2011年03月29日
試験結果
おはようございます。

1月に受検したお墓ディレクター1級の合否通知が届きました。
結果は、合格。
ご指導くださいました諸先輩方、試験勉強に協力してくれた家族、小論文を教えてくれた先生。
みなさまのおかげで合格することができました。
ありがとうございました。
お墓ディレクターとは、

1月に受検したお墓ディレクター1級の合否通知が届きました。
結果は、合格。
ご指導くださいました諸先輩方、試験勉強に協力してくれた家族、小論文を教えてくれた先生。
みなさまのおかげで合格することができました。
ありがとうございました。
お墓ディレクターとは、
石材業界最大手の日本石材産業協会主催によるお墓、宗教、加工などに関する学科(択一など、1級は小論文あり)試験です。
1級、2級とあります。
お墓ディレクターサイトhttp://www.japan-stone.org/ohaka/index.htmlによると。
1級・お墓ディレクターの定義
「お墓を販売する業界人として、持ち合わせておかなければならない幅広く深い知識、技能、教養、あるいは歴史、文化などの情報を備え、理解しそれらを、それぞれ のお客様に、その状況の中で有効となりえるように的確に提案・発進していただくこ とで、お墓文化の発展に貢献していただける方」を、お墓ディレクター一級と定義し ます。
今までに、
1級試験は総計2,428名が受験し、合格は628名(資格保有者数603名)とわずか約25%。http://www.japan-stone.org/outline/index.html
自分が今まで持っていた2級の合格率が90%超に比べると、かなりの狭き門となっています。
静岡県では昨年度までに16名の方が合格していて、自分が知っている範囲では焼津近辺では今回初だと思います。(知らない方がいらっしゃったらごめんなさい)
自分のような若輩者にとって石屋のお仕事・資格は
技術の1級技能士。
知識のお墓ディレクター1級。
と捉えてがんばってきましたのでとても嬉しいです。
さらに勉強してお施主様に喜んでいただけるお墓づくりに励んでいきます。
日々精進です。
1級、2級とあります。
お墓ディレクターサイトhttp://www.japan-stone.org/ohaka/index.htmlによると。
1級・お墓ディレクターの定義
「お墓を販売する業界人として、持ち合わせておかなければならない幅広く深い知識、技能、教養、あるいは歴史、文化などの情報を備え、理解しそれらを、それぞれ のお客様に、その状況の中で有効となりえるように的確に提案・発進していただくこ とで、お墓文化の発展に貢献していただける方」を、お墓ディレクター一級と定義し ます。
今までに、
1級試験は総計2,428名が受験し、合格は628名(資格保有者数603名)とわずか約25%。http://www.japan-stone.org/outline/index.html
自分が今まで持っていた2級の合格率が90%超に比べると、かなりの狭き門となっています。
静岡県では昨年度までに16名の方が合格していて、自分が知っている範囲では焼津近辺では今回初だと思います。(知らない方がいらっしゃったらごめんなさい)
自分のような若輩者にとって石屋のお仕事・資格は
技術の1級技能士。
知識のお墓ディレクター1級。
と捉えてがんばってきましたのでとても嬉しいです。
さらに勉強してお施主様に喜んでいただけるお墓づくりに励んでいきます。
日々精進です。
Posted by 森川広石材店 at 05:36│Comments(14)
│お墓ディレクター1級
この記事へのコメント
おめでとうございます。(@゚▽゚@)またこれからも一緒に頑張っていきましょう。
Posted by 福太郎 at 2011年03月29日 07:30
森川さん。 合格おめでとうございます。
合格祝いと称して・・呑む言い訳が出来て良かったネ。(笑)
合格祝いと称して・・呑む言い訳が出来て良かったネ。(笑)
Posted by まこっちゃんのパパ at 2011年03月29日 07:48
Mちゃん、こんにちは。
そして・・・
おめでとうごさいます! ^^
本当、素晴らしいです。 ^^
Mちゃんを見習って、自分も頑張らねば! ^^
あっ・・・
お祝い、呼んで下さいね。 笑 ^^
そして・・・
おめでとうごさいます! ^^
本当、素晴らしいです。 ^^
Mちゃんを見習って、自分も頑張らねば! ^^
あっ・・・
お祝い、呼んで下さいね。 笑 ^^
Posted by アイアート
at 2011年03月29日 09:41

森川さん スゴイ!!
合格おめでとうございま~す☆
お墓の事なら なんでもって
事ですね~
ますますの ご活躍を楽しみにしています!(^^)!
合格おめでとうございま~す☆
お墓の事なら なんでもって
事ですね~
ますますの ご活躍を楽しみにしています!(^^)!
Posted by ざつは at 2011年03月29日 11:08
おめでとうございます。
落ちても、かなり良い刺激になりました。
来年、もう一度トライしようと思います。
森川さんや青年部、自分にとっては、非常
にプラスになります。ボチボチな感じです
が、頑張ろうと思う今日この頃です!!!
落ちても、かなり良い刺激になりました。
来年、もう一度トライしようと思います。
森川さんや青年部、自分にとっては、非常
にプラスになります。ボチボチな感じです
が、頑張ろうと思う今日この頃です!!!
Posted by 柔道家 at 2011年03月29日 12:32
>福太郎さん
こんにちは!
試験のこと、いろいろと教えていただきましてありがとうございました。
福太郎さん兄弟のおかげで合格することができました!
次は夏の陣ですね。
お互いがんばりましょう!
これからもよろしくお願いします。
こんにちは!
試験のこと、いろいろと教えていただきましてありがとうございました。
福太郎さん兄弟のおかげで合格することができました!
次は夏の陣ですね。
お互いがんばりましょう!
これからもよろしくお願いします。
Posted by 森川広石材店
at 2011年03月29日 16:59

>まこっちゃんのパパさん
こんにちは!
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
あはは。
その通りでございます!
試験勉強のときはアルコール控えていたのでがっつり呑みたいと思います。
こんにちは!
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
あはは。
その通りでございます!
試験勉強のときはアルコール控えていたのでがっつり呑みたいと思います。
Posted by 森川広石材店
at 2011年03月29日 17:01

>アイアートさん
こんにちは!
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
お祝い会、自分で言うのも恥ずかしいですけど、、、
ぜひアイさんは来てくださいね~
おそらく開始1分で会の主旨が忘れられて
いつものYOPPA会になると思いますが。。。
楽しみにしていますよ!
こんにちは!
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
お祝い会、自分で言うのも恥ずかしいですけど、、、
ぜひアイさんは来てくださいね~
おそらく開始1分で会の主旨が忘れられて
いつものYOPPA会になると思いますが。。。
楽しみにしていますよ!
Posted by 森川広石材店
at 2011年03月29日 17:04

>ざつはさん
こんにちは!
お祝いのお言葉、ありがとうございます!
はい、ぜひお墓のことなら何でも!って言えるように
この試験をがんばってきました。
今まで知らないこと、わからなかったことを学べたのが自分にとって大きいです。
もちろんまだまだ勉強することはいっぱいです。
これからも貪欲に技術、知識を身につけるようがんばっていきます。
あっ、せっけん。
とても使い心地いいですよ~
こんにちは!
お祝いのお言葉、ありがとうございます!
はい、ぜひお墓のことなら何でも!って言えるように
この試験をがんばってきました。
今まで知らないこと、わからなかったことを学べたのが自分にとって大きいです。
もちろんまだまだ勉強することはいっぱいです。
これからも貪欲に技術、知識を身につけるようがんばっていきます。
あっ、せっけん。
とても使い心地いいですよ~
Posted by 森川広石材店
at 2011年03月29日 17:07

>柔道家さん
こんにちは!
お祝いのお言葉ありがとうございます。
そうですよね。
この試験ってとっても良い刺激になりますよね。
困難であればあるほど燃えてきます。
ぜひ次回ガッツでがんばってください!
それこそ来年度はまたお世話になることが多々あるかと思います。
ともにがんばりましょう!
こんにちは!
お祝いのお言葉ありがとうございます。
そうですよね。
この試験ってとっても良い刺激になりますよね。
困難であればあるほど燃えてきます。
ぜひ次回ガッツでがんばってください!
それこそ来年度はまたお世話になることが多々あるかと思います。
ともにがんばりましょう!
Posted by 森川広石材店
at 2011年03月29日 17:11

合格おめでとうございます。
しかし、この試験は日本石材産業協会のお金儲けだと思います。
国家資格ではないしあまりにも受験料【3万円】が高すぎます。
この景気の悪いご時世で3万円は高いです。
石材協会の会員は1万8千円ですのでまだ受けやすいですけどね。
もう少し受験料を安くして誰でも受けられる試験になればと思います。
しかし、この試験は日本石材産業協会のお金儲けだと思います。
国家資格ではないしあまりにも受験料【3万円】が高すぎます。
この景気の悪いご時世で3万円は高いです。
石材協会の会員は1万8千円ですのでまだ受けやすいですけどね。
もう少し受験料を安くして誰でも受けられる試験になればと思います。
Posted by 通りすがり at 2011年03月29日 18:47
>通りすがりさん
おはようございます。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
う~ん、そのようなご意見もあるでしょうね。
でも自分はこの試験、とてもありがたく思っています。
国家資格でなかなかこのような試験ができないので民間?ががんばってこのような資格制度を作ってくれたと捉えています。
国家資格は技能検定の実技の他、学科もありますしね。
3万円は自分のお小遣いの金銭感覚からするとたしかに高価です。。。
当店は石産協の会員なので18,000円で受験できました。
ただどの業界にも社会に出るとなかなかその業種についてじっくり学ぶ機会がありません。
この受験料はその勉強の講義料、授業料と考えれば安いものではないでしょうか。
たとえば3カ月受験勉強すれば月謝1万円(会員なら6,000円)ですからね。
あくまでも自習ですけどね。
通りすがりさんのご意見のように誰でも気軽にチャレンジできる試験になるといいですね。
おはようございます。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
う~ん、そのようなご意見もあるでしょうね。
でも自分はこの試験、とてもありがたく思っています。
国家資格でなかなかこのような試験ができないので民間?ががんばってこのような資格制度を作ってくれたと捉えています。
国家資格は技能検定の実技の他、学科もありますしね。
3万円は自分のお小遣いの金銭感覚からするとたしかに高価です。。。
当店は石産協の会員なので18,000円で受験できました。
ただどの業界にも社会に出るとなかなかその業種についてじっくり学ぶ機会がありません。
この受験料はその勉強の講義料、授業料と考えれば安いものではないでしょうか。
たとえば3カ月受験勉強すれば月謝1万円(会員なら6,000円)ですからね。
あくまでも自習ですけどね。
通りすがりさんのご意見のように誰でも気軽にチャレンジできる試験になるといいですね。
Posted by 森川広石材店
at 2011年03月30日 06:09

すごいじゃん!森川ちゃん!
合格おめでとうね。
しかもここらへんでは森川ちゃんだけが」持ってる資格
なんだね。それもまたすごい!!
もっと自慢してもいいのに謙虚だねぇ。
同じ血が流れているのに何でそんなに謙虚なの?(笑)
私にも隠れた謙虚血!!(笑)は流れているのかしら?
実は私は葬祭ディレクターに興味があるんだよ。
お墓ディレクターに葬祭ディレクター!!
2人でタッグ組んだらこわいもんなし!だね。(笑)
合格おめでとうね。
しかもここらへんでは森川ちゃんだけが」持ってる資格
なんだね。それもまたすごい!!
もっと自慢してもいいのに謙虚だねぇ。
同じ血が流れているのに何でそんなに謙虚なの?(笑)
私にも隠れた謙虚血!!(笑)は流れているのかしら?
実は私は葬祭ディレクターに興味があるんだよ。
お墓ディレクターに葬祭ディレクター!!
2人でタッグ組んだらこわいもんなし!だね。(笑)
Posted by じゃすみん
at 2011年03月30日 18:51

>じゃすみんさん
こんばんは!
ありがとうございます!!!
あはは。
そうですね。
がっつり営業に活かしていきますよ!
おぉ!じゃすみんさんは葬祭ディレクターに!
タッグ組みましょうよ!!!
いいお仕事できますね!
興奮して!マークだらけになってしまいました。
こんばんは!
ありがとうございます!!!
あはは。
そうですね。
がっつり営業に活かしていきますよ!
おぉ!じゃすみんさんは葬祭ディレクターに!
タッグ組みましょうよ!!!
いいお仕事できますね!
興奮して!マークだらけになってしまいました。
Posted by 森川広石材店 at 2011年03月30日 20:01