2009年03月31日

現場工事

こんばんは。
今日は現場工事に行ってきました。

洋型石塔の据え付け工事です。
石種は以前にお墓に使う石コーナーで紹介したクリスタルブラウン(南アフリカ産)です。
現場工事
渋く重厚感のある濃茶系の御影石です。
とても落ち着く色合いです。

石と石との接合部分は汚れをきれいに拭き取り、弾力性石材専用接着剤を使用します。
振動実験によるとこの接着剤で効果はあるのですが、ステンレス心棒とセメントも入れています。
倒壊や横滑り対策です。
現場工事

前に解体作業をさせていただいたときにこの接着剤や心棒を入れているお墓ははずすのがたいへんでした。
解体できないものもありました。

地震に対して絶対ということは言えませんが、今考えられる対策を日々研究してお施主様に安心していただけるようにしていきます。

本日もありがとうございました。
それではまた明日!


同じカテゴリー(お墓工事)の記事画像
現場仕事
区画整理
現場の気温
現場
現場日和
お墓建立の現場仕事
同じカテゴリー(お墓工事)の記事
 現場仕事 (2014-11-06 12:45)
 区画整理 (2014-09-20 20:33)
 現場の気温 (2014-08-23 07:01)
 現場 (2014-08-11 19:48)
 現場日和 (2014-07-20 20:20)
 お墓建立の現場仕事 (2014-07-11 20:15)

Posted by 森川広石材店 at 17:54│Comments(2)お墓工事
この記事へのコメント
墓石に対しても耐震対策・・・・
確かに、倒れてきますからねぇ
耐震よりも、免震の方がいいのですかねぇ~
積水みたいな鉄骨の墓石なんかも出てきそうですね
Posted by としですとしです at 2009年03月31日 21:17
>としですさん

こんばんは!いつもありがとうございます!
耐震と免震、正直どちらがいいのかまた正解なのかはわかりません。
お墓と住宅とでは使用面積の大きさがかなり違うので、基礎の部分が住宅に比べ弱いのは事実です。
でもやらないよりもやった方がいいので今ベストだと思う方法でやらせてもらっています。
住宅メーカーが墓石業界に参入したらガチガチのお墓が出来そうですね!
負けじとさらに勉強していきます!
Posted by 森川広石材店3代目 at 2009年03月31日 22:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
現場工事
    コメント(2)