2011年11月30日
書きぞめ
おはようございます!
書道の書きぞめ展出展のために特訓中です。

厳密に言えば今書いているということは書き納めになるのかな。
どっちでもいいか!
ここ数年は、中日新聞社賞、南ロータリークラブ賞をいただいているので、さらに上位進出めざして
がんばるぞ、おーーーーーっ!
朝からありがとうございます!
書道の書きぞめ展出展のために特訓中です。

厳密に言えば今書いているということは書き納めになるのかな。
どっちでもいいか!
ここ数年は、中日新聞社賞、南ロータリークラブ賞をいただいているので、さらに上位進出めざして
がんばるぞ、おーーーーーっ!
朝からありがとうございます!
2011年11月29日
つつき仕上げ
おはようございます。
お墓の文字彫刻につつき仕上げというものがあります。

お花立ての彫刻文字に右がサンドブラストでの彫りこみで、左がそこからつつきで仕上げたものです。
つつくことにより、彫刻した文字が鮮明に浮き出ます。
はっきりさせるのならばペンキを入れる方法もありますが、
このつつき仕上げは自然な風味で綺麗に仕上がりますよ。
本日も朝から読んでいただきましてありがとうございます。
お墓の文字彫刻につつき仕上げというものがあります。

お花立ての彫刻文字に右がサンドブラストでの彫りこみで、左がそこからつつきで仕上げたものです。
つつくことにより、彫刻した文字が鮮明に浮き出ます。
はっきりさせるのならばペンキを入れる方法もありますが、
このつつき仕上げは自然な風味で綺麗に仕上がりますよ。
本日も朝から読んでいただきましてありがとうございます。
2011年11月28日
思い出の的
おはようございます!
先日、衣替えの時にクローゼットの中から出てきました。

中央高校弓道部の卒業記念の的です。
1年生が卒業する3年生に贈るために作成します。
字は師範直筆です。
この的を作るの本当にたいへんで苦労したから、自分がもらうと1年生の気持ちがすごく伝わってきます。
これからも大切に保管しないといけませんね。
感謝です。
続きを読む
先日、衣替えの時にクローゼットの中から出てきました。

中央高校弓道部の卒業記念の的です。
1年生が卒業する3年生に贈るために作成します。
字は師範直筆です。
この的を作るの本当にたいへんで苦労したから、自分がもらうと1年生の気持ちがすごく伝わってきます。
これからも大切に保管しないといけませんね。
感謝です。
続きを読む
2011年11月26日
お墓ができるまで 第5回
おはようございます!
朝ラン、完了です!小さな目標かもしれませんが達成はすがすがしいですね。
さて、お墓ができるまで、磨き編。
平面は研磨機で磨きます。

そこからの細かな面や曲面はハンドポリッシャーなどを使っての手磨きとなります。





自分たち石屋人による日本製の見せ所ですね。
日々精進!
朝から当ブログを読んでいただきましてありがとうございました! 続きを読む
朝ラン、完了です!小さな目標かもしれませんが達成はすがすがしいですね。
さて、お墓ができるまで、磨き編。
平面は研磨機で磨きます。

そこからの細かな面や曲面はハンドポリッシャーなどを使っての手磨きとなります。





自分たち石屋人による日本製の見せ所ですね。
日々精進!
朝から当ブログを読んでいただきましてありがとうございました! 続きを読む
2011年11月25日
健康、体力強化のために
おはようございます!
日に日に寒さが増していきますね。
みなさま、体調はいかがでしょうか。自分は今のところ調子いいです。
でも、結構風邪ひきやすいんです。自分の場合は喉からです。
いつも綾瀬はるかさんに頼るわけにもいかないので自己管理をしっかりしないといけません。
という訳で、いつもよりちょっと早く起きて朝ランニングやってます。

無理しすぎない目標として1週間。今日もやってきて、明日で達成です。
今年の冬は風邪ひかない体作りに励みます。
それでは今日も1日がんばっていきましょう!
朝から当ブログを読んでいただきましてありがとうございました。 続きを読む
日に日に寒さが増していきますね。
みなさま、体調はいかがでしょうか。自分は今のところ調子いいです。
でも、結構風邪ひきやすいんです。自分の場合は喉からです。
いつも綾瀬はるかさんに頼るわけにもいかないので自己管理をしっかりしないといけません。
という訳で、いつもよりちょっと早く起きて朝ランニングやってます。

無理しすぎない目標として1週間。今日もやってきて、明日で達成です。
今年の冬は風邪ひかない体作りに励みます。
それでは今日も1日がんばっていきましょう!
朝から当ブログを読んでいただきましてありがとうございました。 続きを読む
2011年11月23日
60周年
おはようございます!
昨晩は焼津商工会議所創立60周年記念祝賀会に出席してきました。

60周年おめでとうございます。
市の経営者の方々、町内会長さん、議員さん、などなど、たくさんの方とお話しすることができとても有意義な時間を過ごせました。
みなさん焼津が好きで、街を元気にしたい思いでいっぱいです。たいへん勉強になりました。
ありがとうございました。
自分は当店を大きくしようという拡大路線ではなく、現有戦力でがんばります。
その分技術、知識の習得に励み、小さいながらもとても元気のあるお店にしたいと思っています。
そして焼津にはなくてはならない存在の石屋になりたいです。
続きを読む
昨晩は焼津商工会議所創立60周年記念祝賀会に出席してきました。

60周年おめでとうございます。
市の経営者の方々、町内会長さん、議員さん、などなど、たくさんの方とお話しすることができとても有意義な時間を過ごせました。
みなさん焼津が好きで、街を元気にしたい思いでいっぱいです。たいへん勉強になりました。
ありがとうございました。
自分は当店を大きくしようという拡大路線ではなく、現有戦力でがんばります。
その分技術、知識の習得に励み、小さいながらもとても元気のあるお店にしたいと思っています。
そして焼津にはなくてはならない存在の石屋になりたいです。
続きを読む
2011年11月22日
彫刻教室
おはようございます!
約1か月に渡っての彫刻講習。
昨晩ひとまず完成しました。(と言ってもほとんど講師の方につくっていただきました。)

教えていただいたこれからが勝負です。
「うちのお墓は森川に作ってもらいたい。」
そう言ってもらえるよう、作る日本の石屋としてさらに技術習得、向上に努力していきます。
講師の方、遅くまで本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

約1か月に渡っての彫刻講習。
昨晩ひとまず完成しました。(と言ってもほとんど講師の方につくっていただきました。)

教えていただいたこれからが勝負です。
「うちのお墓は森川に作ってもらいたい。」
そう言ってもらえるよう、作る日本の石屋としてさらに技術習得、向上に努力していきます。
講師の方、遅くまで本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

2011年11月21日
姫路城研修旅行
先日、静岡県石材組合青年部の研修旅行で世界遺産、国宝姫路城に行ってきました。

大天守保存修理のためこのようになっています。
そのおかげで天空の白鷺なるものができていて、修理中のお城や、お城最上部付近からの姫路の素晴らしい景色を見ることができました。



今でしかできない貴重な経験をさせていただきました。
青年部のみなさん、ありがとうございました。
自分がブログ担当の静岡県石材組合青年部をよろしくお願いします! 続きを読む

大天守保存修理のためこのようになっています。
そのおかげで天空の白鷺なるものができていて、修理中のお城や、お城最上部付近からの姫路の素晴らしい景色を見ることができました。



今でしかできない貴重な経験をさせていただきました。
青年部のみなさん、ありがとうございました。
自分がブログ担当の静岡県石材組合青年部をよろしくお願いします! 続きを読む
2011年11月20日
書道!
おはようございます!
書道、昇段試験に挑戦中です。

5段に挑戦!
前回4連勝でストップしてしまったので2度目の挑戦です。
そう簡単にはいかない試験でしょう。
根性オンリーの自分には書き込みしかありません。
受かるまでやります!!!
上手になりたいです!!!
そしてお墓の題字を書かせていただきます!!!
書道、昇段試験に挑戦中です。

5段に挑戦!
前回4連勝でストップしてしまったので2度目の挑戦です。
そう簡単にはいかない試験でしょう。
根性オンリーの自分には書き込みしかありません。
受かるまでやります!!!
上手になりたいです!!!
そしてお墓の題字を書かせていただきます!!!
2011年11月19日
ご案内
おはようございます。
国内唯一の石材業界新聞、日本石材工業新聞に自分の名前が載りました。
自分が尊敬する静岡県石材組合青年部・前部長の村田さんによりますコラム
「町の石屋さんのひとり言・・・」に、です。

たいへん光栄なことを書いていただきました。
村田さん、ありがとうございました!
自分は仕事をしている上で同業の方に認めてもらえる仕事、人間になりたいと思っていました。
もちろんお客様あってのお仕事でありますが、同じ仕事をしている方から褒めていただくことはとてつもなくたいへん光栄なことです。
本当に嬉しかったです。
これからも日々精進です!
自分がブログ担当の静岡県石材組合青年部をよろしくお願いします!
国内唯一の石材業界新聞、日本石材工業新聞に自分の名前が載りました。
自分が尊敬する静岡県石材組合青年部・前部長の村田さんによりますコラム
「町の石屋さんのひとり言・・・」に、です。

たいへん光栄なことを書いていただきました。
村田さん、ありがとうございました!
自分は仕事をしている上で同業の方に認めてもらえる仕事、人間になりたいと思っていました。
もちろんお客様あってのお仕事でありますが、同じ仕事をしている方から褒めていただくことはとてつもなくたいへん光栄なことです。
本当に嬉しかったです。
これからも日々精進です!
自分がブログ担当の静岡県石材組合青年部をよろしくお願いします!
2011年11月18日
お墓ができるまで 第4回
こんばんは!

前回の部材ごと切削した石を今度は磨いていきます。

研磨機で磨きます。

8~10種の研磨盤を交換しながら磨き上げていきます。

それぞれの研磨盤での磨き具合、平面などをチェックしながらの作業です。
ワックスや薬品などを塗るの?と聞かれることがありますが、
当店での加工したものは一切使用していません。
研磨盤のみの磨きで最良の艶を出すことを心掛けています。
その方が艶持ちも見た目もいいからです。
日々のお仕事に感謝です。
つづく。

前回の部材ごと切削した石を今度は磨いていきます。

研磨機で磨きます。

8~10種の研磨盤を交換しながら磨き上げていきます。

それぞれの研磨盤での磨き具合、平面などをチェックしながらの作業です。
ワックスや薬品などを塗るの?と聞かれることがありますが、
当店での加工したものは一切使用していません。
研磨盤のみの磨きで最良の艶を出すことを心掛けています。
その方が艶持ちも見た目もいいからです。
日々のお仕事に感謝です。
つづく。
2011年11月17日
2011年11月16日
昨日の報道ステーションより

おはようございます!
国民総幸福量が世界一位のブータン。
国民の約9割の方が幸せと感じているとか。
環境が違うかもしれないけど、自分も今置かれている状況、立場で幸せだと声を大にして言えるようでありたいと思います。
日々感謝です。
2011年11月15日
石巻に行ってきました
こんばんは。
日本石材産業協会主催の東日本大震災人的支援で石巻に行ってきました。




青年部の仲間と石屋人としてやれることを精一杯やってきました。


地震、津波であちらこちらに倒れ流されてしまった墓石を、それぞれの墓所に納める作業です。
大場さん、村田さん、佐野さん、お疲れ様でした。
今なお現地でがんばってくれている鈴木さん。熱いお気持ちをありがとうございます。
そして今回の支援に協力されている皆さん、お疲れ様です。
檀家さんも大勢見えられました。
感謝の言葉をたくさんいただきました。
本当に嬉しかったです。
まだまだやるべきことがたくさんあります。
次の機会もあると思いますのでぜひまた参加したいです。

熱い仲間たち静岡県石材組合青年部
続きを読む
日本石材産業協会主催の東日本大震災人的支援で石巻に行ってきました。





青年部の仲間と石屋人としてやれることを精一杯やってきました。


地震、津波であちらこちらに倒れ流されてしまった墓石を、それぞれの墓所に納める作業です。
大場さん、村田さん、佐野さん、お疲れ様でした。
今なお現地でがんばってくれている鈴木さん。熱いお気持ちをありがとうございます。
そして今回の支援に協力されている皆さん、お疲れ様です。
檀家さんも大勢見えられました。
感謝の言葉をたくさんいただきました。
本当に嬉しかったです。
まだまだやるべきことがたくさんあります。
次の機会もあると思いますのでぜひまた参加したいです。

熱い仲間たち静岡県石材組合青年部
続きを読む