2009年05月21日
城西大学体育会弓道部
こんばんは。
今日はブログを始めてもう少しで5カ月なので、改めて少々だけ自己紹介をさせていただきます。
みなさんのコメントからよく、謙虚ですねというお褒めのお言葉をいただきましてたいへん嬉しく思っています。
本来は結構お調子者ですけどね。
その謙虚と受け止めていただく理由、原因は自分の学生時代の部活動にあると思われます。
自分は城西大学体育会弓道部出身です。

あんまりピンとこないかもしれませんが・・・
よく体育会系ということを聞いたりしますが、正真正銘の体育会出身です。
自分のことを自分と言うのも当時の名残です。
セレクションを受けて入学してきた選手ばかりなので弓道が上手な人がいっぱいでした。
自分は高3のとき天狗になっていたところがありまして、すぐにその高々と伸びた鼻をへし折られました。
体育会特有の上下関係も立派に優しく存在して厳しくご指導していただきました。
おかげで弓道の腕とともに礼儀、忍耐、根性が身に付きました。
誤解を招くといけないので変なシゴキみたいのはないですよ。
部活を終え高校の時の友人に電話すると
「コンパに行ってきた」
なんて言うんですね。
コンパの意味が分からず辞書で調べてみると、“懇親会”とあります。
なんだそれって感じでしたが、あとから詳しく聞くととっても楽しいものではありませんか!
羨ましかったです。
それにしても先輩方にはいろいろと良くしていただきました。
部活中はもちろん厳しいですけど、大学の外にでればよくご飯をごちそうしてもらったりしました。
今年創部40周年ということでいろいろと諸先輩方が動いてくださり、最近自分のところにも連絡をいただいております。
なんとブログを見てくれていた方まで!ありがとうございます。
ということで城西大学体育会弓道部に在籍していたことはとても誇りに思い、日々の生活の励みとなっています。
これからもよろしくお願いします。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日はブログを始めてもう少しで5カ月なので、改めて少々だけ自己紹介をさせていただきます。
みなさんのコメントからよく、謙虚ですねというお褒めのお言葉をいただきましてたいへん嬉しく思っています。
本来は結構お調子者ですけどね。
その謙虚と受け止めていただく理由、原因は自分の学生時代の部活動にあると思われます。
自分は城西大学体育会弓道部出身です。
あんまりピンとこないかもしれませんが・・・
よく体育会系ということを聞いたりしますが、正真正銘の体育会出身です。
自分のことを自分と言うのも当時の名残です。
セレクションを受けて入学してきた選手ばかりなので弓道が上手な人がいっぱいでした。
自分は高3のとき天狗になっていたところがありまして、すぐにその高々と伸びた鼻をへし折られました。
体育会特有の上下関係も立派に優しく存在して厳しくご指導していただきました。
おかげで弓道の腕とともに礼儀、忍耐、根性が身に付きました。
誤解を招くといけないので変なシゴキみたいのはないですよ。
部活を終え高校の時の友人に電話すると
「コンパに行ってきた」
なんて言うんですね。
コンパの意味が分からず辞書で調べてみると、“懇親会”とあります。
なんだそれって感じでしたが、あとから詳しく聞くととっても楽しいものではありませんか!
羨ましかったです。
それにしても先輩方にはいろいろと良くしていただきました。
部活中はもちろん厳しいですけど、大学の外にでればよくご飯をごちそうしてもらったりしました。
今年創部40周年ということでいろいろと諸先輩方が動いてくださり、最近自分のところにも連絡をいただいております。
なんとブログを見てくれていた方まで!ありがとうございます。
ということで城西大学体育会弓道部に在籍していたことはとても誇りに思い、日々の生活の励みとなっています。
これからもよろしくお願いします。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at 21:02│Comments(8)
│弓道
この記事へのコメント
大学の部活(サークル)・・・・・両極端ですよね!!
一生懸命やるところと、コンパを楽しむところ・・・・
創部40周年で、動いてくれるなんて、すごいですよねぇ~
私の場合には、そろそろ創部30周年なのに、なんの連絡もないですから・・・
大学の吹奏楽なんて、こんなもんなのかなぁ~
一生懸命やるところと、コンパを楽しむところ・・・・
創部40周年で、動いてくれるなんて、すごいですよねぇ~
私の場合には、そろそろ創部30周年なのに、なんの連絡もないですから・・・
大学の吹奏楽なんて、こんなもんなのかなぁ~
Posted by としです
at 2009年05月21日 21:38

>としですさん
こんばんは!
としですさんは吹奏楽部だったんですね。
パソコン同様、きっと楽器もとても上手だったんでしょうね。
自分は全くできませんが、トランペットにとても興味があっていつか吹いてみたいなって思ってます。
音をだすのにすごい難しいんですよね。
あと作り物の件ですが、今おかげさまで休みがなく仕事をさせていただいているので本当に長い目で見てください。
よろしくお願いします。
こんばんは!
としですさんは吹奏楽部だったんですね。
パソコン同様、きっと楽器もとても上手だったんでしょうね。
自分は全くできませんが、トランペットにとても興味があっていつか吹いてみたいなって思ってます。
音をだすのにすごい難しいんですよね。
あと作り物の件ですが、今おかげさまで休みがなく仕事をさせていただいているので本当に長い目で見てください。
よろしくお願いします。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2009年05月21日 23:16
こんばんは!
弓道って礼儀正しくて、
矢をいろうとしているその姿は、
かっこいいですよねっ!
コンパの意味を調べるなんて
面白いっ!!
親睦会のことだったんだぁ~。
こないだ役員の親睦会に出たんだけど、
じゃ、「PTA役員親睦会」って、
先生達とのコンパってことだったんだ・・・。
弓道って礼儀正しくて、
矢をいろうとしているその姿は、
かっこいいですよねっ!
コンパの意味を調べるなんて
面白いっ!!
親睦会のことだったんだぁ~。
こないだ役員の親睦会に出たんだけど、
じゃ、「PTA役員親睦会」って、
先生達とのコンパってことだったんだ・・・。
Posted by 多幸屋喜久栄
at 2009年05月22日 00:06

>多幸屋喜久栄さん
おはようございます。
コンパ、、、和英的にみるとそうなりますね。
昔よく行きました。楽しかったです。
弓道は結構静寂な中での競技だと思われていると思います。
高校まではそうでした。
しかし大学は応援がすごいんです。
この時期に日本武道館で全関東っていう大会があるのですが、各大学部員の応援、熱気がすごいんですよ。
おはようございます。
コンパ、、、和英的にみるとそうなりますね。
昔よく行きました。楽しかったです。
弓道は結構静寂な中での競技だと思われていると思います。
高校まではそうでした。
しかし大学は応援がすごいんです。
この時期に日本武道館で全関東っていう大会があるのですが、各大学部員の応援、熱気がすごいんですよ。
Posted by 森川広石材店 at 2009年05月22日 05:29
おはようございます!
弓道部に在籍されていたんですね!?
確かに集中力が必要な競技ってイメージがあります。
自分もずっと運動部なので
上下関係を学べることや根性がつく
そんな経験に同感です!
社会人になってから
運動部でよかったな・・・なんて良く思うときがあります。
【コンパ】を調べるなんて
やっぱり謙虚で誠実なんですね(^^)
弓道部に在籍されていたんですね!?
確かに集中力が必要な競技ってイメージがあります。
自分もずっと運動部なので
上下関係を学べることや根性がつく
そんな経験に同感です!
社会人になってから
運動部でよかったな・・・なんて良く思うときがあります。
【コンパ】を調べるなんて
やっぱり謙虚で誠実なんですね(^^)
Posted by SHIGEKI
at 2009年05月22日 07:09

昨日は突然の電話だったにも関わらずすぐに調べてくれてありがとう!ブログは以前から拝見させていただいてました(*^-^)b 誠実で義理堅い貴方の性格は城西弓道部で培われたんかい??きっとそれは貴方の素質だと思われます。だって私もダンナさまもちゃらんぽらんだも~んo(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o~♪ダンナさまに至っては高校も同じなのにね! 是非ちょっくら一杯の時には声かけてね。ダンナさまとセットでいきますね(ワタシ運転手アルヨ‥)
Posted by ちわっ at 2009年05月22日 16:12
>SHIGEKIさん
こんばんは。
SHIGEKIさんも運動部だったんですね。
当時の経験は、社会人になってから本当に活かされますよね。
コンパは大学の時、高校の時の同級生がやたら楽しそうに
コンパがね、コンパがね
っていうものですから調べてしまいました。
その数か月後、自分もコンパ大好き人間になりました。。。
こんばんは。
SHIGEKIさんも運動部だったんですね。
当時の経験は、社会人になってから本当に活かされますよね。
コンパは大学の時、高校の時の同級生がやたら楽しそうに
コンパがね、コンパがね
っていうものですから調べてしまいました。
その数か月後、自分もコンパ大好き人間になりました。。。
Posted by 森川広石材店 at 2009年05月22日 17:28
>ちわっさん
ちわっ!学一・森川です。
当時も今もたいへんお世話になっております。
ブログも見ていただきましてありがとうございます。
城西弓道部で培われたものいっぱいありますよ。
今このときこの場所このチャンス!
でしたか。監督は元気なのでしょうか?
ちわっさんご夫婦は自分からしますと3学年上の方ですから今でも雲の上の存在です。
これからもよろしくお願いします。
Kさんの件、もう少し調べてみます。
ちわっ!学一・森川です。
当時も今もたいへんお世話になっております。
ブログも見ていただきましてありがとうございます。
城西弓道部で培われたものいっぱいありますよ。
今このときこの場所このチャンス!
でしたか。監督は元気なのでしょうか?
ちわっさんご夫婦は自分からしますと3学年上の方ですから今でも雲の上の存在です。
これからもよろしくお願いします。
Kさんの件、もう少し調べてみます。
Posted by 森川広石材店 at 2009年05月22日 17:35