2014年09月24日
トーマス
こんばんは。
昨日、お墓参りのあと、川根にトーマスを見に行ってきました。

おぉ~~~~~~!トーマスだ!
とっても感動しました。
せっかくなので周りを散策してきました。

茨城県産稲田石でできた橋の門柱。 張り石でなく1つの石でできているのでとても重厚感があります。それに字もどなたかの直筆。
かっこいいです。
こういったシンプルでアナログ感のあるものが自分は大好きです。
昨日、お墓参りのあと、川根にトーマスを見に行ってきました。

おぉ~~~~~~!トーマスだ!
とっても感動しました。
せっかくなので周りを散策してきました。

茨城県産稲田石でできた橋の門柱。 張り石でなく1つの石でできているのでとても重厚感があります。それに字もどなたかの直筆。
かっこいいです。
こういったシンプルでアナログ感のあるものが自分は大好きです。
2014年09月23日
秋分の日
こんばんは。
今日は秋分の日。お彼岸のお中日です。
家族でお墓参りに行ってきました。

太陽が真東から昇り、真西に沈む本日秋分の日と春分の日。
その真西の彼方にある「西方極楽浄土」に向け、手を合わせご先祖様のご冥福と家族の幸せを祈ります。
お彼岸期間はお中日をはさみ前後3日間の計7日間となります。
この間のお墓参りをオススメします。
今日は秋分の日。お彼岸のお中日です。
家族でお墓参りに行ってきました。

太陽が真東から昇り、真西に沈む本日秋分の日と春分の日。
その真西の彼方にある「西方極楽浄土」に向け、手を合わせご先祖様のご冥福と家族の幸せを祈ります。
お彼岸期間はお中日をはさみ前後3日間の計7日間となります。
この間のお墓参りをオススメします。
2014年09月20日
区画整理
こんばんは。
当店も所属させていただいている焼津市石材事業協同組合で、区画整理事業にともなう寺院様の墓所移転工事をさせていただいております。

今まで墓所だったところに道路の整備工事が始まりました。
私どもは墓所の解体、移設再設置工事をさせていただいております。
檀家様に区画整理工事前と変わらず、心のよりどころとなるお墓の移設工事を完了させるよう日々努めています。
当店も所属させていただいている焼津市石材事業協同組合で、区画整理事業にともなう寺院様の墓所移転工事をさせていただいております。

今まで墓所だったところに道路の整備工事が始まりました。
私どもは墓所の解体、移設再設置工事をさせていただいております。
檀家様に区画整理工事前と変わらず、心のよりどころとなるお墓の移設工事を完了させるよう日々努めています。
2014年09月12日
結婚おめでとう!
先日、野球チームの仲間が結婚しました。お祝いの席に行ってきました!

幸せいっぱいなおふたりに、自分も幸せいっぱいな気分になりました。
自分は結婚10年。
今一度初心に帰りこれからも幸せな家庭を築き上げていこうと思いました。
新婚さんおめでとう! 続きを読む

幸せいっぱいなおふたりに、自分も幸せいっぱいな気分になりました。
自分は結婚10年。
今一度初心に帰りこれからも幸せな家庭を築き上げていこうと思いました。
新婚さんおめでとう! 続きを読む
2014年09月08日
十五夜
今日は十五夜。
某ファーストフード店に行くと子どもたちがハッピーセットを欲しがるので普段あまり行かないようにしているんですが、これは大好きなんです。

月見バーガー!
美味しい!この時期だけじゃなく、定番にしてほしいです。
朝晩はだいぶ涼しくなりました。秋ですね~
某ファーストフード店に行くと子どもたちがハッピーセットを欲しがるので普段あまり行かないようにしているんですが、これは大好きなんです。

月見バーガー!
美味しい!この時期だけじゃなく、定番にしてほしいです。
朝晩はだいぶ涼しくなりました。秋ですね~
2014年09月05日
墓石加工中!
本日は朝から現場仕事に出ましたが、途中から雨。。。
午後からは工場仕事にしました。

甲州山崎石の石塔材を加工しました。
山崎石は安山岩独特の風合いを持ち、経年変化による深い味わいを醸し出す高級墓石として有名です。
午後からは工場仕事にしました。

甲州山崎石の石塔材を加工しました。
山崎石は安山岩独特の風合いを持ち、経年変化による深い味わいを醸し出す高級墓石として有名です。
2014年09月03日
読書の秋
残暑がまだまだ厳しいですが、もう9月。読書の秋ですね。
先日本屋さんで目についた本があったので購入しました。

「結婚は人生の墓場か?」
そうですね。
我が墓石業界では、お墓は幸せのシンボルと呼ばれています。
人はお墓の前でご先祖様にご冥福を祈るとともにいろんな願い事をしたりします。
ご先祖様もお墓参りに来てくれた人をきっと歓迎してくれています。
墓前で、仏壇前でならご先祖様と会話ができるのです。
だからお墓は幸せのシンボルなのです。
したがって「結婚=墓場=幸せ」なのです!
続きを読む
先日本屋さんで目についた本があったので購入しました。

「結婚は人生の墓場か?」
そうですね。
我が墓石業界では、お墓は幸せのシンボルと呼ばれています。
人はお墓の前でご先祖様にご冥福を祈るとともにいろんな願い事をしたりします。
ご先祖様もお墓参りに来てくれた人をきっと歓迎してくれています。
墓前で、仏壇前でならご先祖様と会話ができるのです。
だからお墓は幸せのシンボルなのです。
したがって「結婚=墓場=幸せ」なのです!
続きを読む
2014年09月01日
防災訓練
昨日、家族で地域の防災訓練に参加しました。

地震からの避難経路確認、可搬ポンプでの放水やバケツリレーなど。
いざという時、絶対に助かるという気持ちで参加しました。
もっともっと多くの方に参加してもらう訓練にしていければと思います。

地震からの避難経路確認、可搬ポンプでの放水やバケツリレーなど。
いざという時、絶対に助かるという気持ちで参加しました。
もっともっと多くの方に参加してもらう訓練にしていければと思います。