2009年07月01日

今月の課題

こんばんは!
本日は1日天気ももってくれて現場仕事ができ順調に工事も進みました。

さて月間課題の報告です。

先月は研修旅行も重なったため書道教室は2日ほどお休みさせていただきましたが、今年の重要課題としていた昇段試験に合格し初段になりました。

体調管理面では夏風邪もひかず健康で生活することができました。

そして課題図書、夏目漱石の「坊ちゃん」、残り2日のラストスパートでなんとかクリアしました。
100年前の本を読んで思ったことは、今も昔も人の感情ってあまり変わらないんだなということです。
個人的には山嵐の生き方がとても好きです。最後の赤シャツとの場面は結構笑えました。

それでも残り2日での読破はあまり良くないですね。
夏休みの友ではないのですからね。
もっと余裕をもって読書に励みます。

さて今月の課題図書は

先祖の話
今月の課題

訳あって今日いただいた本です。
これは読むしかありません。

それではまた明日!
本日もありがとうございました。


同じカテゴリー(ご案内)の記事画像
秋彼岸
先輩
お地蔵さん製作
空手
子ども会
先月のあかり展
同じカテゴリー(ご案内)の記事
 秋彼岸 (2017-09-21 16:40)
 先輩 (2017-09-14 17:06)
 お地蔵さん製作 (2017-09-11 17:29)
 空手 (2017-09-08 17:00)
 子ども会 (2017-09-07 17:12)
 先月のあかり展 (2017-09-06 15:40)

Posted by 森川広石材店 at 18:15│Comments(6)ご案内
この記事へのコメント
活字=睡眠薬・・・・に気がつき、すっかり離れてしまっています。
最後に読んだのは、焼津の小土の作家さんが書いた、
当人の人生回顧録でした・・・・
がんばって読みきってくださいね。
Posted by としですとしです at 2009年07月01日 19:16
こんばんはっ!

その本、あたしも興味があります。読んだら、感想を聞かせて下さいね。借りたものでなければ、読んだら貸してもらえませんか?
Posted by 多幸屋喜久栄 at 2009年07月01日 22:46
>としですさん

おはようございます!
自分も活字=睡眠薬です。
なので坊ちゃんはなかなか進みませんでした。

今回の先祖の話は余裕を持ってよい睡眠薬になるくらいのペース読みたいと思います。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2009年07月02日 05:30
>多幸屋喜久栄 さん

おはようございます!

本、いいですよ!
読み終わったら伺いますね。
ちょっと厚いのでやはり1ヶ月かかるかな・・・
Posted by 森川広石材店3代目 at 2009年07月02日 05:40
書道教室。
私も小学生時代通いました。
最近書道カバンを持ち歩いている子、全然見ませんが。
理由はその書道教室で行われてた「スイカ割り大会」
に参加したかったからです。(笑)
でも結果的に通って良かったと思います。
是非息子にも通わせたいと思ってます。
そのときは私もいってみたいと密かに考えてます。
Posted by 焼津の元警察官焼津の元警察官 at 2009年07月02日 09:30
>焼津の元警察官さん

おはようございます!
そう言えば書道カバンを持っている子ってあまり見かけなくなりましたね。

スイカ割り大会とは何と魅力的なイベントがあったんですね!

小学生の頃は書道教室に通っていると字の上達が早いですからね。

自分も親子で通うことを考えています!
がんばりましょう!
Posted by 森川広石材店3代目 at 2009年07月03日 05:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今月の課題
    コメント(6)