2009年04月16日
楷書・行書・草書・隷書
こんばんは。
今日は昨日に引き続いて現場工事に行ってきました。

クレーン車で慎重に作業してきました。
ステンレスの補強金具も取り付けもして、大方の作業は完了しました。明日は仕上げです。
昨晩、お客様と字の打ち合わせをさせていただきました。
石塔正面の題字を当初の楷書から行書にすることになりました。こちらで用意した行書体を気に入っていただき嬉しかったです。
昔書家の先生に書いてもらった字です。
話の流れで戒名なども行書でやれるのかなという話にもなりました。
最終的には楷書で落ち着いたのですが、よくよく考えてみると戒名などの細字で彫る字はほとんど楷書体だなぁと思いました。
あまり考えたことはなかったけど、これはお客様からいいヒントをいただきました。
用意するのに大変ですが題字以外にも行書、草書、隷書を使うのも味があっていいですね。
早く自分で上手に字を書けるようになりたいです。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日は昨日に引き続いて現場工事に行ってきました。
クレーン車で慎重に作業してきました。
ステンレスの補強金具も取り付けもして、大方の作業は完了しました。明日は仕上げです。
昨晩、お客様と字の打ち合わせをさせていただきました。
石塔正面の題字を当初の楷書から行書にすることになりました。こちらで用意した行書体を気に入っていただき嬉しかったです。
昔書家の先生に書いてもらった字です。
話の流れで戒名なども行書でやれるのかなという話にもなりました。
最終的には楷書で落ち着いたのですが、よくよく考えてみると戒名などの細字で彫る字はほとんど楷書体だなぁと思いました。
あまり考えたことはなかったけど、これはお客様からいいヒントをいただきました。
用意するのに大変ですが題字以外にも行書、草書、隷書を使うのも味があっていいですね。
早く自分で上手に字を書けるようになりたいです。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at 19:32│Comments(2)
│お墓
この記事へのコメント
ある意味、フォントなんですよねぇ~
いつも、パソコンを使っているから、思うんですけど、
自分の書いた文字がフォントになったらなぁって
私が、死んじゃったら、自分の書いたへたくそでも、世界にたった一つのフォントで墓石に刻んでほしいですよ。
って、生前に戒名がわかっていたいとかけないですよね。
いつも、パソコンを使っているから、思うんですけど、
自分の書いた文字がフォントになったらなぁって
私が、死んじゃったら、自分の書いたへたくそでも、世界にたった一つのフォントで墓石に刻んでほしいですよ。
って、生前に戒名がわかっていたいとかけないですよね。
Posted by としです
at 2009年04月16日 23:01

>としですさん
いいですよね。自分の字を後世に残すって。
生前戒名もありますよ。
それにしても戒名もらうにはまだ早いですよね。
いいですよね。自分の字を後世に残すって。
生前戒名もありますよ。
それにしても戒名もらうにはまだ早いですよね。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2009年04月17日 06:41