2010年03月31日

人間ドックへ行ってきました。

こんにちは!

年度末ということもあり人間ドックに行ってきました。

う~ん、バリウムが結構効いてます。


詳しい結果についてはまた後日とのことです。


身体測定もやったのですが、身長はあともう少し、ほんのあと少し希望数値に達しませんでした。

と言うよりも30歳すぎてから期待するのもおかしいですね。

学生の頃もっと牛乳を飲んでおけばと思います。

子供達もそれほど大きいわけではないので、いっぱい食べて大きく元気に育ってほしいです。


それにはいっぱい働かないと!




それではまた明日!
ありがとございました。  


Posted by 森川広石材店 at 12:10Comments(0)ご案内

2010年03月30日

お墓に使う石 第26回 特別編

こんばんは!

明日で3月も終わり、今年度が終了します。

ということで今年度、当店においてよくお客様にお選びいただいた石塔、外柵5種ずつの石種をご案内します。



石塔材

まさむねの御影 (宮城県) http://mhs.eshizuoka.jp/e346632.html 
磐梯 (宮城県)
深山ふぶき (福島県)  http://mhs.eshizuoka.jp/e285093.html
インパラブルー (南アフリカ)  http://mhs.eshizuoka.jp/e254090.html
マリアグリーン  (インド)  http://mhs.eshizuoka.jp/e244494.html
 

外柵材

稲田石 (茨城県) http://mhs.eshizuoka.jp/e550434.html
滝根みかげ (福島県) http://mhs.eshizuoka.jp/e268992.html
1791  (中国)
688  (中国)
623  (中国)


また石塔の形は

和型7:洋型3の割合でした。



お墓建立の参考になれば嬉しいです。





また今回登場しなかった石種でももちろんお薦めのものがあります。
今日ご紹介した石種でお墓に使う石シリーズにでていないものも含め順次ご案内していきたいと思います。




それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 20:19Comments(0)お墓に使う石

2010年03月29日

寒かったですね~

こんばんは!

今日はちょっと暖かくなったと思ったら、昼過ぎから急に寒くなりましたね。
この厳しさ、現場人の宿命であります。


組合のお仕事に行ってきました。
墓所の移設工事の続きです。

久しぶりに全店がそろってのお仕事。


順調に作業も進み残りもあとわずかです。

自分に与えられた仕事をしっかりこなすのはもちろん、諸先輩方の技術、しっかりこの目で焼き付け自分のものにしたいと思います。

それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 20:56Comments(0)お墓工事

2010年03月28日

お墓における寸法単位③

こんにちは!

今日は3回目になります、寸法についてです。


ご無沙汰なので前回の記事はこちらhttp://mhs.eshizuoka.jp/e528928.html


和型石塔のサイズは主に8寸(約24cm)、9寸(約27cm)、尺(10寸、約30cm)角のサイズとあり、尺以上のものもあります。



ではその石塔を支えるべく外柵(墓所区画内、仕上がり寸法)のサイズはとなりますと、
それぞれの墓所ごとで区画サイズがあります、。

だいたい約3尺四面から、大きいものですと10尺以上のサイズがあります。



石塔と外柵の組み合わせで見ますと、

石塔 8寸角 : 外柵 約3尺角~
石塔 9寸角 : 外柵 約3尺後半、4尺角~
石塔 尺角以上 : 外柵 約4尺5寸角~


このような感じが石塔、外柵の上下のバランスが整っているかと思います。

ただこうでなければいけないという決まりはありません。
洋型、オリジナル石塔につきましては区画に応じた形でのサイズが対応できます。

参考になれば嬉しいです。


それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 07:37Comments(3)お墓

2010年03月27日

納骨のお手伝い

こんばんは!

納骨のお手伝いに行ってきました。



絶景です。

うーん、携帯の取り扱いが雑すぎて(落としすぎで)画像が悪くなりました。

本当は海も見えてとても綺麗なんですよ。


お天気にも恵まれてお施主様にとってとても良かったと思います。


それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 20:51Comments(0)お墓

2010年03月26日

お墓のクリーニング

こんばんは!

お墓のクリーニングをしてきました。


高圧洗浄機で汚れ、カビなどを落とします。



石のコブだしにこびりついた汚れも



綺麗になります。



花立など研磨面についた汚れも


綺麗になります。


気になる彫刻された字の中も

もちろん綺麗になります。



お墓全体がさっぱりして明るくなりました。



お墓の汚れが気になる方はお気軽にご相談ください。


それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 21:07Comments(0)お墓のお手入れ

2010年03月25日

中学野球

こんばんは!

先日まで春の中学選抜野球大会がおこなわれていましたね。

地元焼津地区代表の大富中学が見事準優勝!

優勝はプレッシャーをはねのけ投打に圧倒的な力を発揮した橘中学。

おめでとうございます。
そしてお疲れさまでした。


自分が中学生の時、もちろんこの大会への出場を目指していました。
地区大会準決勝で優勝した豊田に負けて残念ながら出場はなりませんでした。


ということで懲りずに来月2度目のリベンジ戦があります。

前回は現役の時以上にボコボコにやられたので、ケガから復帰したエース少年アジア!さんや、秘密兵器SWOTLABさんとともに勝利の美酒を目指してがんばります。


それではまた明日!
ありがとうございました。

  


Posted by 森川広石材店 at 20:27Comments(0)野球

2010年03月24日

お墓に使う石 第25回 稲田石

こんばんは!

久々のお墓に使う石コーナーです。

THE・白みかげ石です。

銘柄名 : 稲田石 (いなだいし)
産 地 : 茨城県
石 質 : 花崗岩
吸水率 : 0.22%





白みかげの中の白みかげと言えるほど美しい白さが特徴の石です。

採掘開始は明治からと歴史も古く、建築物では東京駅、日本橋などにも使用されています。

お墓では主に外柵材として使用されています。
石塔に使ってももちろん綺麗ですよ。



当店でも原石を多数保有しています。

稲田石の人気は高く、今年もすでに数件のお客様の予約が入っています。
この原石を自社加工です!


この美しい白で建てられたお墓は上品で清楚な風合いが漂っています。

どうぞ稲田石をよろしくお願いします!

それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 20:20Comments(0)お墓に使う石

2010年03月23日

人間ドック


こんばんは!

健康に気をつける年齢、立場になりました。

3年ぶりに人間ドックを受けることにしました。
本来なら毎年やらなければいけませんね。

飲食物であまり好き嫌いはない自分ですが、バリウムだけは厳しいです。
しかし健康チェックのためならがんばらないと。

それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 21:53Comments(0)ご案内

2010年03月22日

お買い物


こんにちは!

家族でスーパーに買い物に行きました。

某企業のいくら以上買ったらプレゼントというマグロ風船をもらい子どもたちは大はしゃぎ。

それぞれあっちこっちに爆走です。
マグロが目印になっていいんだけど・・・

日頃の嫁さんの苦労がわかります。

父親も積極的に家庭に参加しなければいけませんね。


それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 20:33Comments(0)ご案内

2010年03月21日

お彼岸 お中日



こんにちは。

今日はお彼岸お中日というこで家族でお墓参りに行ってきました。

子どもたちもしっかり南無南無してくれています。


それにしてもすごい風ですね。
黄砂でしょうか?あたりがかすんで見えます。


暑さ寒さも彼岸まで。
これから過ごしやすい日々となるんでしょうね。
それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 12:33Comments(4)ご案内

2010年03月20日

組合のお仕事

こんばんは!

当店はしばらくお休みさせていただいていた組合のお仕事に行ってきました。

組合には4社が加入しています。
自社の仕事と調整し各社が協力して作業しています。



当店は解体作業以来でしたが、組合のみなさんのおかげで復元作業が順調に進んでいました。

これからも各社協力して良い復元作業ができるようにしていきます。


それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 17:29Comments(0)お墓工事

2010年03月19日

お彼岸ですね

こんばんは!

昨日から彼岸入りとなりましたね。
寺院では多くの方がお墓参りの見えています。


六波羅蜜(布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧)の教えを実践して彼岸へ。

普段なかなかできていないことです。
せめてこの時期は意識したいことです。

お中日には自分も家族とお墓参りです。


それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 19:26Comments(0)お墓

2010年03月18日

技能検定で学んだこと

こんばんは!

昨日は美酒を味わったとともに風邪かな?喉を痛めた森川広石材店3代目です。


技能検定、どんな試験なのかといいますと、

実技は6時間(30分延長あり)以内に↓を製作することです。




これらの道具を使って手加工です。(他にもあり)



自分が石屋に入ってからはすでに機械や電動工具で石を加工していたので、これらの道具を使っての作業は悪戦苦闘でした。



今回の技能検定で加工、技術の大切さ、先人の偉大さなどたくさん学ぶことができました。

更なる向上心を持ってこれからの仕事に生かしていきます。



それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 20:50Comments(2)国家検定1級技能士

2010年03月17日

技能検定 試験結果

こんばんは!

1月に行われた技能検定 石材加工作業 1級の試験結果が発表されました。






合格しました。


ご指導くださいました皆様、応援してくださった皆様、練習時間にご理解いただいたご近所の皆様、そして家族の協力、
本当にありがとうございました。


この合格は今まで受けてきた試験の中で1番嬉しいです。


今回の経験をこれからの仕事に生かしていきます。


それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 20:06Comments(12)国家検定1級技能士