2011年04月07日

傾き直し

おはようございます!



経年、軟弱地盤により傾いてしまったお墓の修復工事にとりかかりました。



水平器を置くと
傾き直し

きつい傾斜になってしまっています。


既存の石材はそのまま使いますので丁寧に解体作業です。
傾き直し


ひとまず更地
傾き直し


ここからさらに掘り下げ

要所各所への杭打ち
傾き直し

砕石を敷きつめ転圧
傾き直し


鉄筋を組みコンクリートを流し込み

傾き直し
基礎工事完了。



コンクリートが固まるまで数日おいて石材の据え付け工事に入ります。



古くなったお墓の傾きが気になる方は、当店までお気軽にご相談ください。



それでは本日もよろしくお願いいたします!

いつも読んでいただきましてありがとうございます!

すっかり春らしい暖かさになりましたね。

あまりの暖かさに今年初半袖になりました。
傾き直し

まだまだ白いですね。

基本は長袖ですが、これからどんどん黒くなっていくよう現場仕事をがんばります!



同じカテゴリー(お墓工事)の記事画像
現場仕事
区画整理
現場の気温
現場
現場日和
お墓建立の現場仕事
同じカテゴリー(お墓工事)の記事
 現場仕事 (2014-11-06 12:45)
 区画整理 (2014-09-20 20:33)
 現場の気温 (2014-08-23 07:01)
 現場 (2014-08-11 19:48)
 現場日和 (2014-07-20 20:20)
 お墓建立の現場仕事 (2014-07-11 20:15)

Posted by 森川広石材店 at 05:32│Comments(2)お墓工事
この記事へのコメント
こんにちは。
被災地ではお墓が流されたり
倒れたり、傾いたりでそれはもう
大変な状況です。
屋根やさん共々忙しすぎる
毎日のようです。
Posted by ほおのきほおのき at 2011年04月07日 17:50
>ほおのきさん

こんばんは。

被災地のお墓の状況。
本当に大変なことになっていますね。

2年前の駿河湾沖地震でも
屋根屋さんと石屋さんが忙しかったです。

こういった忙しさは歓迎されるものではありませんが、
復興に向けてがんばってほしいですし、協力できることがあれば協力させていただきたいと思っています。
Posted by 森川広石材店 at 2011年04月07日 19:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
傾き直し
    コメント(2)