2009年07月31日
高校野球
こんばんは!
本日は第91回全国高等学校野球選手権大会 静岡大会の決勝でしたね。
橘高校、初優勝おめでとうございます。
自分が所属している静岡の野球チームには橘高校野球部出身が監督含め3人います。
また以前勤めていた会社にもOBの方が何人かいらっしゃいます。
早速お祝いの電話を入れておきました。
母校が甲子園に行く、嬉しいでしょうね。
寄付金喜んで出すんでしょうね。
今日は仕事だったのでもちろんTVは見ていないので、お盆休みには家でカキ氷食べながらゆっくり高校野球を見たいなと思います。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
本日は第91回全国高等学校野球選手権大会 静岡大会の決勝でしたね。
橘高校、初優勝おめでとうございます。
自分が所属している静岡の野球チームには橘高校野球部出身が監督含め3人います。
また以前勤めていた会社にもOBの方が何人かいらっしゃいます。
早速お祝いの電話を入れておきました。
母校が甲子園に行く、嬉しいでしょうね。
寄付金喜んで出すんでしょうね。
今日は仕事だったのでもちろんTVは見ていないので、お盆休みには家でカキ氷食べながらゆっくり高校野球を見たいなと思います。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年07月30日
蜂の巣

おはようございます!
今日は朝からびっくりです。
仕事場にでると雨上がりということもあり、所々に蜘蛛の巣が張られていました。
棒やはたきなどで掃除をしていると、何と蜂の巣まで発見。今までも掃除はしてきましたが気付きませんでした。
知らずに棒を巣に当ててしまったので蜂に威嚇されてしまいました。
自分は蜂は苦手なんです。
彼らは空中戦を得意としていますからね。
まだ刺されたことはないけど相当痛いらしいですね。
後程勇気をだして駆除です。
もっと細かいところまで掃除をしていかなければいけないなと思いました。
それでは本日も1日がんばりましょう。
それではまた明日!
2009年07月29日
香炉
こんばんは!
本日は降水確率が高かったのですが、親方の判断で現場に行くことになりました。
何と雨は降りませんでした。
昨日はズブ濡れでしたが、今日はおかげさまで順調に作業ができました。
さすがは熟年の読み、感、経験なのでしょう。
さて本日は香炉について少々お話をします。

香炉とはお線香をお供えするためのものです。
お墓の形と言うと石塔の和型、洋型に目が行きがちですが、香炉にもいろいろな形があります。
お線香を立てるタイプ、寝かせて供えるタイプ、屋根(笠)がついているタイプなど。
石種は通常石塔と同じものを使います。
墓石建立後のお施主様にご意見を伺うと、この香炉についてお話をいただいたことがここのところ数件ありました。
あるお方からはお線香は3本立てるお参りするものだから立てるタイプがいいよと教えていただきました。
また笠付でお線香を立てるタイプの香炉にされたお施主様から、
「普段のお墓参りでは問題ないけど、法事などで人が大勢いてお線香がいっぱいになった時にやけどなど危ない気がした。」
というご意見もいただきました。
このお施主様には香炉を少々改良してステンレスの筒型から皿型に変更させていただきました。
他にも濃い色の墓石の場合、お線香の灰の汚れが目立ってしまうということも聞きました。
みなさまからいろいろなご意見をいただくことにより、たいへん良い勉強になっています。
いただいたご意見を元にこれからのお施主様にも参考にしていただければと思います。
香炉の形は大方自由ですが石塔の形に合わせた形のものが良いと思います。
自分が通う石屋塾でおしえていただいたものがあります。
仏様の大切な3供物:
香華燈明(こうげとうみょう)
だそうでう。
このうちの香はけむりの出ない香りの良いお線香が良いそうです。
今度そういったお線香を探してみようと思います!
長くなりましたのでこの辺で。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
本日は降水確率が高かったのですが、親方の判断で現場に行くことになりました。
何と雨は降りませんでした。
昨日はズブ濡れでしたが、今日はおかげさまで順調に作業ができました。
さすがは熟年の読み、感、経験なのでしょう。
さて本日は香炉について少々お話をします。
香炉とはお線香をお供えするためのものです。
お墓の形と言うと石塔の和型、洋型に目が行きがちですが、香炉にもいろいろな形があります。
お線香を立てるタイプ、寝かせて供えるタイプ、屋根(笠)がついているタイプなど。
石種は通常石塔と同じものを使います。
墓石建立後のお施主様にご意見を伺うと、この香炉についてお話をいただいたことがここのところ数件ありました。
あるお方からはお線香は3本立てるお参りするものだから立てるタイプがいいよと教えていただきました。
また笠付でお線香を立てるタイプの香炉にされたお施主様から、
「普段のお墓参りでは問題ないけど、法事などで人が大勢いてお線香がいっぱいになった時にやけどなど危ない気がした。」
というご意見もいただきました。
このお施主様には香炉を少々改良してステンレスの筒型から皿型に変更させていただきました。
他にも濃い色の墓石の場合、お線香の灰の汚れが目立ってしまうということも聞きました。
みなさまからいろいろなご意見をいただくことにより、たいへん良い勉強になっています。
いただいたご意見を元にこれからのお施主様にも参考にしていただければと思います。
香炉の形は大方自由ですが石塔の形に合わせた形のものが良いと思います。
自分が通う石屋塾でおしえていただいたものがあります。
仏様の大切な3供物:
香華燈明(こうげとうみょう)
だそうでう。
このうちの香はけむりの出ない香りの良いお線香が良いそうです。
今度そういったお線香を探してみようと思います!
長くなりましたのでこの辺で。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年07月28日
説明力
こんばんは!
本日は天気予報で雨とのことでしたが、朝は晴れ間ものぞいていたので現場に行きました。
作業開始10分で、、、、、
やられてしまいました。
ズブ濡れでした。
気を取り直して夕方はお客様と商談させていただきました。
いつも商談後にもっと上手に的確に自分の思っていることを伝えたいなって思います。
自分はお調子者で話をするのは好きな方だとは思いますが、何かを伝える、取り仕切る、まとめるといったことがとても不得意です。
何を言いたいのか、どうしたいのか分からない。まわりくどい。
といった感じです。
こういったことを克服しようと読書やブログを続けているのですが、まだまだです。
まだ浜松で会社員だった頃、転勤で静岡に行くときに当時の上司がお別れに本を3冊プレゼントしてくれました。
そのうちの1冊

やっぱり上司はすごいです。
以前に読んではいますが、また読む時期が来たと思いました。
今月の課題図書がなかなか進まないこともありましたので、思い切ってこの本に変更です。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
本日は天気予報で雨とのことでしたが、朝は晴れ間ものぞいていたので現場に行きました。
作業開始10分で、、、、、
やられてしまいました。
ズブ濡れでした。
気を取り直して夕方はお客様と商談させていただきました。
いつも商談後にもっと上手に的確に自分の思っていることを伝えたいなって思います。
自分はお調子者で話をするのは好きな方だとは思いますが、何かを伝える、取り仕切る、まとめるといったことがとても不得意です。
何を言いたいのか、どうしたいのか分からない。まわりくどい。
といった感じです。
こういったことを克服しようと読書やブログを続けているのですが、まだまだです。
まだ浜松で会社員だった頃、転勤で静岡に行くときに当時の上司がお別れに本を3冊プレゼントしてくれました。
そのうちの1冊

やっぱり上司はすごいです。
以前に読んではいますが、また読む時期が来たと思いました。
今月の課題図書がなかなか進まないこともありましたので、思い切ってこの本に変更です。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年07月27日
中学野球 OB戦
こんばんは!
本日は降水確率がかなり高かったですが午前中はそれほど降らず現場仕事ができました。
午後は予報通り雨が降ったのでカッパを着て作業したのですが、蒸れるので結局作業着はビチャビチャでした。
昨日は楽しみにしていた野球の試合をしてきました。
焼津中学校OB 対 東益津中学校OB
です。

先発ピッチャーはエース少年アジア!で必勝態勢です。

豪快なフォームです。
1回を投げ自責点0の5失点。。。がんばりました。
ということで中盤以降は写真を撮ることすら忘れて夢中で野球を楽しんでいました。
自分自身はドン詰まりライト前ポテンヒット1本打ちました!OKなんです。
結果は2-12くらいの完敗でした。
東益津は強かったです。
でもいいんです。
昔の仲間でしかもOB戦で野球をやれることが楽しいんです。ちょっとした同窓会です。
両チームともこの試合のために東京から駆けつけてくれた人もいました。
嬉しいですね。
最終的にはこれが最高なんです!

また次回のために練習&Drinkです!
それではまた明日!
本日もありがとうございました
本日は降水確率がかなり高かったですが午前中はそれほど降らず現場仕事ができました。
午後は予報通り雨が降ったのでカッパを着て作業したのですが、蒸れるので結局作業着はビチャビチャでした。
昨日は楽しみにしていた野球の試合をしてきました。
焼津中学校OB 対 東益津中学校OB
です。
先発ピッチャーはエース少年アジア!で必勝態勢です。
豪快なフォームです。
1回を投げ自責点0の5失点。。。がんばりました。
ということで中盤以降は写真を撮ることすら忘れて夢中で野球を楽しんでいました。
自分自身はドン詰まりライト前ポテンヒット1本打ちました!OKなんです。
結果は2-12くらいの完敗でした。
東益津は強かったです。
でもいいんです。
昔の仲間でしかもOB戦で野球をやれることが楽しいんです。ちょっとした同窓会です。
両チームともこの試合のために東京から駆けつけてくれた人もいました。
嬉しいですね。
最終的にはこれが最高なんです!
また次回のために練習&Drinkです!
それではまた明日!
本日もありがとうございました
2009年07月26日
海水浴
こんにちは!
本日は家族で浜当目に海水浴に行ってきました。

今年初です。
娘は海が大好きでとっても楽しんでいました。

息子は初めての海水浴で、海に入れるだけで心臓がバクバクしているのがわかりました。
初めてみる広い海に白い波、怖かったんでしょうね。
砂浜で遊ぶことにしました。

今年の夏も家族で海にプールに行きたいと思います。
さてこのあとは藤枝市民グラウンドで
焼津中学校OB 対 東益津中学校OB
の野球対決です。
海水浴によるウォーミングアップも済み体調は万全です。
何よりも天気に恵まれそうで良かったです。大感謝です。
また後日結果報告しますね。
それではまた明日!
ありがとうございました!
本日は家族で浜当目に海水浴に行ってきました。
今年初です。
娘は海が大好きでとっても楽しんでいました。
息子は初めての海水浴で、海に入れるだけで心臓がバクバクしているのがわかりました。
初めてみる広い海に白い波、怖かったんでしょうね。
砂浜で遊ぶことにしました。
今年の夏も家族で海にプールに行きたいと思います。
さてこのあとは藤枝市民グラウンドで
焼津中学校OB 対 東益津中学校OB
の野球対決です。
海水浴によるウォーミングアップも済み体調は万全です。
何よりも天気に恵まれそうで良かったです。大感謝です。
また後日結果報告しますね。
それではまた明日!
ありがとうございました!
Posted by 森川広石材店 at
16:02
│Comments(0)
2009年07月25日
お祭り


こんばんは!
今晩は昭和通り、神武通りのお祭りなので親子で魚河岸シャツ着て遊びに行きました。
さすが焼津の夏です。
魚河岸着用率がものすごく高いです。
軽くて楽で着心地抜群です。
子どもたちはヨーヨーを買ってもらって満足しているようです。
いくつになっても夏祭りはワクワクしますね。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年07月24日
7カ月
こんばんは!

本日でブログを始めて7カ月が経ちました。
eしずおかブロガーさんとも知り合いになれたり、いろんな方から嬉しいコメントをいただき、続けてきてとても良かったと思っています。
仲の良い友達、知人、先輩からは
毎日すごいね
文章が堅い
森川ってそんなにいい人だっけ?
もっと石のことを書きなさい
などなどお褒めの言葉、アドバイスや辛口評価もいただいてきました。
これも皆さんからの期待が大きいと勝手に判断してこれからも日々更新、日々精進でがんばっていきます!
ということで記念すべき7カ月達成ということで、森川広石材店3代目ブログの過去7カ月アクセス数ベスト3を発表します。
第3位 入園式
http://mhs.eshizuoka.jp/e293848.html
第2位 城西大学体育会弓道部
http://mhs.eshizuoka.jp/e329512.html
第1位 お墓に使う石⑧ インパラブルー
http://mhs.eshizuoka.jp/e254090.html
自分は石屋なので、お墓に使う石シリーズが1位で良かったです!
2位、3位の記事のメダル獲得も嬉しいです!
まぁ検索にひっかかりやすい言葉っていうのもあるんでしょうけど。
今後も森川広石材店3代目ブログをどうぞよろしくお願いします。
それではまた明日!
本日も大いにありがとうございました!
本日でブログを始めて7カ月が経ちました。
eしずおかブロガーさんとも知り合いになれたり、いろんな方から嬉しいコメントをいただき、続けてきてとても良かったと思っています。
仲の良い友達、知人、先輩からは
毎日すごいね
文章が堅い
森川ってそんなにいい人だっけ?
もっと石のことを書きなさい
などなどお褒めの言葉、アドバイスや辛口評価もいただいてきました。
これも皆さんからの期待が大きいと勝手に判断してこれからも日々更新、日々精進でがんばっていきます!
ということで記念すべき7カ月達成ということで、森川広石材店3代目ブログの過去7カ月アクセス数ベスト3を発表します。
第3位 入園式
http://mhs.eshizuoka.jp/e293848.html
第2位 城西大学体育会弓道部
http://mhs.eshizuoka.jp/e329512.html
第1位 お墓に使う石⑧ インパラブルー
http://mhs.eshizuoka.jp/e254090.html
自分は石屋なので、お墓に使う石シリーズが1位で良かったです!
2位、3位の記事のメダル獲得も嬉しいです!
まぁ検索にひっかかりやすい言葉っていうのもあるんでしょうけど。
今後も森川広石材店3代目ブログをどうぞよろしくお願いします。
それではまた明日!
本日も大いにありがとうございました!
2009年07月23日
天気

こんにちは!
今日は雨が降ったり止んだりの1日ですね。
現場仕事にでているのですが、この時間結構降ってきたのでさすがに小休止です。
今晩は組合でもお世話になっている、小川のお地蔵さんこと海蔵寺さんのお祭りです。
子どもたちも楽しみにしているので、天気が良くなることを祈ります!
天気にな〜れ、なんて靴でも飛ばしてみますか!
それではまた明日!
ありがとうございました!
2009年07月22日
お墓あれこれ
こんばんは!
今朝は雨が降っていましたがそこそこで止みましたので現場仕事に行ってきました。
今回は神道のお墓です。

神道では焼香を行わないので香炉(お線香立てなど)がなく、ろうそくに火をともす事となります。
お墓の形は、石塔の頂上部が四角錐(トキン型)になっているのが特徴です。
正面の文字はいろいろとありますが、○○家奥津(都)城・[おくつき]と刻むケースが多いです。
先日は浄土真宗のお寺さんで仕事をさせていてだきました。
浄土真宗では塔婆がないので必然的に塔婆立てもありません。
宗派によってお墓の形、供養の方法は様々ですが、ご先祖様に安心していただくにはお墓参りが何よりもの先祖供養になりますね。
自分も先日のお盆には行きましたが、もっとお墓参り、先祖供養を大切にしていきたいと思いました。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今朝は雨が降っていましたがそこそこで止みましたので現場仕事に行ってきました。
今回は神道のお墓です。

神道では焼香を行わないので香炉(お線香立てなど)がなく、ろうそくに火をともす事となります。
お墓の形は、石塔の頂上部が四角錐(トキン型)になっているのが特徴です。
正面の文字はいろいろとありますが、○○家奥津(都)城・[おくつき]と刻むケースが多いです。
先日は浄土真宗のお寺さんで仕事をさせていてだきました。
浄土真宗では塔婆がないので必然的に塔婆立てもありません。
宗派によってお墓の形、供養の方法は様々ですが、ご先祖様に安心していただくにはお墓参りが何よりもの先祖供養になりますね。
自分も先日のお盆には行きましたが、もっとお墓参り、先祖供養を大切にしていきたいと思いました。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年07月21日
童地蔵

こんばんは!
今日は童地蔵の据付に行ってきました。
お客様のお宅のお庭です。
とてもかわいらしく微笑ましい表情をしています。
自分の家にも置きたいです。
まだ自分でお地蔵さんを彫ったことはないので、また機をみてチャレンジできればと思います。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年07月20日
野球の練習

本日は天気も良く、絶好の現場仕事日和でした。
充分休養をとらせてもらったので体調万全で仕事も順調にできました。
さて本日はナイターで野球の練習をしています。
中学の野球部の仲間を中心としたチームです。
http://mhs.eshizuoka.jp/e335544.html
今度の日曜日に試合が迫ってきましたので打倒・東益津に向けばっちり練習しようと思います!
それにしてもボール投げるのもバット振るのもとっても久しぶりです。
明日は筋肉痛かな。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
2009年07月19日
3代目、SAITAMAに行く
こんにちは!
昨日自分の所属していた城西大学体育会弓道部の創部40周年記念OB会が同大学内にて開催されたため1泊2日で埼玉県坂戸市に行ってきました。
大学に行くのは卒業以来です。
とても懐かしかったです。
最寄の東武越生線川角駅から歩いて大学へ。

部活帰りによく寄った光林さん。
A~Dの日替わり定食があり、ボリューム満点で1人暮らしの学生には本当嬉しいお店です。

在学中は気にもしなかったのですが、途中寺院もありました。
これも職業病でしょうか。見学させていただきました。

母校正門です。

道場にも行きました。まさに人生道場。
後輩達が気合いの入った練習をしていました。
きびきびとした現役部員を見ることができてとても嬉しかったです。
武道の心得とでも言うのでしょうか、礼儀、姿勢、髪型などとても素晴らしかったです。自分の学生時よりもよっぽどしっかりしているように思えました。
全日本の大会が近いようなのでがんばってください。

会食中
自分よりもはるかに上の先輩方もいらっしゃって緊張しました。
40年の歴史を感じました。
楽しく過ごせました。
2次会は先輩に川越の焼き鳥屋さんへ連れて行ってもらいました。
ワンコそばのように次々に焼き鳥が出てきました。おいしかったです。


またまたご馳走になりました。
先輩方、ありがとうございました。
そして本日。
静岡に帰る前にプラッと原宿に行ってきました。
自分の大好きなお店「スポーツショップ日本人」さんhttp://sportsshop-nihonjin.com/に行きました。

スタッフの田町さんと。
名門浦和市立高校サッカー部出身です。
実は自分のブログ、田町さんのブログをお手本とさせていただいています。(ご本人に了承済みです)
親子Tシャツなど、これからもよろしくお願いします。
14時過ぎには焼津に帰ってきて親子でのんびりした休日を過ごしています。
良いリフレッシュができました!
明日は仕事です。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
昨日自分の所属していた城西大学体育会弓道部の創部40周年記念OB会が同大学内にて開催されたため1泊2日で埼玉県坂戸市に行ってきました。
大学に行くのは卒業以来です。
とても懐かしかったです。
最寄の東武越生線川角駅から歩いて大学へ。

部活帰りによく寄った光林さん。
A~Dの日替わり定食があり、ボリューム満点で1人暮らしの学生には本当嬉しいお店です。

在学中は気にもしなかったのですが、途中寺院もありました。
これも職業病でしょうか。見学させていただきました。

母校正門です。

道場にも行きました。まさに人生道場。
後輩達が気合いの入った練習をしていました。
きびきびとした現役部員を見ることができてとても嬉しかったです。
武道の心得とでも言うのでしょうか、礼儀、姿勢、髪型などとても素晴らしかったです。自分の学生時よりもよっぽどしっかりしているように思えました。
全日本の大会が近いようなのでがんばってください。

会食中
自分よりもはるかに上の先輩方もいらっしゃって緊張しました。
40年の歴史を感じました。
楽しく過ごせました。
2次会は先輩に川越の焼き鳥屋さんへ連れて行ってもらいました。
ワンコそばのように次々に焼き鳥が出てきました。おいしかったです。


またまたご馳走になりました。
先輩方、ありがとうございました。
そして本日。
静岡に帰る前にプラッと原宿に行ってきました。
自分の大好きなお店「スポーツショップ日本人」さんhttp://sportsshop-nihonjin.com/に行きました。

スタッフの田町さんと。
名門浦和市立高校サッカー部出身です。
実は自分のブログ、田町さんのブログをお手本とさせていただいています。(ご本人に了承済みです)
親子Tシャツなど、これからもよろしくお願いします。
14時過ぎには焼津に帰ってきて親子でのんびりした休日を過ごしています。
良いリフレッシュができました!
明日は仕事です。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
2009年07月18日
大理石

こんにちは!
今日は用事があって住宅会社さんに来ています。石のサンプルもありました。
同じ石を扱う仕事でも当店の場合主に墓石なので花崗岩、安山岩系の取り扱いが多いのですが、住宅だと大理石をよく扱うようです。
色、模様などきれいな石ですね。
さて夕方より母校城西大学弓道部創部40周年記念OB会があります。
そろそろ埼玉に向けて出発です。
またブログでも報告したいと思います。
それではまた明日!
ありがとうございました。
行ってきます!
2009年07月17日
組合会合

こんばんは!
本日はこのあと当店にて組合青年部の会合です。
うちが一番狭いけど立地が各店舗の真ん中ということで会場です。
青年というと飲みという印象があるかもしれませんが、こういった会合もしっかりやっているんですよ。
今回はある事業の展開についてです。
みんなでいい意見をだしてより良い組合青年部にしていきたいと思います。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。