2010年07月06日

あいさつ

こんにちは!


うちの子供は小心者(自分に似て)?で、あいさつができないことが多いです。

お調子者なので気分が乗っているときはできるんですけどね。



あいさつは強制するものでもないけど、うちの子供くらいの年齢の子でもすでにきっちりあいさつできる子もいます。
きっと親の教育がいいんでしょうね。



で、先日ちょっと少年野球を見る機会がありました。

子供たちがグラウンドで準備をしているとそこに指導者の方が見えました。

もちろん子供たちは大きな声であいさつしていました。

が、指導者の方は何も反応しませんでした。




そう言えば、学生時自分もそれなりに上下関係のある部活をやってきてあいさつは基本中の基本で指導を受けてきました。

でも下級生があいさつしても上級生は素通りだったり・・・

かと言って自分が上級生になったときにあいさつをしてくれた後輩に返したかと言えば必ずしもできていなかったし。


誤解があるといけないのでしっかりあいさつしてくれる先輩ももちろんいました。

気持ちいいですよね!



これらのことを踏まえて子供たちへのあいさつの教育は、
まず自分がしっかりあいさつをすることにあると思いました。

朝起きておはよう。
日中誰かと会ったらこんにちは。
夜はおやすみ。


子供たちの前でお手本を見せる。


今までは「あいさつしなさい」
とどこか強制的なところがあったと思います。



子育て、やりがいのある人生最大の仕事ですね。


長文お付き合いいただきましてありがとうございました。
それではまた明日!  続きを読む


Posted by 森川広石材店 at 18:24Comments(6)