2010年11月19日
ご案内
おはようございます!
今週から宮城県大蔵山で
ニッポンの心と技を継承する至高の石塔
新作常設展示販売会
日石展がオープンしました。

先日お会いした亀川石材店さんが詳しく書いてくれてあります。
日本の素晴らしい石、技術をみることができます。
お近くへ旅行の際はぜひお立ち寄りください。
自分も行きたいです。
それでは本日もはりきって行きましょう!
ご愛読ありがとうございます。
今週から宮城県大蔵山で
ニッポンの心と技を継承する至高の石塔
新作常設展示販売会
日石展がオープンしました。

先日お会いした亀川石材店さんが詳しく書いてくれてあります。
日本の素晴らしい石、技術をみることができます。
お近くへ旅行の際はぜひお立ち寄りください。
自分も行きたいです。
それでは本日もはりきって行きましょう!
ご愛読ありがとうございます。
Posted by 森川広石材店 at 05:48│Comments(4)
│ご案内
この記事へのコメント
宮城県の大蔵山ってどこなんでしょうか?
以前は出張で毎月宮城へは行っていました。
白石、仙台、石巻、涌谷、小牛田、気仙沼等々
最近では隔月で白石までしか行かなくなりました。
以前は出張で毎月宮城へは行っていました。
白石、仙台、石巻、涌谷、小牛田、気仙沼等々
最近では隔月で白石までしか行かなくなりました。
Posted by ほおのき
at 2010年11月19日 18:53

こんばんは。
宮城に行くと
墓石屋さんをよく見かけます。
私の実家の墓石も仙台石だそうです。
日石展、行ったらぜひ見たいです^_^
宮城に行くと
墓石屋さんをよく見かけます。
私の実家の墓石も仙台石だそうです。
日石展、行ったらぜひ見たいです^_^
Posted by ルクサンブール
at 2010年11月19日 21:06

>ほおのきさん
こんにちは!
宮城県大蔵山の会場は
宮城県伊具郡丸森町大張大蔵小倉10-1 です。
日石展の詳細につきましてはこちらでご確認ください。
http://nisekiten.blogspot.com/
ほおのきさんは各地に出張されるんですね。
国内の地理についてかなり詳しいでしょうね!
冬の東北地方は寒そうですね~
こんにちは!
宮城県大蔵山の会場は
宮城県伊具郡丸森町大張大蔵小倉10-1 です。
日石展の詳細につきましてはこちらでご確認ください。
http://nisekiten.blogspot.com/
ほおのきさんは各地に出張されるんですね。
国内の地理についてかなり詳しいでしょうね!
冬の東北地方は寒そうですね~
Posted by 森川広石材店
at 2010年11月20日 06:47

>ルクサンブールさん
こんにちは!
さすが!ルクさん東北出身で美人です!
宮城はわかりませんが、
豪雪地帯の石屋さんは
冬にお墓の建てつけ工事ができないので
冬は石の加工に集中して春~秋にお墓を建てつけているそうです。
日石展、ぜひ行ってみてください。
感動作品がいっぱいあると思います!
こんにちは!
さすが!ルクさん東北出身で美人です!
宮城はわかりませんが、
豪雪地帯の石屋さんは
冬にお墓の建てつけ工事ができないので
冬は石の加工に集中して春~秋にお墓を建てつけているそうです。
日石展、ぜひ行ってみてください。
感動作品がいっぱいあると思います!
Posted by 森川広石材店
at 2010年11月20日 06:50
