2009年01月14日
石置場
こんばんは。
今日は石を取りに大島の森川広石材店・石置場に行ってきました。
当店の工場は焼津の中でも街中、住宅地域の中に入ったところ(勝手に裏ヤイヅと呼んでいます。)にあるため、確実に市内一狭い敷地です。
石屋なのに石がないじゃないかと言われそうでです。
石が置けなくて困った父が20年以上前にがんばって今の石置場の土地を購入してくれました。
今日は墓誌と外柵材に使う石を取りに行きました。
しかしあまり頻繁には来ないため、案の定フォークリフトのバッテリーがあがっていました。
リフト屋さんがすぐ来てくれて何とかなりましたが、解決策を考えねばなりません。
基本的に置場には原石を置いてあります。石塔などの製品は置いてありません
原石は甲州山崎石、稲田石、アメリカ、アフリカFG1、中国G623とあとこまごましたものがあります。
上記の石もお墓に使う石シリーズで紹介していきたいと思います。
3年くらい前までは外柵に限って言えばほとんど自社加工していました。
最近は仕事の事情、石種の多種多様性からなかなか自社加工ができていませんでしたので、今年はたくさん作りたいです。
それではまた明日!
今日は石を取りに大島の森川広石材店・石置場に行ってきました。
当店の工場は焼津の中でも街中、住宅地域の中に入ったところ(勝手に裏ヤイヅと呼んでいます。)にあるため、確実に市内一狭い敷地です。
石屋なのに石がないじゃないかと言われそうでです。
石が置けなくて困った父が20年以上前にがんばって今の石置場の土地を購入してくれました。
今日は墓誌と外柵材に使う石を取りに行きました。
しかしあまり頻繁には来ないため、案の定フォークリフトのバッテリーがあがっていました。
リフト屋さんがすぐ来てくれて何とかなりましたが、解決策を考えねばなりません。
基本的に置場には原石を置いてあります。石塔などの製品は置いてありません
原石は甲州山崎石、稲田石、アメリカ、アフリカFG1、中国G623とあとこまごましたものがあります。
上記の石もお墓に使う石シリーズで紹介していきたいと思います。
3年くらい前までは外柵に限って言えばほとんど自社加工していました。
最近は仕事の事情、石種の多種多様性からなかなか自社加工ができていませんでしたので、今年はたくさん作りたいです。
それではまた明日!
Posted by 森川広石材店 at 22:16│Comments(0)
│ご案内