2011年04月12日

お墓に使う石  宮城県

おはようございます。


東日本大震災後、東北の地酒のニュースがありました。

一日も早い復興をめざして、少しでも多くの方に飲んでほしいというニュースです。


石材業界でも同じことが言えるかと思い、東日本地域の石を紹介します。


今日は宮城県の銘石。


磐梯みかげ

吾妻みかげ

丸森みかげ

伊達青糠目石

まさむねの御影

伊達冠石



どの石も高級石材としてお墓では石塔材として使用されています。

吾妻みかげは元総理、福田家のお墓に使用されています。

まさむねの御影、磐梯みかげは当店でも人気の高い石種です。
その落ち着いた風合い、艶もちから、国産にこだわられる方にはお薦めです。

伊達青、丸森も採石場が近く高級感のある石材です。

伊達冠石(だてかんむりいし)は通称「泥かぶり」と呼ばれています。
安山岩特有の色合いを持ち、自然石風味の墓石として利用されることが多いです。
色目の経年変化を楽しめる希少価値のある石です。


それぞれの石の詳細についてはお墓に使う石コーナーで書いてあるものもあるので参考にしてください。
http://mhs.eshizuoka.jp/c15217.html


それでは本日もがんばっていきましょう!
朝からありがとうございました。



画像は和型石塔  石種・まさむねの御影  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 05:31Comments(2)お墓に使う石