2010年05月29日
ありがとうを言う習慣
こんばんは!
今日は自分の日々のブログの締め言葉、
ありがとうございました!
について。
人って”ありがとう”と言うところを
”すみません”と言ったりしていませんか?
例えば落し物をしてそれを拾ってもらったときなど。
まぁどちらを使っても間違いではないでしょうが、
言われた方はありがとうと言ってもらった方が嬉しいと思います。
自分は学生時、国語が大の苦手でした。
となると自然と会話も下手でして。
こういったところから日々の会話の訓練となればと思い、
ありがとうを言う、書く習慣をつけています。
それではまた明日!

今日は自分の日々のブログの締め言葉、
ありがとうございました!
について。
人って”ありがとう”と言うところを
”すみません”と言ったりしていませんか?
例えば落し物をしてそれを拾ってもらったときなど。
まぁどちらを使っても間違いではないでしょうが、
言われた方はありがとうと言ってもらった方が嬉しいと思います。
自分は学生時、国語が大の苦手でした。
となると自然と会話も下手でして。
こういったところから日々の会話の訓練となればと思い、
ありがとうを言う、書く習慣をつけています。
それではまた明日!

Posted by 森川広石材店 at 20:56│Comments(6)
│ご案内
この記事へのコメント
そうそう、何でもかんでもすみませんって言う人いますよね。
ありがとうでしょ!って言いたくなります。
『ありがとう』は不思議な言葉ですよね。
言われた方も気持ちいいし、言った方も晴れ晴れとした
気持ちになる・・・
心のこもった『ありがとう』をいつも言えるような
人間でありたいね。
今日はマジメモードでした(笑)
ありがとうでしょ!って言いたくなります。
『ありがとう』は不思議な言葉ですよね。
言われた方も気持ちいいし、言った方も晴れ晴れとした
気持ちになる・・・
心のこもった『ありがとう』をいつも言えるような
人間でありたいね。
今日はマジメモードでした(笑)
Posted by じゃすみん
at 2010年05月29日 23:15

>マジメモードのじゃすみんさん
こんにちは!
そうなんですよね、
”心のこもったありがとう”
が大切ですよね!
すみませんとありがとう、ほんのちょっと意識してありがとうを使えば
お互い気持ちいいですよね。
こんにちは!
そうなんですよね、
”心のこもったありがとう”
が大切ですよね!
すみませんとありがとう、ほんのちょっと意識してありがとうを使えば
お互い気持ちいいですよね。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2010年05月30日 07:20
こんばんは。
「ありがとう」
素敵な言葉ですよね!
でね…
ちょっとズレるけど…
謝る時の言葉。
自分は、「すみません」より「ごめんなさい」の方が好きです。
日本語。
いろんなニュアンスが、面白いですよね!(b^ー°)
「ありがとう」
素敵な言葉ですよね!
でね…
ちょっとズレるけど…
謝る時の言葉。
自分は、「すみません」より「ごめんなさい」の方が好きです。
日本語。
いろんなニュアンスが、面白いですよね!(b^ー°)
Posted by アイアート at 2010年05月30日 18:43
肉離れ、大丈夫ですか?
適材適所の言葉・・・使い分けなくちゃですよね。
すみませんは、よく使います!!
九州にいたときには、上司は「よか」の一言で1日過ごせるなんてこと聞いたことありましたが・・・
適材適所の言葉・・・使い分けなくちゃですよね。
すみませんは、よく使います!!
九州にいたときには、上司は「よか」の一言で1日過ごせるなんてこと聞いたことありましたが・・・
Posted by としです
at 2010年05月30日 19:44

>アイアートさん
こんばんは!
あっ、そうですね。
すみませんよりもごめんなさいの方が心が入っていて相手にも本当の気持ちが伝わりやすいですね。
さすが名門伝統校出身です!
自分は国語が苦手でしたので今度お会いする時は、
呑み方とともに国語も教えてくださいね!
こんばんは!
あっ、そうですね。
すみませんよりもごめんなさいの方が心が入っていて相手にも本当の気持ちが伝わりやすいですね。
さすが名門伝統校出身です!
自分は国語が苦手でしたので今度お会いする時は、
呑み方とともに国語も教えてくださいね!
Posted by 森川広石材店 at 2010年05月30日 19:52
>としですさん
こんばんは!
肉離れ、まだちょっと無理はできないですが普通の生活をしている分には大丈夫です。
「よか」ですか。
やはり良い言葉はどこに行ってもあるものなんですね。
日本語、奥が深いですよね!
こんばんは!
肉離れ、まだちょっと無理はできないですが普通の生活をしている分には大丈夫です。
「よか」ですか。
やはり良い言葉はどこに行ってもあるものなんですね。
日本語、奥が深いですよね!
Posted by 森川広石材店 at 2010年05月30日 19:55