2010年12月01日

お墓に水をかける

おはようございます。

本日はお墓参りに関するご案内。

お墓にかける水について。




このお水、仏教では閼伽水(あかすい)と呼ばれています。

古代インドでは来客に水を差し上げる風習があり、それが仏教にも取り入れられました。

水に「煩悩のあかを洗う」という意味もあり、石塔の上から水をかけるようになりました。


お墓に眠る故人が渇きにより苦しまないようにお水を供える風習が残っています。


またお手入れということからもお墓についた汚れなどは水ぶきでかなりきれいになります。


自分も年内に今年1年のお礼にお墓参りに行ってきます。


それでは今年最終月のスタート、はりきっていきましょう!
朝からありがとうございました。  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:24Comments(10)お墓