2010年05月18日
側溝そうじ
こんばんは!
先日、家の前の側溝そうじをやりました。

こどもたちも手伝ってくれています???
息子はシャベルを落として必死で拾おうとしています。
10年後もこうやってお手伝いしてくれたら嬉しいな。
親の教育次第ですね。
それではまた明日!
ありがとうございました。
先日、家の前の側溝そうじをやりました。

こどもたちも手伝ってくれています???
息子はシャベルを落として必死で拾おうとしています。
10年後もこうやってお手伝いしてくれたら嬉しいな。
親の教育次第ですね。
それではまた明日!
ありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at 22:14│Comments(4)
この記事へのコメント
私も、掃除やりましたぁ~
最近は、下水も整備されて、側溝のふたを上げて、掃除するってこと、
減りましたよねぇ~
私のところは、ほとんど、草むしりで終わっちゃいました。
最近は、下水も整備されて、側溝のふたを上げて、掃除するってこと、
減りましたよねぇ~
私のところは、ほとんど、草むしりで終わっちゃいました。
Posted by としです
at 2010年05月18日 22:53

こんばんは!
お手伝い♪
かわいいですね(^o^)
側溝の蓋って重たいですから
現場仕事の方で大バールなどを所持して使いこなせないと
隙間に詰まった石ころで蓋を外すのも難しいですよね!
お疲れ様でした!
お手伝い♪
かわいいですね(^o^)
側溝の蓋って重たいですから
現場仕事の方で大バールなどを所持して使いこなせないと
隙間に詰まった石ころで蓋を外すのも難しいですよね!
お疲れ様でした!
Posted by SHIGEKI
at 2010年05月18日 23:24

>としですさん
おはようございます!
としですさんのところは草むしりで済んだんですね。
側溝そうじも草むしりも1年経つと結構汚れるものですからね。
定期的にそうじしておくことで美観も保てますし、あとあとのそうじも楽になりますよね。
おはようございます!
としですさんのところは草むしりで済んだんですね。
側溝そうじも草むしりも1年経つと結構汚れるものですからね。
定期的にそうじしておくことで美観も保てますし、あとあとのそうじも楽になりますよね。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2010年05月19日 05:29
>SHIGEKIさん
おはようございます!
はい、
お手伝いしてくれているようです。。
そうですよね、自分も仕事で大バール使うことがあるからやれるけど、
女性の方だけだとたいへんだと思います。
詰まってなかなかあがらないところもあります。
そうじをするとすっきりしますね。
おはようございます!
はい、
お手伝いしてくれているようです。。
そうですよね、自分も仕事で大バール使うことがあるからやれるけど、
女性の方だけだとたいへんだと思います。
詰まってなかなかあがらないところもあります。
そうじをするとすっきりしますね。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2010年05月19日 05:32