2009年04月27日
取り換え、据えなおし
こんばんは。
今日は石塔の取り換え作業に行ってきました。
3月に建てていただいたばかりのお墓です。
建立後の点検で、建立時にはなかったスジが石塔に発生したため、お客様、お寺の住職さんに事情を説明し取り換え作業をさせていただくことにしました。たいへんご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。
なぜスジが出たかと言うと端的に言えば外国加工の一面です。これについてはまた機会を見つけてお話できればと思います。
しかし販売、施工責任者は自分です。
お客様は自分からお墓を購入していただいています。
このような事態になったからには早急に対処させていただくべく本日の取り換え作業となりました。
でもはずすことは考えず強固な作りにするため石材用接着剤とステンレス心棒で据え付けしてあります。
こういったことに詳しく経験豊富な業者の方に応援を依頼し半日がかりで取り外し、新しい石塔を据え付けさせてもらいました。
もちろんまた石材用接着剤にステンレス心棒を入れています。

今回の件はとてもいい反省、勉強になりました。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日は石塔の取り換え作業に行ってきました。
3月に建てていただいたばかりのお墓です。
建立後の点検で、建立時にはなかったスジが石塔に発生したため、お客様、お寺の住職さんに事情を説明し取り換え作業をさせていただくことにしました。たいへんご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。
なぜスジが出たかと言うと端的に言えば外国加工の一面です。これについてはまた機会を見つけてお話できればと思います。
しかし販売、施工責任者は自分です。
お客様は自分からお墓を購入していただいています。
このような事態になったからには早急に対処させていただくべく本日の取り換え作業となりました。
でもはずすことは考えず強固な作りにするため石材用接着剤とステンレス心棒で据え付けしてあります。
こういったことに詳しく経験豊富な業者の方に応援を依頼し半日がかりで取り外し、新しい石塔を据え付けさせてもらいました。
もちろんまた石材用接着剤にステンレス心棒を入れています。
今回の件はとてもいい反省、勉強になりました。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at 20:33│Comments(6)
│お墓
この記事へのコメント
守川さん、今晩は!!^^
お疲れさまでした。
とっても、謙虚で、いらっしゃって、清々しい、気持ちになります。
横のつながり 必要ですよね。
自分の体は、ひとつ! 何かあったら、お互いに 手を貸す!
いま、意外と、忘れている、ことですよね。
みんな、 突っ張ってる気がします。
(年を重ねてる、こちら側の、エゴかも?ですかねぇ)
お疲れさまでした。
とっても、謙虚で、いらっしゃって、清々しい、気持ちになります。
横のつながり 必要ですよね。
自分の体は、ひとつ! 何かあったら、お互いに 手を貸す!
いま、意外と、忘れている、ことですよね。
みんな、 突っ張ってる気がします。
(年を重ねてる、こちら側の、エゴかも?ですかねぇ)
Posted by うさこ倶楽部 at 2009年04月27日 22:37
フォローが、大変ですねぇ|
でも、今は、直すとなると追加料金がかかります・・・・とか
わからなければ、そのままにしておけばいいやって業者さんも多いですからねぇ~
市議会議員さんの親戚のうちでも、そういうことがありますから・・・・
何を信じていいのかわからなくなりますよ。
そういうときに、誠実にやってくれる業者さんと出会うと、ほっとしますよね
でも、今は、直すとなると追加料金がかかります・・・・とか
わからなければ、そのままにしておけばいいやって業者さんも多いですからねぇ~
市議会議員さんの親戚のうちでも、そういうことがありますから・・・・
何を信じていいのかわからなくなりますよ。
そういうときに、誠実にやってくれる業者さんと出会うと、ほっとしますよね
Posted by としです
at 2009年04月27日 23:09

>うさこ倶楽部さん
おはようございます!
そしておかえりなさい。
横のつながり、とても大切だと感じました。
自分ではわからないこと、経験したことのないことの場合、場数をふんでいる人に教えてもらう、応援してもらうのが一番だと思いました。
時間をかけても安全、丁寧にやることを学びました。
おはようございます!
そしておかえりなさい。
横のつながり、とても大切だと感じました。
自分ではわからないこと、経験したことのないことの場合、場数をふんでいる人に教えてもらう、応援してもらうのが一番だと思いました。
時間をかけても安全、丁寧にやることを学びました。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2009年04月28日 05:25
おはようございます!
自然石にスジが発生するのですか?
コンクリートのヒビのようなものでしょうか!?
コンクリートは急激な硬化熱や気温の変化による収縮・膨張・締め固め不足などの要因でヒビが入りますが・・・。
すごく興味深いですね。
それはさておき。
森川さんの誠実な対応がすばらしいです!
利益ばかり追求して産地偽装や手抜き作業が多い中
心が洗われるようですね♪
今日も素直にがんばろうと思えました!!
今日も1日がんばりましょう!
自然石にスジが発生するのですか?
コンクリートのヒビのようなものでしょうか!?
コンクリートは急激な硬化熱や気温の変化による収縮・膨張・締め固め不足などの要因でヒビが入りますが・・・。
すごく興味深いですね。
それはさておき。
森川さんの誠実な対応がすばらしいです!
利益ばかり追求して産地偽装や手抜き作業が多い中
心が洗われるようですね♪
今日も素直にがんばろうと思えました!!
今日も1日がんばりましょう!
Posted by SHIGEKI
at 2009年04月28日 06:55

>としですさん
こんばんは!
返信が遅くなりすみません。
そのように言っていただいてうれしいです。ありがとうございます。
石は自然、天然ものですから、経年変化というこのはつきものです。
たとえば吸水して石の色目が濃くなったり、艶が褪めたりなどです。
しかし今回は明らかに人為的なものだったのでこのように対応させていただきました。
建てたあとが大事だと本当に思いました。
こんばんは!
返信が遅くなりすみません。
そのように言っていただいてうれしいです。ありがとうございます。
石は自然、天然ものですから、経年変化というこのはつきものです。
たとえば吸水して石の色目が濃くなったり、艶が褪めたりなどです。
しかし今回は明らかに人為的なものだったのでこのように対応させていただきました。
建てたあとが大事だと本当に思いました。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2009年04月28日 20:23
>SHIGEKIさん
こんばんは!
はい、今回の件はおそらく最初からスジがあったものを、外国加工において誤魔化してきたもの(塗ってきた)と思われます。
国内、自社加工では石に艶を出すには磨くものということでやっていますが、文化の違いでしょうか、外国加工では研磨以外に塗るという作業もしているようです。
もちろん日本側は塗らないでくれと要望していますし、あちらも塗ってはいないと答えるやりとりとなっています。
自分も外国加工などの外注に頼りすぎ、要望が高すぎるということがあると思います。
その点も踏まえ今後お客様とのお話、商談をしたいと思います。
また、お誉めのお言葉ありがとうございます。
そうのように言っていただき本当にうれしいです。
こんばんは!
はい、今回の件はおそらく最初からスジがあったものを、外国加工において誤魔化してきたもの(塗ってきた)と思われます。
国内、自社加工では石に艶を出すには磨くものということでやっていますが、文化の違いでしょうか、外国加工では研磨以外に塗るという作業もしているようです。
もちろん日本側は塗らないでくれと要望していますし、あちらも塗ってはいないと答えるやりとりとなっています。
自分も外国加工などの外注に頼りすぎ、要望が高すぎるということがあると思います。
その点も踏まえ今後お客様とのお話、商談をしたいと思います。
また、お誉めのお言葉ありがとうございます。
そうのように言っていただき本当にうれしいです。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2009年04月28日 20:35