2009年09月07日
基礎工事
こんばんは!
だいぶ朝晩を中心に涼しくなりましたね。
今日は基礎工事に行ってきましたが、7、8月ほど汗をかかなくなりました。

当店では納骨室にあたる部分は出来る限り土を残した形で(石を据える部分に)基礎コンクリート打ちをしています。
耐震を考えるとコンクリートはベタに打った方が強いようですが、ご先祖様が大地に還る場所を第一と考えますとやはりその大地、土とつながりが多い方がいいと思いこのような基礎でやっています。
なので基礎コンクリートの下を強化するため、深めに掘ってさらに杭打ちをやるようにしています。
基礎の平面部と杭部分の鉄筋を結合しコンクリートの結束を強めます。

耐震、免震、お墓のあり方、本来の意義、まだまだ勉強するところが多いです。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
だいぶ朝晩を中心に涼しくなりましたね。
今日は基礎工事に行ってきましたが、7、8月ほど汗をかかなくなりました。
当店では納骨室にあたる部分は出来る限り土を残した形で(石を据える部分に)基礎コンクリート打ちをしています。
耐震を考えるとコンクリートはベタに打った方が強いようですが、ご先祖様が大地に還る場所を第一と考えますとやはりその大地、土とつながりが多い方がいいと思いこのような基礎でやっています。
なので基礎コンクリートの下を強化するため、深めに掘ってさらに杭打ちをやるようにしています。
基礎の平面部と杭部分の鉄筋を結合しコンクリートの結束を強めます。
耐震、免震、お墓のあり方、本来の意義、まだまだ勉強するところが多いです。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at 22:37│Comments(4)
│お墓工事
この記事へのコメント
暑い中・・・・お疲れです!!
って、この基礎工事、家を建てるときと、同じじゃないですかぁ!?
・・・・お墓も家なんですよね!!
てっきり、土の上に、石を重ねるだけだと・・・思ってましたから・・・・
って、この基礎工事、家を建てるときと、同じじゃないですかぁ!?
・・・・お墓も家なんですよね!!
てっきり、土の上に、石を重ねるだけだと・・・思ってましたから・・・・
Posted by としです
at 2009年09月07日 23:02

こんばんは!
現代工法のベタ基礎を避けて
大地とのつながりを優先する!
すばらしい気配りですね♪
利益優先のこのご時世に
その分杭打ちで補強する。
見えないところに労力を注ぐその思いに
感動しました(^^)
現代工法のベタ基礎を避けて
大地とのつながりを優先する!
すばらしい気配りですね♪
利益優先のこのご時世に
その分杭打ちで補強する。
見えないところに労力を注ぐその思いに
感動しました(^^)
Posted by SHIGEKI
at 2009年09月07日 23:29

>としですさん
おはようございます!
まだまだ住宅ほど緻密で強固な基礎とまではいっていませんが、初代から伝えられてきたものを残しつつ良い基礎でしっかりとした土台、お墓を建てられるようにしています。
基礎などはお墓が出来上がったら見えない部分ですから、完成後にお施主様に写真をお渡ししています。
おはようございます!
まだまだ住宅ほど緻密で強固な基礎とまではいっていませんが、初代から伝えられてきたものを残しつつ良い基礎でしっかりとした土台、お墓を建てられるようにしています。
基礎などはお墓が出来上がったら見えない部分ですから、完成後にお施主様に写真をお渡ししています。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2009年09月08日 05:24
>SHIGEKIさん
おはようございます!
最高の評価をしていただきましてありがとうございまいます。
SHIGEKIさんのように専門でやってらっしゃる方にこのように言っていただいて嬉しいです。
基礎についてはまだまだやれることがあるかと思いますので、お気づきの点、オススメのやり方などありましたら教えてください。
おはようございます!
最高の評価をしていただきましてありがとうございまいます。
SHIGEKIさんのように専門でやってらっしゃる方にこのように言っていただいて嬉しいです。
基礎についてはまだまだやれることがあるかと思いますので、お気づきの点、オススメのやり方などありましたら教えてください。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2009年09月08日 05:29