2014年10月28日
朝刊より
今日の静岡新聞朝刊、核心核論より

文字に滲む人柄。かっこいいです。
そういう自分はパソコン頼みなところがあるので、せっかく習字も通っているので「自分の手で書く」ということを活かしていきたいと思いました。

文字に滲む人柄。かっこいいです。
そういう自分はパソコン頼みなところがあるので、せっかく習字も通っているので「自分の手で書く」ということを活かしていきたいと思いました。
2014年10月26日
パンジー
今日は花屋さんに行ってパンジーを買いました。

黄色と紫です。
几帳面な男を目指して植物を育てようと思いました。
と言いますか、花は綺麗ですね。癒されます。
植木鉢に移して明日から水かけを続けてもっと綺麗なパンジーに育てたいです。

黄色と紫です。
几帳面な男を目指して植物を育てようと思いました。
と言いますか、花は綺麗ですね。癒されます。
植木鉢に移して明日から水かけを続けてもっと綺麗なパンジーに育てたいです。
2014年10月22日
石工競技大会
先月、静岡県の石工技能競技大会に出場しました。
電動工具は使わず、のみ、セットウ、両刃、ビシャンなどの昔ながらの石工道具を使った競技大会です。

夜間、練習に励み技術の習得、向上に努め大会に臨みました。
順位はまだ出ていませんが、この大会の先に全国大会である「技能グランプリ」があります。
何としてもまたこの技能グランプリに出たい、そして良い成績を収めたいと思ってがんばっています。
石屋を職業としている以上、常に石を加工し作るということへの挑戦を持ち続けていきたいです。
電動工具は使わず、のみ、セットウ、両刃、ビシャンなどの昔ながらの石工道具を使った競技大会です。

夜間、練習に励み技術の習得、向上に努め大会に臨みました。
順位はまだ出ていませんが、この大会の先に全国大会である「技能グランプリ」があります。
何としてもまたこの技能グランプリに出たい、そして良い成績を収めたいと思ってがんばっています。
石屋を職業としている以上、常に石を加工し作るということへの挑戦を持ち続けていきたいです。
2014年10月21日
ピルスナーグラス
現場仕事あがり。夕食時のビールをさらに美味しくいただこうと買いました。

ピルスナーグラス!
が、

食器棚に入りません。
お買い物は計画的に!
ということで、嫁さんと娘が牛乳パックとマスキングテープを使ってグラス入れを作ってくれました。

冷蔵庫の中でキンキンです。

ということで、乾杯!
明日の仕事もがんばりましょう!

ピルスナーグラス!
が、

食器棚に入りません。
お買い物は計画的に!
ということで、嫁さんと娘が牛乳パックとマスキングテープを使ってグラス入れを作ってくれました。

冷蔵庫の中でキンキンです。

ということで、乾杯!
明日の仕事もがんばりましょう!
2014年10月20日
溶岩プレート
先日、友人家族とバーベキューをしました。

ずっと試したかった「溶岩プレート」でお肉を焼きました。

メチャクチャ美味しかったです!!!
「石」 自然に馴染むこのスタイル、オススメですよ!


子どもに火起こし、木登りなどやってみせました。
興味津津なんですね。
逞しく育ってもらいたいです。

ずっと試したかった「溶岩プレート」でお肉を焼きました。

メチャクチャ美味しかったです!!!
「石」 自然に馴染むこのスタイル、オススメですよ!


子どもに火起こし、木登りなどやってみせました。
興味津津なんですね。
逞しく育ってもらいたいです。
2014年10月19日
石オヤジの料理
几帳面な男を目指す自分。
そのためにまずは料理を!ということで大好きなジェノベーゼを作ることにしました。

家で嫁さんがバジルを育てているので使わせてもらいました。
初めてソースから作ります。

できあがり。
みんな美味しいと言ってくれました。
几帳面な男への一歩を踏み出しました。
そのためにまずは料理を!ということで大好きなジェノベーゼを作ることにしました。

家で嫁さんがバジルを育てているので使わせてもらいました。
初めてソースから作ります。

できあがり。
みんな美味しいと言ってくれました。
几帳面な男への一歩を踏み出しました。
2014年10月18日
石の展示会
本日、愛知県岡崎市で行われている岡崎ストーンフェアに行ってきました。





素晴らしい作品を見れてとても勉強になりました。
中でも、のみやビシャンなどを使った手加工の仕上げの石に自分は惹かれます。
当店のお客様にも同じ感動を味わっていただけるよう、技術習得に励んでまいります。





素晴らしい作品を見れてとても勉強になりました。
中でも、のみやビシャンなどを使った手加工の仕上げの石に自分は惹かれます。
当店のお客様にも同じ感動を味わっていただけるよう、技術習得に励んでまいります。
2014年10月17日
2014年10月08日
お墓
先ほど、NHKのクローズアップ現代で「墓が捨てられる ~無縁化の先に何が~」が放送されていました。

この業界に生きる者として、お墓についてとても考えさせられる番組でした。
お墓の無縁化。時代の流れかもしれません。
しかし墓石に携わる私たちが、お墓の良さ、大切さを世の中にもっと伝えてこなければいけなかったのかもしれません。
核家族化もかなりのスピードで進んでいるんですね。

家制度の崩壊についても説明がありました。
うちは両親と同居です。
もちろんお互いにいろいろたいへんなことがありますが、それ以上に同居して良かったことがあります。特に子どもたちにとってはおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に生活することで学ぶことが多々あるはずです。
お墓。
遺骨が納まる場所。
そして何よりも、ここでご先祖様と今を生きる後継者が会話できる素晴らしい場所なのです。
散骨ではこれはできません。
対象となるもの、墓石が必要なのです。
続きを読む

この業界に生きる者として、お墓についてとても考えさせられる番組でした。
お墓の無縁化。時代の流れかもしれません。
しかし墓石に携わる私たちが、お墓の良さ、大切さを世の中にもっと伝えてこなければいけなかったのかもしれません。
核家族化もかなりのスピードで進んでいるんですね。

家制度の崩壊についても説明がありました。
うちは両親と同居です。
もちろんお互いにいろいろたいへんなことがありますが、それ以上に同居して良かったことがあります。特に子どもたちにとってはおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に生活することで学ぶことが多々あるはずです。
お墓。
遺骨が納まる場所。
そして何よりも、ここでご先祖様と今を生きる後継者が会話できる素晴らしい場所なのです。
散骨ではこれはできません。
対象となるもの、墓石が必要なのです。
続きを読む
2014年10月04日
九州へ
静岡県石材組合青年部の20周年旅行で九州に行ってきました。

難攻不落・熊本城の石垣

知覧特攻平和会館



薩摩藩主島津家の菩提寺跡

この手書き手彫りの石碑がたまらなくかっこいい!これぞ石工の仕事です。

この記念旅行でやはり石屋は技術で勝負ということを学びました。
そしてなんと言っても知覧特攻平和会館。
自分よりも若い人たちが時代に翻弄され家族のため国のために散華されました。その手紙を読ませていただき、敬意と感謝の気持ちでいっぱいになりました。
家族に仕事にもっともっと一生懸命になろうと思います。

難攻不落・熊本城の石垣

知覧特攻平和会館



薩摩藩主島津家の菩提寺跡

この手書き手彫りの石碑がたまらなくかっこいい!これぞ石工の仕事です。

この記念旅行でやはり石屋は技術で勝負ということを学びました。
そしてなんと言っても知覧特攻平和会館。
自分よりも若い人たちが時代に翻弄され家族のため国のために散華されました。その手紙を読ませていただき、敬意と感謝の気持ちでいっぱいになりました。
家族に仕事にもっともっと一生懸命になろうと思います。