2011年11月06日

お墓参り

おはようございます!

祖父の命日にあたり、先日お墓参りに行ってきました。



森川家の祖父も祖母も自分が生まれた時にはすでに他界されていました。

お墓参りに行こうと言い出してくれたのは嫁さん。
子供たちはお墓を綺麗にお手入れしてくれています。(ちなみに自分もお掃除しましたよ)

きっと彼岸の世界で安らかに生活してくれていることと思います。
自分たちのことも優しく見守ってくれていると思います。


ご先祖様に感謝です。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 07:18Comments(4)お墓のお手入れ

2011年09月30日

ど根性な木。

おはようございます!

雑草や木など。ホント根性があります。


お墓とお墓のほんのわずかな隙間からもこんなに立派に育ってくれるものです。

自分もそのど根性を見習いたいと思います。


ですが、ここでは伐採させいただきますね。






お墓に関わるこのようなお仕事も行っていますので、お気軽にご相談ください。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:20Comments(4)お墓のお手入れ

2011年04月28日

お墓の洗浄

おはようございます。


お墓の洗浄作業です。






before



after



水アカ、セメントのアクなども
before





after




すっきり綺麗になりますよ。


ご用命は森川広石材店まで。



それでは本日もがんばっていきましょう!
いつも読んでいただきましてありがとうございます。  


Posted by 森川広石材店 at 05:26Comments(0)お墓のお手入れ

2010年03月26日

お墓のクリーニング

こんばんは!

お墓のクリーニングをしてきました。


高圧洗浄機で汚れ、カビなどを落とします。



石のコブだしにこびりついた汚れも



綺麗になります。



花立など研磨面についた汚れも


綺麗になります。


気になる彫刻された字の中も

もちろん綺麗になります。



お墓全体がさっぱりして明るくなりました。



お墓の汚れが気になる方はお気軽にご相談ください。


それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 21:07Comments(0)お墓のお手入れ

2010年03月10日

お線香立て、穴あけ&ステンレス筒

こんばんは!

お線香立てで穴に直接お線香を立てるタイプをお使いの方々には、穴の中にお線香の灰などの汚れが気になるという方も多いことと思います。


そんなときは



穴あけをしてステンレスの筒を入れるようにすると便利ですよ。

ステンレスの筒は抜き差しができますのでお手入れも簡単。


新しくするばかりでなくこのような改良的お仕事、喜んでお受けしていますのでお気軽にお問い合わせください。


それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 18:43Comments(2)お墓のお手入れ

2009年12月02日

お墓のお手入れ⑤

こんばんは!

昨日、今日とお墓のお手入れ作業に行ってきました。

高圧洗浄機によるクリーニングです。


石塔
before  after


外柵
before  after


こびりついた汚れもきれいになりますよ。


高圧の水の跳ね返りをもろに浴びて何だか熱っぽくなりましたが、仕事をして汗かいたら治りました。
嬉しい職業病とでもいうのでしょうか???


それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 18:21Comments(0)お墓のお手入れ

2009年10月05日

お墓のお手入れ④

こんばんは!
またまた雨ですね。

今日は午前中、お墓のクリーニングをしました。
磨き直しなどで工場に持ち帰ってきている石塔のお手入れです。

彫った字の中の汚れを落とすのに高圧洗浄機を使用しました。
彫刻の細い字の部分が飛ばないように気をつけながらの作業です。

 



石塔の題字
before   after 



花立ての字
before   after 


かなりきれいになりました。

彫ったところの字の汚れが気になる方も多いと思います。
こういったクリーニングもありますので検討してみてください。

それではまた明日!
ありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 17:23Comments(0)お墓のお手入れ

2009年06月21日

お墓のお手入れ③

こんばんは!
今日は仕事でした。
午前中は雨のため工場内で加工、彫刻などしました。

その中でリフォーム中の石塔の字をきれいにする作業もしました。
○○家之墓という字の中です。
結構汚れやすいんですよね。

最初字彫りの機械を使って汚れを落としていたのですが、もっと身近で手軽な方法で汚れは落ちないだろうかと考えました。

そこで

マツイ棒   ならぬモリカワ棒。。。

いいえ、やはりマツイ棒です。

割りばしの先に水に濡らして絞ったタオルをさしてこすってみました。
緑色のコケ類は簡単に取れました!

本来はbefore afterの画像を撮れば良かったのですが、夢中になりすぎてafterで気付きました。

他にも歯ブラシなど使ってみましたが、マツイ棒が1番簡単にきれいにできました。
恐るべし、マツイ棒!

おそらくすでにこの方法でお手入れされている方もいらっしゃるとは思いますが、自分にとっては嬉しい発見でした。
まだの人は試してみてください!
あっ、くれぐれも家庭用洗剤は使わず、水でお手入れしてください。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。
  


Posted by 森川広石材店 at 18:49Comments(4)お墓のお手入れ

2009年04月10日

お墓のお手入れ②

こんばんは。
本日は昨日に引き続き、第2回誰にでもできる簡単・お墓のお手入れです。

本日の汚れは水アカ、セメントのアクなどの黒ずみです。
お墓の石と石との結合部分、目地(メジ)周辺によく見られます。

それではうちにある解体してきた石を使ってチャレンジしてみましょう。
石はお花立て、水鉢(よく家紋の彫ってある石)をのせてあった石です。


右サイドを攻めてみましょう。


タオルで表面の汚れを拭き取りましょう。


スポンジに水を含ませ絞って拭いてみましょう。


まだとれない場合はスクレィパーでこすります。


右サイドの右部分はとれました。


残る部分はファイバークリーナー&シェーバーでやってみましょう。


とれました。


左サイドと比べると一目瞭然です。


今回は石の表面の頑固な汚れを綺麗にしてみました。
シミとは別ですのでご了承ください。
また刃物系を使っていますので使用には十分注意してくださいね。

あと道具の金額が気になる方もいらっしゃると思いますので、自分が使用しているものの金額をご案内しておきます。

スクレィパー 1,575円  ファイバークリーナー 8,190円 シェーバー 3,675円 (税込)
スクレィパーは町の工具屋さんにも置いてあると思われます。
参考にしてみてください。

お墓のお手入れを大事にして綺麗なお墓でご先祖様に安心していただけるようにしましょう。

本日もありがとうございました。
それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 21:53Comments(2)お墓のお手入れ

2009年04月09日

お墓のお手入れ①

こんばんは。
本日は誰にでもできる簡単・お墓のお手入れ方法についてお話します。

まずは自分がよく使うお手入れセットをご紹介します。

左からタオル、スクレーパー、右上スポンジ、右下ファイバークリーナー、シェーバー(水アカとり)、あとバケツ1杯のお水


さてお手入れに入りましょう。

お墓を綺麗なタオルなどで表面の汚れ、異物をふきとります。

石塔(竿石)の1番上に水をかけて良しとする方もいらっしゃると思いますが(ちなみに自分は昔そうでした)、ほこりや汚れも引っ張って落としてしまうため完全に綺麗にはなりません。洟垂れみたくなりますよね。

ぜひここはお墓全体をきれいなタオルで固く絞った水ぶき、からぶきをしましょう。

細かい石などがあって引きずると傷つきますのでガラスを拭くような感覚で拭いてください。

マメにお墓参りに行ける方はこれだけでOKです。

家庭用洗剤、お墓用洗剤、ワックスなどいろいろとお手入れセットもありますが、基本的に水洗いです。石は天然のものです。

今日はここまでにします。
続きは明日です。
初の予告投稿、明日はお墓のお手入れ第2回です。

楽しみにしている方もそうでない方も、元気よくまた明日!
本日もありがとうございました。  


Posted by 森川広石材店 at 19:51Comments(4)お墓のお手入れ