2009年04月09日

お墓のお手入れ①

こんばんは。
本日は誰にでもできる簡単・お墓のお手入れ方法についてお話します。

まずは自分がよく使うお手入れセットをご紹介します。
お墓のお手入れ①
左からタオル、スクレーパー、右上スポンジ、右下ファイバークリーナー、シェーバー(水アカとり)、あとバケツ1杯のお水


さてお手入れに入りましょう。

お墓を綺麗なタオルなどで表面の汚れ、異物をふきとります。

石塔(竿石)の1番上に水をかけて良しとする方もいらっしゃると思いますが(ちなみに自分は昔そうでした)、ほこりや汚れも引っ張って落としてしまうため完全に綺麗にはなりません。洟垂れみたくなりますよね。

ぜひここはお墓全体をきれいなタオルで固く絞った水ぶき、からぶきをしましょう。
お墓のお手入れ①
細かい石などがあって引きずると傷つきますのでガラスを拭くような感覚で拭いてください。

マメにお墓参りに行ける方はこれだけでOKです。

家庭用洗剤、お墓用洗剤、ワックスなどいろいろとお手入れセットもありますが、基本的に水洗いです。石は天然のものです。

今日はここまでにします。
続きは明日です。
初の予告投稿、明日はお墓のお手入れ第2回です。

楽しみにしている方もそうでない方も、元気よくまた明日!
本日もありがとうございました。


同じカテゴリー(お墓のお手入れ)の記事画像
お墓参り
ど根性な木。
お墓の洗浄
お墓のクリーニング
お線香立て、穴あけ&ステンレス筒
お墓のお手入れ⑤
同じカテゴリー(お墓のお手入れ)の記事
 お墓参り (2011-11-06 07:18)
 ど根性な木。 (2011-09-30 05:20)
 お墓の洗浄 (2011-04-28 05:26)
 お墓のクリーニング (2010-03-26 21:07)
 お線香立て、穴あけ&ステンレス筒 (2010-03-10 18:43)
 お墓のお手入れ⑤ (2009-12-02 18:21)

Posted by 森川広石材店 at 19:51│Comments(4)お墓のお手入れ
この記事へのコメント
水をかけるんじゃなくて拭くんですね。
参考になりました。

明日が楽しみです。
Posted by 少年アジア!少年アジア! at 2009年04月09日 21:21
少年アジアさんはじめまして。
我が家もそうです、3人の小僧達が面白がってバチャバチャ水を掛けて終わりですねえ・・・。先日のお彼岸で3男坊は、バケツに足を突っ込んじゃって水びたしで帰ってきましたよ!
お墓は拭くんですね、個人的には高圧洗浄機で洗ってやりたいですが・・・。
Posted by ブーザムY at 2009年04月09日 22:47
>少年アジア!さん

はい、拭いてください。
水は水鉢という家紋の彫ってあるところに溜めて(かける?)てもらえればいいですよ。

本日もよろしく。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2009年04月10日 05:36
>ブーザムYさん

いいですね、3兄弟!
小さい頃はそれでいいと思いますよ。
元気に育ってますってご先祖様に報告できますからね。

高圧洗浄機、正解です。字の中についたコケなどきれいに取れるんです。
誰でも簡単にってわけではないので第3回以降に企画しています。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2009年04月10日 05:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お墓のお手入れ①
    コメント(4)