2011年12月05日

避難・防災訓練

おはようございます!

昨日は町内会の避難・防災訓練に参加してきました。

自分は救助隊なるものに所属しています。
避難・防災訓練
昔の西武ライオンズみたいに全身さわやかブルーです。
なぜか嫁さんはこの服の自分を見ると嬉しそうです。

石屋の先輩のミツさんは消防団員。
避難・防災訓練
全身ダークブルーの作業着を着てかっこいいです。さすがです。



さて訓練です。


救助隊は仮設トイレ設営担当です。
避難・防災訓練


みなさん、熱心に取り組んでいました。
避難・防災訓練


うちの子も参加しています。。。
避難・防災訓練



今年は東日本大震災がありました。
昨年までと違い今の訓練で言われることは、まずは自分が助かりなさいということです。


いつおきてもおかしくないと言われている東海地震。
自分の身は自分で守り、もちろん大切な家族を必ず守りたいですよね!そして地域のみなさんとの繋がり。
訓練、大事ですね!


同じカテゴリー(ご案内)の記事画像
秋彼岸
先輩
お地蔵さん製作
空手
子ども会
先月のあかり展
同じカテゴリー(ご案内)の記事
 秋彼岸 (2017-09-21 16:40)
 先輩 (2017-09-14 17:06)
 お地蔵さん製作 (2017-09-11 17:29)
 空手 (2017-09-08 17:00)
 子ども会 (2017-09-07 17:12)
 先月のあかり展 (2017-09-06 15:40)

Posted by 森川広石材店 at 05:34│Comments(4)ご案内
この記事へのコメント
防災訓練ご苦労様でした。
この訓練が生かされるような
災害が起こらないことを願うばかりですが
いざその場に起ったならば、
どのように行動すべきなのかが
わからなくなってしまうような気がします。
先ずはこの訓練の様子、心しておきます。
Posted by ほおのきほおのき at 2011年12月05日 18:32
おつとめご苦労様です。
Posted by 福太郎福太郎 at 2011年12月06日 04:15
>ほおのきさん

おはようございます!

防災訓練の件、ありがとうございます!
そうですよね、災害がないことを願います。

実際に災害が起こった時に、この訓練を生かすようにしたいですね。

ちなみに、アウトドア派なほおのきさんでしたらご存知かもしれませんが、
仮設トイレは1家に1台用意しておいた方が良いですよ。
Posted by 森川広石材店 at 2011年12月06日 05:49
>福太郎さん

おはようございます!

防災訓練の件、ありがとうございます!

福さんは今頃仏教発祥の地で修行中なのでしょうか?
がんばってください。
また土産話を聞かせてくださいね。
Posted by 森川広石材店 at 2011年12月06日 05:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
避難・防災訓練
    コメント(4)