2009年02月18日
お墓コーディネイト②
こんにちは。
本日はお墓コーディネイト第2回です。
磐梯(ばんだい)という石を石塔に使用したときの外柵の合わせ方です。
磐梯はまだお墓に使う石シリーズで紹介していませんが、石目は第2回に登場した伊達青と似ています。

石塔 : 磐梯(宮城県産)
外柵 : 滝根(福島県産)
静岡県中部地区において、石塔、外柵とも国産石を使用したお墓はこのパターンが最も多い部類に入ります。国産の定番中の定番です。
石目こそ違いますがどちらも深いグレー色で青々としていますのでずっしりとした重厚感があり立派です。

石塔 : 磐梯(宮城県産)
外柵 : 稲田(茨城県産)
こちらも石塔、外柵の国産の定番です。
白御影石の稲田が石塔の磐梯を上手に引き立てています。
稲田は癖のない純粋な白御影石なのでどんな石にも合わせやすいです。

石塔 : 磐梯(宮城県産)
外柵 : 磐梯(宮城県産)
石塔、外柵とも磐梯を使用したときです。上記の2パターンよりもご予算をみていただくこととなります。
高級感が漂っていますね。とてもシンプルで綺麗にまとまっています。
参考にしてみてください。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
本日はお墓コーディネイト第2回です。
磐梯(ばんだい)という石を石塔に使用したときの外柵の合わせ方です。
磐梯はまだお墓に使う石シリーズで紹介していませんが、石目は第2回に登場した伊達青と似ています。

石塔 : 磐梯(宮城県産)
外柵 : 滝根(福島県産)
静岡県中部地区において、石塔、外柵とも国産石を使用したお墓はこのパターンが最も多い部類に入ります。国産の定番中の定番です。
石目こそ違いますがどちらも深いグレー色で青々としていますのでずっしりとした重厚感があり立派です。

石塔 : 磐梯(宮城県産)
外柵 : 稲田(茨城県産)
こちらも石塔、外柵の国産の定番です。
白御影石の稲田が石塔の磐梯を上手に引き立てています。
稲田は癖のない純粋な白御影石なのでどんな石にも合わせやすいです。

石塔 : 磐梯(宮城県産)
外柵 : 磐梯(宮城県産)
石塔、外柵とも磐梯を使用したときです。上記の2パターンよりもご予算をみていただくこととなります。
高級感が漂っていますね。とてもシンプルで綺麗にまとまっています。
参考にしてみてください。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!
2009年01月30日
お墓コーディネイト vol.1
こんばんは。今日は午後から雨でしたね。
本日より新コーナーを設けました。
タイトルはお墓コーディネートです。
今まで紹介した石を中心に、石塔と外柵それぞれ石を組み合わせてみてこのようになりますということを紹介していきたいと思います。
記念すべき第1回は昨日紹介したマリアグリーンです。
サンプル:洋型

石塔:マリアグリーン(インド) 外柵:稲田(日本・茨城)
石塔はお墓の象徴的存在です。
濃緑色のマリアグリーンが白御影石の稲田により引き立てられています。
石塔にインド産という仏教発祥の地の石を使い、外柵(納骨室)に生まれ育ったふるさと・日本の石を使うというご提案です。
もうひとつ

石塔、外柵ともマリアグリーン(インド)
シックに決まっています。高級感が溢れています。
濃い色の石は白系の石に比べると艶、光沢がひときわ目立ちます。
最近はこのように上下とも同じ石を使われる方が増えてきました。
参考にしてみてください。
それではまた明日!
本日より新コーナーを設けました。
タイトルはお墓コーディネートです。
今まで紹介した石を中心に、石塔と外柵それぞれ石を組み合わせてみてこのようになりますということを紹介していきたいと思います。
記念すべき第1回は昨日紹介したマリアグリーンです。
サンプル:洋型
石塔:マリアグリーン(インド) 外柵:稲田(日本・茨城)
石塔はお墓の象徴的存在です。
濃緑色のマリアグリーンが白御影石の稲田により引き立てられています。
石塔にインド産という仏教発祥の地の石を使い、外柵(納骨室)に生まれ育ったふるさと・日本の石を使うというご提案です。
もうひとつ
石塔、外柵ともマリアグリーン(インド)
シックに決まっています。高級感が溢れています。
濃い色の石は白系の石に比べると艶、光沢がひときわ目立ちます。
最近はこのように上下とも同じ石を使われる方が増えてきました。
参考にしてみてください。
それではまた明日!