2009年03月10日

お墓の外柵

こんばんは。

お墓というと石塔の和型、洋型、ニューデザイン型が注目されますが、今日はその大事な石塔を支える外柵についてお話します。

外柵選びのポイントとして全面石張りにするのか石塔の周りに化粧砂利を敷くかがあります。


化粧砂利を敷く形。 石塔の色に合わせて緑系の化粧砂利を敷いています。他にも五色石や黒、白玉石などあります。


特徴: 化粧砂利を敷くことによりお墓全体に温もりが感じられるようになります。
敷砂利によっては華やかになったりシンプル、シックに決まったりもします。
雨水などが砂利にたまらないよう、水の抜け道を外柵内に作ることとなりますので側面の石が水を吸いやすくなります。ただしそれも自然の風合いととらえることもできます。



全面石で建てた形です。

特徴: 綺麗で重厚感があります。お墓を広く見せる効果もあります。
また、外柵内の納骨室を広くとることができます。お掃除などのお手入れがしやすいです。
反面、石だけなので冷たいイメージもあるようです。
ただし石が呼吸しやすい構造になっていますので水を吸いにくく、外柵石の経年変化を抑える効果があります。

参考にしてみてください。

本日もありがとうございました。
それではまた明日!  


Posted by 森川広石材店 at 22:29Comments(0)お墓