ということでまだまわりも静かです。
そんな中、石屋特有の大きな音を立てることとなります。
ご近所さんのご理解に感謝しながら作業します。ありがとうございます。
午後は子供たちと遊ぶ約束をしていますので午前中集中してがんばります!
それではまた明日!
2009年11月21日
石塔を持つ
こんばんは!
今日は久しぶりに石塔を持つ&担ぐ作業をしました。
普段は石塔の据え付けにはクレーンや三脚を使用してより安全に力を使わずに作業をしてきました。
8寸角(約24cm角)の石塔とはいえ100kg以上あります。

2人がかりで持ち上げ最終的には石塔とその下の石(上台)に心棒を通すので担ぎ作業でした。
昔の職人さんの苦労、力、知恵がわかる気がしました。
早く1人前になるよう日々精進です。
それではまた明日!
ありがとうございました。
今日は久しぶりに石塔を持つ&担ぐ作業をしました。
普段は石塔の据え付けにはクレーンや三脚を使用してより安全に力を使わずに作業をしてきました。
8寸角(約24cm角)の石塔とはいえ100kg以上あります。

2人がかりで持ち上げ最終的には石塔とその下の石(上台)に心棒を通すので担ぎ作業でした。
昔の職人さんの苦労、力、知恵がわかる気がしました。
早く1人前になるよう日々精進です。
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年11月20日
温かいラーメン、冷たいラーメン
こんばんは!
今日の午後、組合の青年の話し合いがあったのでランチをみんなで食べに行きました。
竹乃やさんです。
ラーメン屋さんです。
みんな温かいラーメン、冷たいラーメンの2杯食べました。
贅沢な!と思われるかもしれませんが、この竹乃やさんに来るお客さん、ほとんどの人がこの食べ方です。
どっちもおいしいんです!
味はさっぱりしょうゆかな。自分好みです!

食べ終わった画像ですみません。
それではまた明日!
ありがとうございました。
今日の午後、組合の青年の話し合いがあったのでランチをみんなで食べに行きました。
竹乃やさんです。
ラーメン屋さんです。
みんな温かいラーメン、冷たいラーメンの2杯食べました。
贅沢な!と思われるかもしれませんが、この竹乃やさんに来るお客さん、ほとんどの人がこの食べ方です。
どっちもおいしいんです!
味はさっぱりしょうゆかな。自分好みです!

食べ終わった画像ですみません。
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年11月19日
誕生祝い

こんばんは!
11月は我が家7人中4人の誕生月です。
昨日合同のお祝いをしました。
嫁さんと娘の愛情たっぷり手作りケーキです。
おいしかったです。
やっぱり手作りはいいですね!
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年11月18日
解体工事
こんにちは!
今日は絶好の現場日和となりました。
墓所の解体工事に来ています。

解体は石屋の仕事の中でもハードな部類に入ります。
晩秋の今頃でもいい汗かきます。
昔の造りはがっちり強固だという証です。
負けないようしっかりしたものを造ります!
それではまた明日!
ありがとうございました。
今日は絶好の現場日和となりました。
墓所の解体工事に来ています。

解体は石屋の仕事の中でもハードな部類に入ります。
晩秋の今頃でもいい汗かきます。
昔の造りはがっちり強固だという証です。
負けないようしっかりしたものを造ります!
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年11月17日
昇段試験
こんばんは!
今月は書道教室の昇段試験です。
年に2回昇段試験があって春にようやく初段になり、今回は2段に挑戦です。

大きい紙の方の書体は楷書で挑みます。
行書の方がスラスラ書けて枚数も書けるのですが、自分の書道の目的のひとつ、お墓の題字を書きたいということを考えて楷書にしました。
やはり難しいですね。
今週が納期なのであきらめずにがんばります!
それではまた明日!
ありがとうございました。
今月は書道教室の昇段試験です。
年に2回昇段試験があって春にようやく初段になり、今回は2段に挑戦です。

大きい紙の方の書体は楷書で挑みます。
行書の方がスラスラ書けて枚数も書けるのですが、自分の書道の目的のひとつ、お墓の題字を書きたいということを考えて楷書にしました。
やはり難しいですね。
今週が納期なのであきらめずにがんばります!
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年11月16日
新型インフルエンザ予防接種予約並んでいます

おはようございます!
今小児科で新型インフルエンザ予防接種の予約のため順番待ちで並んでいます。
人、人、人ですごいです。
すでに30人以上は並んでいます。
うちは嫁さんとの必勝リレーです。
嫁さんが5時すぎに並んでくれてそれでも10番目くらいです。
あぁー、寒いです。
子供のためにがんばります。
良い1日を!
ありがとうございました。
また明日!