2011年11月20日
書道!
おはようございます!
書道、昇段試験に挑戦中です。

5段に挑戦!
前回4連勝でストップしてしまったので2度目の挑戦です。
そう簡単にはいかない試験でしょう。
根性オンリーの自分には書き込みしかありません。
受かるまでやります!!!
上手になりたいです!!!
そしてお墓の題字を書かせていただきます!!!
書道、昇段試験に挑戦中です。

5段に挑戦!
前回4連勝でストップしてしまったので2度目の挑戦です。
そう簡単にはいかない試験でしょう。
根性オンリーの自分には書き込みしかありません。
受かるまでやります!!!
上手になりたいです!!!
そしてお墓の題字を書かせていただきます!!!
2011年11月03日
文字
おはようございます!
字を彫る前のゴム切り作業。

筆で書いた文字枠をカッターで切り取っていきます。切り取った中をサンドブラストで彫っていきます。
O型な自分には何とも神経を使う作業です。。。
集中、集中。
ゴム切りも彫るのも重要な作業ですが、大元の字。
この字を上手に書けるよう書道をがんばっています。

やっぱり人が書いた字がいいね!って言ってもらえるよう日々精進です。 続きを読む
字を彫る前のゴム切り作業。

筆で書いた文字枠をカッターで切り取っていきます。切り取った中をサンドブラストで彫っていきます。
O型な自分には何とも神経を使う作業です。。。
集中、集中。
ゴム切りも彫るのも重要な作業ですが、大元の字。
この字を上手に書けるよう書道をがんばっています。

やっぱり人が書いた字がいいね!って言ってもらえるよう日々精進です。 続きを読む
2011年10月04日
字
おはようございます!
先日、お施主様でもあり、幼稚園の親友達からお墓に彫る字を褒めていただきました。
とても嬉しいです。ありがとうございます!
こうやって書くと自慢になっちゃうのかなって思ったけど、
やはり自分が力を入れてきて努力してきたもの、そして当店のセールスポイントと思っていることを褒めていただくとたいへん嬉しいので記事にさせていただきました。
さらに上達できるよう書道をがんばっていきます!
あらためましてお施主様、ありがとうございました。

続きを読む
先日、お施主様でもあり、幼稚園の親友達からお墓に彫る字を褒めていただきました。
とても嬉しいです。ありがとうございます!
こうやって書くと自慢になっちゃうのかなって思ったけど、
やはり自分が力を入れてきて努力してきたもの、そして当店のセールスポイントと思っていることを褒めていただくとたいへん嬉しいので記事にさせていただきました。
さらに上達できるよう書道をがんばっていきます!
あらためましてお施主様、ありがとうございました。



続きを読む
2011年06月09日
目指す書
おはようございます。
この仕事に入ってかれこれ何年も書道の勉強中。
慰霊碑にある彫刻字。




これこそ自分が目指す書であります。
本当、しびれます。
人の書いた字はなんて心を打つのだろうと思います。
温もりというか、気持ちというか。
やはり見ていてかっこよすぎます。
墓石業界ではパソコンの書体が普及していますが、当店では基本的に書家の先生や自分の字での彫刻をさせていただいています。
このような字が書けるよう日々精進です。
それでは本日もがんばっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます。
続きを読む
この仕事に入ってかれこれ何年も書道の勉強中。
慰霊碑にある彫刻字。




これこそ自分が目指す書であります。
本当、しびれます。
人の書いた字はなんて心を打つのだろうと思います。
温もりというか、気持ちというか。
やはり見ていてかっこよすぎます。
墓石業界ではパソコンの書体が普及していますが、当店では基本的に書家の先生や自分の字での彫刻をさせていただいています。
このような字が書けるよう日々精進です。
それでは本日もがんばっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます。
続きを読む
2011年05月19日
挑戦!
おはようございます!
ここのところ仕事を終えてから取り組んでいるもの。
書道!
昇段審査の期日が迫ってきました。
今回は5段に挑戦!
気合いの書き込みです。

初段から4段まで破竹の勢いで4連勝。
今回は相当困難な審査となるでしょう。
嫁さんからもさすがに大変なんじゃないのって言われています。
しかし自分の取柄は良くも悪くも執念の男。(ストーカーではない)
気合いと根性とガッツで挑みます。
書道で学んだことはこのようなところで活かさせていただいています。

題字も少しずつですが書かせていただくようになりました。
日々精進!
それでは本日もがんばっていきましょう!
いつもありがとうございます。 続きを読む
ここのところ仕事を終えてから取り組んでいるもの。
書道!
昇段審査の期日が迫ってきました。
今回は5段に挑戦!
気合いの書き込みです。

初段から4段まで破竹の勢いで4連勝。
今回は相当困難な審査となるでしょう。
嫁さんからもさすがに大変なんじゃないのって言われています。
しかし自分の取柄は良くも悪くも執念の男。(ストーカーではない)
気合いと根性とガッツで挑みます。
書道で学んだことはこのようなところで活かさせていただいています。

題字も少しずつですが書かせていただくようになりました。
日々精進!
それでは本日もがんばっていきましょう!
いつもありがとうございます。 続きを読む
2011年02月06日
書きぞめ
おはようございます!
風邪はすっかり治りました3代目でございます。
お見舞いのお言葉かけていただいたみなさま、ありがとうございました。
さて年末に書きこんだ書初め大会の作品。
昨年に続き今年度も特別賞をいただきました。

今回は南ロータリークラブ賞。
南ロータリークラブの皆様、ありがとうございました!
それでは素敵な日曜日を! 続きを読む
風邪はすっかり治りました3代目でございます。
お見舞いのお言葉かけていただいたみなさま、ありがとうございました。
さて年末に書きこんだ書初め大会の作品。
昨年に続き今年度も特別賞をいただきました。

今回は南ロータリークラブ賞。
南ロータリークラブの皆様、ありがとうございました!
それでは素敵な日曜日を! 続きを読む
2011年01月22日
稽古中
おはようございます!

お墓の題字の稽古です。
上達するためには書き込みと良い字を見ることですね。
自分にはこのような字を書きたいというものがあります。
そのために日々精進です。
それでは本日もはりきっていきましょう! 続きを読む

お墓の題字の稽古です。
上達するためには書き込みと良い字を見ることですね。
自分にはこのような字を書きたいというものがあります。
そのために日々精進です。
それでは本日もはりきっていきましょう! 続きを読む
2010年12月28日
字
こんばんは!
自分は書道教室に通っています。
この書道教室で学んだ字をお墓でこのような形で活かしています。

お墓における建立年月日やお戒名などの細字については自分の字でやらせていただいています。
故に当店で建てさせていただくお墓は
世界でただひとつ、
オンリーワンのお墓です。
そのオンリーワンをお施主様が満足し、喜んでいただけるよう日々精進です。
それではまた明日!
ご愛読ありがとうございました。 続きを読む
自分は書道教室に通っています。
この書道教室で学んだ字をお墓でこのような形で活かしています。


お墓における建立年月日やお戒名などの細字については自分の字でやらせていただいています。
故に当店で建てさせていただくお墓は
世界でただひとつ、
オンリーワンのお墓です。
そのオンリーワンをお施主様が満足し、喜んでいただけるよう日々精進です。
それではまた明日!
ご愛読ありがとうございました。 続きを読む
2010年12月19日
試験の結果 その2
こんにちは!
昨日の続きで恐縮です。
11月に行われた書道昇段試験。
昨日結果がわかりました。

4段合格しました。
しかもスレスレでの昇段。
最後は気合いで書いていたので、字よりも気持ちを評価してもらえたのかな。
http://mhs.eshizuoka.jp/e662092.html
さすがに嫁さんも今回ばかりは
「すごいね。おめでとう。」
と言ってくれました。
よっしゃ!
それでは今日もお仕事、はりきって行ってきます!
ご愛読ありがとうございました。 続きを読む
昨日の続きで恐縮です。
11月に行われた書道昇段試験。
昨日結果がわかりました。

4段合格しました。
しかもスレスレでの昇段。
最後は気合いで書いていたので、字よりも気持ちを評価してもらえたのかな。
http://mhs.eshizuoka.jp/e662092.html
さすがに嫁さんも今回ばかりは
「すごいね。おめでとう。」
と言ってくれました。
よっしゃ!
それでは今日もお仕事、はりきって行ってきます!
ご愛読ありがとうございました。 続きを読む
2010年11月28日
書きぞめ
こんにちは!
書道教室では書きぞめ展に向けての書き込みが始まりました。

今年は初めて入賞して中日新聞社賞をいただきました。
お墓に彫る字が上手に書けるようにさらに精進して上位を目指します。
今日はこのあと技能検定講習会です。
行ってきます!
朝からご愛読ありがとうございます!
書道教室では書きぞめ展に向けての書き込みが始まりました。

今年は初めて入賞して中日新聞社賞をいただきました。
お墓に彫る字が上手に書けるようにさらに精進して上位を目指します。
今日はこのあと技能検定講習会です。
行ってきます!
朝からご愛読ありがとうございます!
2010年11月14日
書
こんにちは!
書道昇段審査がいよいよ今週末締め切りとなりました。
気合いで書き込みです。

今度こそ嫁さまにすごい!と言わせます。
早く上手になってお墓の題字にもつながる綺麗な字を書けるようになりたいです。
それでは本日もはりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます。
書道昇段審査がいよいよ今週末締め切りとなりました。
気合いで書き込みです。

今度こそ嫁さまにすごい!と言わせます。
早く上手になってお墓の題字にもつながる綺麗な字を書けるようになりたいです。
それでは本日もはりきっていきましょう!
ご愛読ありがとうございます。
2010年08月20日
チャレンジ2010
こんにちは!
今年もチャレンジの年でございます。
そのうちのひとつ、これ挑みました!
書道
ガールズ 青い青い空 映画タイトル書道作品
もちろん当選を狙いましたが、

結果はどうも落選でした。
初めてこのような全国区のものに挑戦しましたが、
自分には基本的なものを含め独創性が足りなかったと思います。
でもこういうものに挑戦する気持ちが大切なはずです。
挑戦することで己のステップアップに繋がります。
仕事面でもこのような字を書くことによりお墓の題字など、大いに役立ちます。
素晴らしい機会を設けてくれた映画関係者のみなさんに感謝です。
それではまた明日! 続きを読む
今年もチャレンジの年でございます。
そのうちのひとつ、これ挑みました!
書道

もちろん当選を狙いましたが、

結果はどうも落選でした。
初めてこのような全国区のものに挑戦しましたが、
自分には基本的なものを含め独創性が足りなかったと思います。
でもこういうものに挑戦する気持ちが大切なはずです。
挑戦することで己のステップアップに繋がります。
仕事面でもこのような字を書くことによりお墓の題字など、大いに役立ちます。
素晴らしい機会を設けてくれた映画関係者のみなさんに感謝です。
それではまた明日! 続きを読む
2010年06月23日
書道昇段試験 結果発表
こんばんは!
先月受験した書道の昇段試験の結果発表がありました。

3段 合格しました!
嫁さんにはこのようなことを言われていたので、(参照 http://mhs.eshizuoka.jp/e577970.html)
自慢げに報告したら
「まだまだ
」
とのことでした。
ん~ 厳しいですな。。。
でもそうなんですね。
たしかに昇段も大切ですが、自分にとっての書道の目的はお墓の題字を書くことです。
ここで満足しているわけにはいきません。
ということで一筆。

もっともっとうまくなるよう日々精進です!
応援していただいたみなさん、ありがとうございました。
それではまた明日!
続きを読む
先月受験した書道の昇段試験の結果発表がありました。

3段 合格しました!
嫁さんにはこのようなことを言われていたので、(参照 http://mhs.eshizuoka.jp/e577970.html)
自慢げに報告したら
「まだまだ

とのことでした。
ん~ 厳しいですな。。。
でもそうなんですね。
たしかに昇段も大切ですが、自分にとっての書道の目的はお墓の題字を書くことです。
ここで満足しているわけにはいきません。
ということで一筆。

もっともっとうまくなるよう日々精進です!
応援していただいたみなさん、ありがとうございました。
それではまた明日!
続きを読む
2010年05月21日
書道♡アンクルズ
こんにちは!
書道昇段審査の期日が迫ってきたのでラストスパートで書き込みしました。

3段に挑戦!
今までの習い事、試験でまだ3段を取ったことがありません。
辛口評論家の嫁さんからは2段じゃまだまだ、3段になってホンモノと言われています。
気合いと根性で書きました。
さて結果はどうなるかな。
それではまた明日!
ありがとうございました。
書道昇段審査の期日が迫ってきたのでラストスパートで書き込みしました。

3段に挑戦!
今までの習い事、試験でまだ3段を取ったことがありません。
辛口評論家の嫁さんからは2段じゃまだまだ、3段になってホンモノと言われています。
気合いと根性で書きました。
さて結果はどうなるかな。
それではまた明日!
ありがとうございました。
2010年04月04日
字のオシャレ
こんにちは!
今月は硬筆の昇級試験があります。
ペン字が上手になりたくて今年は重点課題として取り組んでいます。

男の字のうまさって自分にとって本当かっこいいオシャレだと思います。
字を上手に書くことにより内面も磨かれていくことと思います。
そして何事にも丁寧に取り組むようになるでしょう。
書き込み書き込みです。
それではまた明日!
ありがとうございました。
今月は硬筆の昇級試験があります。
ペン字が上手になりたくて今年は重点課題として取り組んでいます。

男の字のうまさって自分にとって本当かっこいいオシャレだと思います。
字を上手に書くことにより内面も磨かれていくことと思います。
そして何事にも丁寧に取り組むようになるでしょう。
書き込み書き込みです。
それではまた明日!
ありがとうございました。
2010年02月17日
硬筆も練習!
こんばんは!
昨年は毛筆をがんばり目標を達成することができたので、今年は毛筆もがんばりながら硬筆も練習することにしました。
ということで今年1年の目標として1級になることです。
現在3級です。 と言っても昨年はほとんど硬筆をやっていないので1から出直し同然です。

う~ん、赤ペンが多いです。
昇段試験と違って級のうちは毎月の審査次第で昇級できます。
字を綺麗に書くことによって自分の落ち着きのない性格や心を鍛えていきたいと思います。
それではまた明日!
ありがとうございました。
昨年は毛筆をがんばり目標を達成することができたので、今年は毛筆もがんばりながら硬筆も練習することにしました。
ということで今年1年の目標として1級になることです。
現在3級です。 と言っても昨年はほとんど硬筆をやっていないので1から出直し同然です。

う~ん、赤ペンが多いです。
昇段試験と違って級のうちは毎月の審査次第で昇級できます。
字を綺麗に書くことによって自分の落ち着きのない性格や心を鍛えていきたいと思います。
それではまた明日!
ありがとうございました。
2010年02月13日
題字への道
こんばんは!
先日お客様にお墓の題字について、楷書、行書、隷書で検討したいとご要望があったので各書体を用意することになりました。
楷書は大方自社にてそろっているのですが、行書や隷書は書家の先生にその都度書いてもらっています。

お墓は字でそのイメージがかなり違ってきます。
やはり綺麗で味のある字が良い思います。
お施主様が満足していただけるよう、字も良いものをご提供していきます。
くどいようですが、自分でも書けるように日々努力です。
まずは楷書をきれいに書くことが第1目標です。
それでは明日はバレンタインデー。
期待する歳&身分ではないけれども、、、男性にとっても女性にとっても素敵な未来の、また明日!
ありがとうございました。
先日お客様にお墓の題字について、楷書、行書、隷書で検討したいとご要望があったので各書体を用意することになりました。
楷書は大方自社にてそろっているのですが、行書や隷書は書家の先生にその都度書いてもらっています。

お墓は字でそのイメージがかなり違ってきます。
やはり綺麗で味のある字が良い思います。
お施主様が満足していただけるよう、字も良いものをご提供していきます。
くどいようですが、自分でも書けるように日々努力です。
まずは楷書をきれいに書くことが第1目標です。
それでは明日はバレンタインデー。
期待する歳&身分ではないけれども、、、男性にとっても女性にとっても素敵な未来の、また明日!
ありがとうございました。
2010年02月01日
表彰式に行ってきました。
こんばんは!
昨日は学科試験終了後、焼津に帰ってきて書道の表彰式に行ってきました。
何と第62回静岡県書きぞめ焼津地区展にて特別賞の中日新聞社賞を受賞することができました。

書道を始めて初めて表彰式に招待していただきました。とても嬉しかったです。
もちろんこの二人もお祝いに来てくれました。

特別賞の上には大賞(13名)、準大賞(22名)とあり、上を目指すのであればもっともっと技術を磨かねばなりません。
でも素直に今回の賞はとても嬉しかったです。
記念に作品を写真に撮ろうと思ったらすでに撤去作業中でした。。。
大賞と準大賞は焼津のジャスコにて展示されるようです。
上記の方々は自分よりもはるかに段位が上の方ばかりですが、来年やるからにはジャスコ出場目指して頑張ります!
そしてお墓の字は森川に!と言ってもらえるように日々精進です。
まだまだやるべきことは多いです。
それではまた明日!
ありがとうございました。
昨日は学科試験終了後、焼津に帰ってきて書道の表彰式に行ってきました。
何と第62回静岡県書きぞめ焼津地区展にて特別賞の中日新聞社賞を受賞することができました。

書道を始めて初めて表彰式に招待していただきました。とても嬉しかったです。
もちろんこの二人もお祝いに来てくれました。

特別賞の上には大賞(13名)、準大賞(22名)とあり、上を目指すのであればもっともっと技術を磨かねばなりません。
でも素直に今回の賞はとても嬉しかったです。
記念に作品を写真に撮ろうと思ったらすでに撤去作業中でした。。。
大賞と準大賞は焼津のジャスコにて展示されるようです。
上記の方々は自分よりもはるかに段位が上の方ばかりですが、来年やるからにはジャスコ出場目指して頑張ります!
そしてお墓の字は森川に!と言ってもらえるように日々精進です。
まだまだやるべきことは多いです。
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年12月16日
書道 昇段試験の結果
こんばんは!
先日の書道昇段試験の結果が発表されました。

二段に昇段しました!
応援してくださった方々、ありがとうございました。
さらに練習しより良い字を書けるように励みます。
さてあとはこの1年取り組んできた仕事の検定試験の追い込みです。
来月試験ですがまだまだできていません。
気合い入れてこれから練習です。
それではまた明日!
ありがとうございました。
先日の書道昇段試験の結果が発表されました。

二段に昇段しました!
応援してくださった方々、ありがとうございました。
さらに練習しより良い字を書けるように励みます。
さてあとはこの1年取り組んできた仕事の検定試験の追い込みです。
来月試験ですがまだまだできていません。
気合い入れてこれから練習です。
それではまた明日!
ありがとうございました。
2009年12月01日
文化祭

こんばんは!
先日出展した文化祭に行ってきました。
残念ながら入賞はなりませんでした。
まわりの作品を見渡すと本当に上手なものばかりで圧倒されました。
すごく勉強になりました!
石屋仲間の作品も見させてもらいましたがとても上手でした。
負けていられません!
よーし、また来年がんばるぞ!
それではまた明日!
ありがとうございました。