2011年10月30日
さば祭り
おはようございます!
昨日は午前中お休みして小川港さば祭りに行ってきました。


大盛況です!
娘が幼稚園の鼓笛隊で出演しました。

みんな、素晴らしい演奏でした!

さば、美味しい!


毎年この時期に開催されています。
ぜひ焼津に来て美味しいお魚を食べて行ってください! 続きを読む
昨日は午前中お休みして小川港さば祭りに行ってきました。


大盛況です!
娘が幼稚園の鼓笛隊で出演しました。

みんな、素晴らしい演奏でした!

さば、美味しい!


毎年この時期に開催されています。
ぜひ焼津に来て美味しいお魚を食べて行ってください! 続きを読む
2011年10月29日
彫刻の道
おはようございます!
昨晩、先日の彫刻講習の続きで村田様からご指導いただきました。

だんだんお地蔵さんの形になってきました。
来週に続きます。
村田様。遅くまでありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
自分も素敵なお地蔵さんを作れるようにがんばります!
続きを読む
昨晩、先日の彫刻講習の続きで村田様からご指導いただきました。

だんだんお地蔵さんの形になってきました。
来週に続きます。
村田様。遅くまでありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
自分も素敵なお地蔵さんを作れるようにがんばります!

2011年10月28日
石あかり
おはようございます!
先日の全国青年部長連絡会議で話題になった石あかり。自分も作ってみました。

シンプル大好きな自分ならではの作品となりました。
玄関先にぽってあると良い雰囲気出ますよね。
ものづくり最高です。
石屋の仕事に感謝です! 続きを読む
先日の全国青年部長連絡会議で話題になった石あかり。自分も作ってみました。

シンプル大好きな自分ならではの作品となりました。
玄関先にぽってあると良い雰囲気出ますよね。
ものづくり最高です。
石屋の仕事に感謝です! 続きを読む
2011年10月27日
芸術的な石
おはようございます!
先日石問屋の福太郎さんの会社を訪れたときに原石をいろいろと見させていただきました。
その中に、

もうこれだけで芸術です。
大きな黒玉模様は特定の鉱物が1つの場所に集まって出来たものです。
均一な色目を好む墓石材には使いにくいかもしれませんが、この模様を活用できるものにはいいですよね。
地球からの贈り物に感謝ですね。
先日石問屋の福太郎さんの会社を訪れたときに原石をいろいろと見させていただきました。
その中に、

もうこれだけで芸術です。
大きな黒玉模様は特定の鉱物が1つの場所に集まって出来たものです。
均一な色目を好む墓石材には使いにくいかもしれませんが、この模様を活用できるものにはいいですよね。
地球からの贈り物に感謝ですね。
2011年10月26日
おめでとうございます。
おはようございます!
朝晩はかなり冷えるようになりましたね。体調管理に気をつけましょうね。
今年は結婚披露宴に招待していただくことが多かったんですが、たいへん光栄なことに年末に1件また招待していただきました。

友達、おめでとう!
結婚式は本当に幸せな気持ちになれますよね。楽しみです。
朝晩はかなり冷えるようになりましたね。体調管理に気をつけましょうね。
今年は結婚披露宴に招待していただくことが多かったんですが、たいへん光栄なことに年末に1件また招待していただきました。

友達、おめでとう!
結婚式は本当に幸せな気持ちになれますよね。楽しみです。
2011年10月25日
WAZAフェスタ2011 inしずおか
おはようございます!
今度の土日にツインメッセでWAZAフェスタ2011 inしずおかが開催されます。

詳しくはこちら
WAZAフェスタ実行委員会・静岡市・社団法人静岡県技能士会連合会などの主催です。
お子さま方にはものづくりの楽しさを体験できる良い機会なので、ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。
そう、ものづくりといえばこのお方。
junkman!さんにお願いしていたコインケース。
昨日、受け取らせていただきました!

長年使えるシンプルなデザイン、カラー。
そしてワンポイントのMマーク。
超かっこいいです!
使えば使うほどに味の出る世界に一つだけのコインケース。
junkman!さん、ありがとうございました!
たこさんもありがとうございました!
ものづくりっていいですね!!!
今度の土日にツインメッセでWAZAフェスタ2011 inしずおかが開催されます。

詳しくはこちら
WAZAフェスタ実行委員会・静岡市・社団法人静岡県技能士会連合会などの主催です。
お子さま方にはものづくりの楽しさを体験できる良い機会なので、ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。
そう、ものづくりといえばこのお方。
junkman!さんにお願いしていたコインケース。
昨日、受け取らせていただきました!

長年使えるシンプルなデザイン、カラー。
そしてワンポイントのMマーク。
超かっこいいです!
使えば使うほどに味の出る世界に一つだけのコインケース。
junkman!さん、ありがとうございました!
たこさんもありがとうございました!
ものづくりっていいですね!!!
2011年10月24日
技能検定&彫刻講習会
おはようございます!
昨日は静岡県石材組合青年部の活動で
技能検定&彫刻講習会に参加してきました。
今年度技能検定にチャレンジする方々。がんばっています!


自分は技能士会前会長の村田様から彫刻を教えていただきました。
童地蔵の作成に取りかかりました。



村田様、たいへんお忙しいところ自分たちのためにありがとうございました!
まだまだですが、今後もご指導の程よろしくお願いいたします。
作成日記はまた後日に続きます。
技能検定を受験される方、猛練習でぜひ栄光を勝ち取ってください。応援しています!
佐野君、自分たちもがんばりましょう!
青年部の皆様、お疲れさまでした!
自分がブログ担当の静岡県石材組合青年部。
がんばっています!!!
それでは今週もがんばっていきましょう!
日々感謝です!
昨日は静岡県石材組合青年部の活動で
技能検定&彫刻講習会に参加してきました。
今年度技能検定にチャレンジする方々。がんばっています!


自分は技能士会前会長の村田様から彫刻を教えていただきました。
童地蔵の作成に取りかかりました。



村田様、たいへんお忙しいところ自分たちのためにありがとうございました!
まだまだですが、今後もご指導の程よろしくお願いいたします。
作成日記はまた後日に続きます。
技能検定を受験される方、猛練習でぜひ栄光を勝ち取ってください。応援しています!
佐野君、自分たちもがんばりましょう!
青年部の皆様、お疲れさまでした!
自分がブログ担当の静岡県石材組合青年部。
がんばっています!!!
それでは今週もがんばっていきましょう!
日々感謝です!
2011年10月23日
岡崎ストーンフェアへ
おはようございます!
昨日は福太郎さん、会社の皆様のご厚意により
岡崎ストーンフェア(愛知県岡崎市)に連れて行ってもらいました。

Y島さん、運転ありがとうございました。

天気は奇跡的に回復してくれて良かったです!

列島十三重の塔
全国の銘石を層ごとに使用して作られています。石の色目が違うのがお分かりになるかと思います。
岡崎の高い技術力にただただ驚かされるばかりです。
先日の青年部長連絡会議でお世話になった方々ともお会いできとても楽しい時間を過ごすことができました。
そして真鶴の亀川さんとも。

亀川さんの技術、デザイン、本小松石の渋さ、かっこよさにうっとりです。
フェアの後には銘石の中の銘石、牛岩青石の採石場も見学させていただきました。

皆様、ありがとうございました!
続きを読む
昨日は福太郎さん、会社の皆様のご厚意により
岡崎ストーンフェア(愛知県岡崎市)に連れて行ってもらいました。

Y島さん、運転ありがとうございました。

天気は奇跡的に回復してくれて良かったです!

列島十三重の塔
全国の銘石を層ごとに使用して作られています。石の色目が違うのがお分かりになるかと思います。
岡崎の高い技術力にただただ驚かされるばかりです。
先日の青年部長連絡会議でお世話になった方々ともお会いできとても楽しい時間を過ごすことができました。
そして真鶴の亀川さんとも。

亀川さんの技術、デザイン、本小松石の渋さ、かっこよさにうっとりです。
フェアの後には銘石の中の銘石、牛岩青石の採石場も見学させていただきました。

皆様、ありがとうございました!
続きを読む
2011年10月22日
石の色合わせ
おはようございます!
国産の銘石・山崎石(通称、甲州)を加工しています。
この山崎石、同じ所で採れる石でも色目が違うことがあり、色合わせがたいへんなんです。

左と右の部材での濃淡の違いがおわかりになるでしょうか?
山崎石に限らず、このように色合わせの難しい石種は多々あります。
これでもいいよという方もいらっしゃるかもしれませんが、基本は色を合わせることにより製品となります。
色が合う石を揃えることになるので、その分多くの石を加工することになります。
もちろん、合わなかったものは他の機会に利用しますよ。
歴史的背景や希少価値とともに、こういった事情も石の価格に反映されています。
山崎石。安山岩特有の良い雰囲気のお墓が出来ますよ。
日々のお仕事に感謝です。 続きを読む
国産の銘石・山崎石(通称、甲州)を加工しています。
この山崎石、同じ所で採れる石でも色目が違うことがあり、色合わせがたいへんなんです。

左と右の部材での濃淡の違いがおわかりになるでしょうか?
山崎石に限らず、このように色合わせの難しい石種は多々あります。
これでもいいよという方もいらっしゃるかもしれませんが、基本は色を合わせることにより製品となります。
色が合う石を揃えることになるので、その分多くの石を加工することになります。
もちろん、合わなかったものは他の機会に利用しますよ。
歴史的背景や希少価値とともに、こういった事情も石の価格に反映されています。
山崎石。安山岩特有の良い雰囲気のお墓が出来ますよ。
日々のお仕事に感謝です。 続きを読む
2011年10月21日
ありがとうございます。
おはようございます!
毎朝、工場を開けるときに目にする光景。

近所の方が地区一帯をお掃除してくれています。
ごみばさみ、ビニール袋を持って枯葉、ゴミを拾い街を綺麗にしてくれています。
ありがとうございます!
綺麗な街並みは生活していて気持ちいいですよね。
自分もせめて自社の前くらいはもっと綺麗にしないと!
毎朝、工場を開けるときに目にする光景。

近所の方が地区一帯をお掃除してくれています。
ごみばさみ、ビニール袋を持って枯葉、ゴミを拾い街を綺麗にしてくれています。
ありがとうございます!
綺麗な街並みは生活していて気持ちいいですよね。
自分もせめて自社の前くらいはもっと綺麗にしないと!
2011年10月20日
偉大なる先人の技術
おはようございます!
今度の日曜日に技能検定&彫刻ものの講習会があります。
ちょっと練習がてらノミやビシャンで石をたたきました。

線香立てをある程度機械で切っておいてからビシャン仕上げにしようと思いましたが。。。
なかなかです。。。
昔のお墓はこのような道具を使っての文字通り手作りですからね。
先人の技術は偉大です。
自分がブログ担当の静岡県石材組合青年部
がんばってます! 続きを読む
今度の日曜日に技能検定&彫刻ものの講習会があります。
ちょっと練習がてらノミやビシャンで石をたたきました。

線香立てをある程度機械で切っておいてからビシャン仕上げにしようと思いましたが。。。
なかなかです。。。
昔のお墓はこのような道具を使っての文字通り手作りですからね。
先人の技術は偉大です。
自分がブログ担当の静岡県石材組合青年部
がんばってます! 続きを読む
2011年10月19日
野球!
おはようございます!
先日、市の野球大会に参加してきました。

中学の野球部仲間で作ったチームです。
先週末縫いつけた背番号をつけて1回戦、いざ出陣です。
明け方までの雨にも関わらずグラウンドコンディションは最高!
焼津球場の管理・審判部の方々、素晴らしいグラウンドをありがとうございました!

さて、試合の方は

5回表まで2-0とリードして自分もヒット打ったし、勝っちゃうよっていう雰囲気。
しかし、追いつかれ。
結果は2-3サヨナラ負け。
でもこの仲間でやる野球の公式戦。
年数数えてみたら、21年ぶり。
とても感動しました。

本当に良い仲間に恵まれました! 続きを読む
先日、市の野球大会に参加してきました。

中学の野球部仲間で作ったチームです。
先週末縫いつけた背番号をつけて1回戦、いざ出陣です。
明け方までの雨にも関わらずグラウンドコンディションは最高!
焼津球場の管理・審判部の方々、素晴らしいグラウンドをありがとうございました!

さて、試合の方は

5回表まで2-0とリードして自分もヒット打ったし、勝っちゃうよっていう雰囲気。
しかし、追いつかれ。
結果は2-3サヨナラ負け。
でもこの仲間でやる野球の公式戦。
年数数えてみたら、21年ぶり。
とても感動しました。

本当に良い仲間に恵まれました! 続きを読む
2011年10月18日
精霊納骨袋
おはようございます!
お墓への納骨。
ここ焼津近辺では骨壺のまま納骨室に納めることが多いです。
骨壺以外ですとさらしに巻いて納骨ということもあります。
そのような時に

般若心経入り精霊納骨袋
お経とともにお眠りになることで、彼岸の世界へ無事辿り着くことにお役立ちできることと思います。
お墓への納骨。
ここ焼津近辺では骨壺のまま納骨室に納めることが多いです。
骨壺以外ですとさらしに巻いて納骨ということもあります。
そのような時に

般若心経入り精霊納骨袋
お経とともにお眠りになることで、彼岸の世界へ無事辿り着くことにお役立ちできることと思います。
2011年10月17日
記念日
おはようございます!
昨日は自分たち夫婦の結婚記念日。
おかげさまで結婚して7年が経ちました。
結婚式の2次会で利用させていただいた静岡の炙の介さんでお食事してきました。

嫁さん、いつもありがとう。
昨日は自分たち夫婦の結婚記念日。
おかげさまで結婚して7年が経ちました。
結婚式の2次会で利用させていただいた静岡の炙の介さんでお食事してきました。


嫁さん、いつもありがとう。
2011年10月16日
加工中!
おはようございます!
そろそろ雨止んで今日は天気良くなりそうですね。
工場では洋型石塔の磨き加工中です。


画像のような曲面はポリッシャーという機械を使っての手作業となります。
中国での加工が主流と言われている石材業界。
当店ではまだまだ元気に墓石材を作っていますよ!MADE IN JAPAN・YAIZUです。
金額勝負だけではない、しっかりとした技術、高いお墓の知識をぜひ提供していきたいと思っています。
日々勉強です!
墓石のご用命は国家検定1級技能士、お墓ディレクター1級の森川広石材店によろしくお願いします。
お施主様、お仕事に感謝です。
そろそろ雨止んで今日は天気良くなりそうですね。
工場では洋型石塔の磨き加工中です。


画像のような曲面はポリッシャーという機械を使っての手作業となります。
中国での加工が主流と言われている石材業界。
当店ではまだまだ元気に墓石材を作っていますよ!MADE IN JAPAN・YAIZUです。
金額勝負だけではない、しっかりとした技術、高いお墓の知識をぜひ提供していきたいと思っています。
日々勉強です!
墓石のご用命は国家検定1級技能士、お墓ディレクター1級の森川広石材店によろしくお願いします。
お施主様、お仕事に感謝です。