2009年01月22日
石の加工
こんばんは。
雨が降ったりやんだりの1日でしたね。
今日は先日から続けてきた石の切削、R(曲面)加工が済みましたので研磨作業に取り掛かりました。
その工程を簡単に紹介します。

切削機で石を切ります。
カネ(直角)に切れるかチェックして切削に入ります。

研磨機で石を磨きます。
いっぺんには磨ききれません。80番~5000番、艶だしバフというものをその都度(9回)取り替えて磨きあげます。

切削のみの石です。(クリックしてみてください)

磨きあげられた石です。(クリックしてみてください)
森川広石材製の出来上がりです。
自社製ですと角ものが多くなり、またお時間もいただくこととなりますが、心を込めて作ります。
森川広石材製をご希望の方はどうぞお申し付けください。
それではまた明日!
雨が降ったりやんだりの1日でしたね。
今日は先日から続けてきた石の切削、R(曲面)加工が済みましたので研磨作業に取り掛かりました。
その工程を簡単に紹介します。

切削機で石を切ります。
カネ(直角)に切れるかチェックして切削に入ります。

研磨機で石を磨きます。
いっぺんには磨ききれません。80番~5000番、艶だしバフというものをその都度(9回)取り替えて磨きあげます。

切削のみの石です。(クリックしてみてください)

磨きあげられた石です。(クリックしてみてください)
森川広石材製の出来上がりです。
自社製ですと角ものが多くなり、またお時間もいただくこととなりますが、心を込めて作ります。
森川広石材製をご希望の方はどうぞお申し付けください。
それではまた明日!
Posted by 森川広石材店 at 17:52│Comments(0)
│お墓