2010年06月07日

法多山へ

こんばんは!

昨日は家族で法多山へ行ってきました。


子どもたちも一緒に登りました。

法多山へ
中国産白御影石623の階段です。


法多山へ
最上段部は山梨県産塩山石です。


お姉ちゃんは登り切りました!
息子も手助けはありましたが登りました!
法多山へ



ここには石屋として勉強になることがいっぱいあります。

安山岩(山崎石、小松石)の石碑。
法多山へ

法多山へ

小叩き仕上げの灯篭
法多山へ

味がありますね。熟練の技です。



子どもたちには法多山記念にこれを。。。
法多山へ
法多山へ
大喜びです。


それではまた明日!
ありがとうございました。



Posted by 森川広石材店 at 20:28│Comments(8)
この記事へのコメント
お疲れ様でした
私は、この階段上りきったときには、へとへとでした・・・
石のチェックをしながら上るとは・・さすが、プロですね!!
Posted by としですとしです at 2010年06月07日 20:36
>としですさん

こんばんは!
この階段はきついですよね。
着いたかなと思ったらまだあるの?って感じで。。。

ここは興味深い石造物があっていつ行っても勉強になります!
Posted by 森川広石材店 at 2010年06月07日 20:54
そう言われてみれば、石屋さんにはたまらない場所かも知れませんね~
我が家も厄除け団子を求めて、年に3回くらいは行きますよ!
Posted by ブーザムYY at 2010年06月07日 22:56
>ブーザムYY さん

おはようございます。
厄除け団子おいしいですよね!
子供たちも大好きです。
年に3回も行かれるんですね。
でも夏場のあの階段はきついですよね。
Posted by 森川広石材店 at 2010年06月08日 05:23
こんにちは。
職業意識。
さすがですっ! ^^

それから・・・
お子さん、可愛いですねえ。 ^^

それにしても・・ お姉ちゃん。
上りきったんですね。 ^^
すごいですっ!! ^^

以上・・・
先日・・ 法多山に行って・・・
ヘトヘトになった、アイアートでした。 笑 ^^;
Posted by アイアートアイアート at 2010年06月08日 17:18
>アイアートさん

こんばんは!
へへへ、石見ると結構意識する自分がいます。

子供のこと、ありがとうございます。
平地はちょっと歩くと
抱っこ~
って言う娘もこういう階段はなぜか喜んで上がっていきます。

帰りの団子がまたおいしいですよね!
Posted by 森川広石材店3代目 at 2010年06月08日 18:14
考えてみたらまだ法多山に一度も言った事がないなぁ。
行ってみようかなぁって思ったけど・・・階段を見て
ちょっと考え込んでいます・・・(笑)
体鍛えてから行きます!!

でも・・・写真をよーくみたらてすりがあるね。
行けそうかも?(情け無い・・・)
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2010年06月08日 23:10
>じゃすみんさん

おはようございます!
ぜひ法多山行ってみてください。
駐車場から本堂まではかなり距離がありますけど、
その道中はきっとじゃすみんさん好みの風景となっています。
この時期、夜はホタルも見れるようですよ。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2010年06月09日 05:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
法多山へ
    コメント(8)