2009年05月18日
課題図書
こんばんは。
本日は今月の課題図書変更のお知らせです。
今月は東京お墓散歩を課題図書としていましたが、内容がガイドブック、教科書的なものとなっているため完全な読破が難しいと判断しました。
なので元々読むつもりだったビルマの竪琴に変更です。
読むスピードが極端に遅い自分にとって残り2週間はかなり高いハードルとなっていますが、予定変更は自分の都合によるものです。何とか読みきりたいと思います。
それ以上にとても興味深い本なので楽しみながら読みたいと思います。
そういえば昨日組合の仲間で話題に出た
「なぜ家康は松平から徳川に変更したのか?」
が気になったので調べてみました。
Wikipediaなどで調べてみましたが、いろいろと難しい問題があったようです。
端的にいえば出世のためだったと思われます。
元をたどれば由緒ある血筋の家柄であると示したかったようですね。
いろいろと創作があったようですね。
この件について詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
本日は今月の課題図書変更のお知らせです。
今月は東京お墓散歩を課題図書としていましたが、内容がガイドブック、教科書的なものとなっているため完全な読破が難しいと判断しました。
なので元々読むつもりだったビルマの竪琴に変更です。
読むスピードが極端に遅い自分にとって残り2週間はかなり高いハードルとなっていますが、予定変更は自分の都合によるものです。何とか読みきりたいと思います。
それ以上にとても興味深い本なので楽しみながら読みたいと思います。
そういえば昨日組合の仲間で話題に出た
「なぜ家康は松平から徳川に変更したのか?」
が気になったので調べてみました。
Wikipediaなどで調べてみましたが、いろいろと難しい問題があったようです。
端的にいえば出世のためだったと思われます。
元をたどれば由緒ある血筋の家柄であると示したかったようですね。
いろいろと創作があったようですね。
この件について詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at 20:32│Comments(2)
│ご案内
この記事へのコメント
課題図書が、変わったんですね・・・
私も、読むのは遅いんですよ。
でも、その分、読み終わったときの感動はありますよ
私も、読むのは遅いんですよ。
でも、その分、読み終わったときの感動はありますよ
Posted by としです
at 2009年05月18日 23:43

>としですさん
こんばんは。
はい、課題図書変更しました。
おっしゃるとおり読み終わったときの感動、爽快感がたまらなくいいですよね。
こんばんは。
はい、課題図書変更しました。
おっしゃるとおり読み終わったときの感動、爽快感がたまらなくいいですよね。
Posted by 森川広石材店 at 2009年05月19日 22:40