2012年06月07日
練習

こんばんは。
ナイター練習です。
今度の試験は技術とともに時間との戦いとなりそうです。
住宅街の中にある当店工場。ご近所様の迷惑になりますのでこれにて終了。
試験のために効率良く練習しないといけません。これもいい練習です。
今年の夏は暑く熱くなりそうです!
2012年06月06日
ごみ減量説明会
今年度、地域の組長やっております森川広石材店3代目です。
「聞いてみましょう・誰も出すごみ 資源ごみ減量説明会」に参加してきました。

生ごみって黒土の中に埋めておくと3日から1週間でなくなるんですね。(もちろんそこらの川原の土に勝手にやってはいけません。自宅に植木鉢などを用意しておこないましょう。)
こうすることにより、ごみの大半がなくなり今まで週2のゴミ出しが週1で済むようになるそうです。
間接的ですが東日本大震災のがれき処理で困っている地域の方々のお役に立てるかもしれません。
今日からもっともっとごみの分別、減量に気をつけようと思います。
「聞いてみましょう・誰も出すごみ 資源ごみ減量説明会」に参加してきました。

生ごみって黒土の中に埋めておくと3日から1週間でなくなるんですね。(もちろんそこらの川原の土に勝手にやってはいけません。自宅に植木鉢などを用意しておこないましょう。)
こうすることにより、ごみの大半がなくなり今まで週2のゴミ出しが週1で済むようになるそうです。
間接的ですが東日本大震災のがれき処理で困っている地域の方々のお役に立てるかもしれません。
今日からもっともっとごみの分別、減量に気をつけようと思います。
2012年06月05日
石の加工
石材加工です。
直方体や立方体など石を四角にするまでは機械でできます。
そこから太面や曲面を作るとなると手作業が必要になります。

加工したいところを墨出しして

削って

磨きます。
中国製品をお願いすればこういった加工代もかからずかなり良心的な値段で仕入れることができます。
自分もお世話になっていますが、これに頼っているだけではいけません。
石屋には石屋の仕事があります。
自分でお客様とお話し、自分で加工し、自分で建てる。そして建てたあとのお付き合い。
小さい町石屋だからこそできることをしっかりやっていかねばなりません。
直方体や立方体など石を四角にするまでは機械でできます。
そこから太面や曲面を作るとなると手作業が必要になります。

加工したいところを墨出しして

削って

磨きます。
中国製品をお願いすればこういった加工代もかからずかなり良心的な値段で仕入れることができます。
自分もお世話になっていますが、これに頼っているだけではいけません。
石屋には石屋の仕事があります。
自分でお客様とお話し、自分で加工し、自分で建てる。そして建てたあとのお付き合い。
小さい町石屋だからこそできることをしっかりやっていかねばなりません。
2012年06月04日
情報交換会

おはようございます。
先日、静岡県商工会議所青年部連合会 情報交換会に焼津YEGの諸先輩方と出席させていただきました。
大勢の方の前で堂々としっかりお話する皆さんを見て本当にすごいなぁと思いました。自分も先輩方のような立派な社会人になりたいです。
各地区あいさつで焼津YEGは魚河岸シャツを着てPRしてまいりました。
静岡県内のみなさんにも魚河岸シャツの魅力を知っていただき着用していただけると嬉しいですね!
それに他の市町でも各オリジナルシャツが出ているんですね。ご当地万歳!
2012年06月03日
講習会
おはようございます!
昨日、県石材組合青年部で技能検定石張り作業の講習会がありました。
福太郎さんと自分が挑戦です!



こういった繊細な作業をやりながら石を張り上げていきます。
講師として技能士会、技能グランプリ全国3位の方、青年部の諸先輩方、仲間、会場のイシフクさんの社員の方々にもご指導いただきました。
これだけたくさんの方から自分のために時間を割いていただいているのだから合格することが最大の恩返しとなることと思います。
来月の試験まで終業後は猛練習あるのみです!
福太郎さん、共にがんばりましょう!!!
熱い男たち、静岡県石材組合青年部
昨日参加された皆様、ありがとうございました!
昨日、県石材組合青年部で技能検定石張り作業の講習会がありました。
福太郎さんと自分が挑戦です!



こういった繊細な作業をやりながら石を張り上げていきます。
講師として技能士会、技能グランプリ全国3位の方、青年部の諸先輩方、仲間、会場のイシフクさんの社員の方々にもご指導いただきました。
これだけたくさんの方から自分のために時間を割いていただいているのだから合格することが最大の恩返しとなることと思います。
来月の試験まで終業後は猛練習あるのみです!
福太郎さん、共にがんばりましょう!!!
熱い男たち、静岡県石材組合青年部
昨日参加された皆様、ありがとうございました!
2012年06月02日
お祝い
おはようございます。
昨晩は中学の時の友達が藤枝でイタリアン料理店を開いたのでお祝いに行ってきました。
たくさんの同級生が集まりました。これも彼の人の良さがでている証拠です。

おだいちゃん、おめでとう!美味しい料理をごちそうさまでした!
昨晩は中学の時の友達が藤枝でイタリアン料理店を開いたのでお祝いに行ってきました。
たくさんの同級生が集まりました。これも彼の人の良さがでている証拠です。

おだいちゃん、おめでとう!美味しい料理をごちそうさまでした!
2012年06月01日
石を磨く
墓石材を磨いています。
粗磨き、水磨き、本磨きの工程となります。
最後の艶だし前の状態です。

艶だし中。

完了。

画像の関係であまり差がわからないかもしれませんが、美しい艶の仕上げとなっています。
でもこの差がわからないくらい、その前の工程でいかに下地をまとめあげておくことが重要になります。
石は天然もの、水を吸ったり吐いたりする生きものですので経年変化というものは付きものです。
1つ1つの工程をしっかり行うことにより最良の艶だしとなり、長持ちさせることになります。
それに経年変化を加えて、深い趣のある墓石となっていくことでしょう。
粗磨き、水磨き、本磨きの工程となります。
最後の艶だし前の状態です。

艶だし中。

完了。

画像の関係であまり差がわからないかもしれませんが、美しい艶の仕上げとなっています。
でもこの差がわからないくらい、その前の工程でいかに下地をまとめあげておくことが重要になります。
石は天然もの、水を吸ったり吐いたりする生きものですので経年変化というものは付きものです。
1つ1つの工程をしっかり行うことにより最良の艶だしとなり、長持ちさせることになります。
それに経年変化を加えて、深い趣のある墓石となっていくことでしょう。