2011年11月11日
お墓ができるまで 第3回
おはようございます!

前回までのように角モノは切削機できることができます。
(でも昔はここまでするのにもこの先もノミなどを使って手加工ですからね。すごい。
モデルは技能検定講習で講師をしていただいているS村君。ありがとうございます。)

曲面のある部材はこの角モノにある程度切削機で切り込みを入れてから

サンダーなどの工具を使っての手作業となります。


つづく。
中国製品がたくさん流通している現状。
日本の石屋さんでももちろん石の加工をしていることを少しでも知っていただきたく連載していきます。
やっぱりMade in japanがいいね!って言ってもらえるよう頑張っています。
朝からご愛読ありがとうございます!

前回までのように角モノは切削機できることができます。
(でも昔はここまでするのにもこの先もノミなどを使って手加工ですからね。すごい。
モデルは技能検定講習で講師をしていただいているS村君。ありがとうございます。)

曲面のある部材はこの角モノにある程度切削機で切り込みを入れてから

サンダーなどの工具を使っての手作業となります。


つづく。
中国製品がたくさん流通している現状。
日本の石屋さんでももちろん石の加工をしていることを少しでも知っていただきたく連載していきます。
やっぱりMade in japanがいいね!って言ってもらえるよう頑張っています。
朝からご愛読ありがとうございます!
自宅のパソコン。
またしても入院してしまいました。。。
自分のプライベートメールはしばらく通じませんのでご了承ください。。。
メールでしたらブログのオーナーメールか携帯またはフリーメールの方へお願いします。
しかしパソコンがないとかなり不便ですけど、良い意味で解放されますね。
この間の夜はなにしようかな~
Posted by 森川広石材店 at 06:33│Comments(0)
│お墓ができるまで