2010年07月28日
お墓工事
こんばんは!
ここのところはお墓の現場、据え付け工事が続いています。

見えない所では

石と石との合口部分は基本的に石材専用の接着材を使用しています。
接着剤の劣化も考えられるため、要所でステンレス金具で補強しています。
末永くしっかりとしたきれいなお墓を建てるよう心がけています。
お施主様には安心してお墓参りをしていただくよう、
このようなお墓建立の工程写真をお渡ししています。
それではまた明日!
ありがとうございました。
ここのところはお墓の現場、据え付け工事が続いています。

見えない所では



石と石との合口部分は基本的に石材専用の接着材を使用しています。
接着剤の劣化も考えられるため、要所でステンレス金具で補強しています。
末永くしっかりとしたきれいなお墓を建てるよう心がけています。
お施主様には安心してお墓参りをしていただくよう、
このようなお墓建立の工程写真をお渡ししています。
それではまた明日!
ありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at 18:32│Comments(2)
│お墓工事
この記事へのコメント
き-パパさんの高校野球時代の画像、お届け、有難うございました。
き-パパさんの記事を見て、胸が熱くなりました。
かみさんの姉の旦那が、京都で同じ職業で…。
「伝統工芸士」の資格を持ち、頑張っています。
暑い中、大変でしょうが、頑張って下さい。
今後とも宜しくお願い致します。
き-パパさんの記事を見て、胸が熱くなりました。
かみさんの姉の旦那が、京都で同じ職業で…。
「伝統工芸士」の資格を持ち、頑張っています。
暑い中、大変でしょうが、頑張って下さい。
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by イツキ
at 2010年07月29日 07:19

>イツキさん
こんにちは!
きーパパさんの件、イツキさんはじめみなさんにも喜んでいただけたようで、自分も嬉しいです。
こちらこそありがとうございます。
ご親族の方、伝統工芸士なんですね!
すごい腕をもってらっしゃるんですね。
最近では中国加工品のお墓が増えてきましたが、
やはり日本人のお墓はできる限り日本人によって手がけていきたいです。
ぜひ!今後もよろしくお願い致します。
こんにちは!
きーパパさんの件、イツキさんはじめみなさんにも喜んでいただけたようで、自分も嬉しいです。
こちらこそありがとうございます。
ご親族の方、伝統工芸士なんですね!
すごい腕をもってらっしゃるんですね。
最近では中国加工品のお墓が増えてきましたが、
やはり日本人のお墓はできる限り日本人によって手がけていきたいです。
ぜひ!今後もよろしくお願い致します。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2010年07月29日 14:26