2011年10月23日

岡崎ストーンフェアへ

おはようございます!

昨日は福太郎さん、会社の皆様のご厚意により
岡崎ストーンフェア(愛知県岡崎市)に連れて行ってもらいました。

岡崎ストーンフェアへ
Y島さん、運転ありがとうございました。


岡崎ストーンフェアへ
天気は奇跡的に回復してくれて良かったです!


岡崎ストーンフェアへ
列島十三重の塔

全国の銘石を層ごとに使用して作られています。石の色目が違うのがお分かりになるかと思います。
岡崎の高い技術力にただただ驚かされるばかりです。


先日の青年部長連絡会議でお世話になった方々ともお会いできとても楽しい時間を過ごすことができました。

そして真鶴の亀川さんとも。
岡崎ストーンフェアへ
亀川さんの技術、デザイン、本小松石の渋さ、かっこよさにうっとりです。


フェアの後には銘石の中の銘石、牛岩青石の採石場も見学させていただきました。
岡崎ストーンフェアへ


皆様、ありがとうございました!


花の都といえばパリ、大東京(とんぼより)

水の都といえばヴェネツィア、大阪

石の都といえば、岡崎でしょう!!!


ここには石屋として生きていく術を教えてくれるものがぎっしり詰まっています。





同じカテゴリー(ご案内)の記事画像
秋彼岸
先輩
お地蔵さん製作
空手
子ども会
先月のあかり展
同じカテゴリー(ご案内)の記事
 秋彼岸 (2017-09-21 16:40)
 先輩 (2017-09-14 17:06)
 お地蔵さん製作 (2017-09-11 17:29)
 空手 (2017-09-08 17:00)
 子ども会 (2017-09-07 17:12)
 先月のあかり展 (2017-09-06 15:40)

Posted by 森川広石材店 at 05:23│Comments(2)ご案内
この記事へのコメント
ブース来ていただきどうもありがとうございました。岡崎は焼津からだと近くていいですね
Posted by 亀川 at 2011年10月25日 23:08
>亀川さん

おはようございます!
先日は岡崎でたいへんお世話になりました。

はい、近いですよね。
特に先日は知り合いの車に乗せてきてもらったのでなおさら楽させてもらいました。

亀川さんのビシャン仕上げ、自然石墓石、いつ見てもかっこいいです。

これからもよろしくお願いします!
Posted by 森川広石材店森川広石材店 at 2011年10月26日 05:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岡崎ストーンフェアへ
    コメント(2)