2009年08月10日

磨き

こんばんは!
今日は午前中雨でしたね。
工場内で石の研磨作業をしました。

お墓リフォーム中の石塔材の磨き直しです。

磨きは一度に艶を出すことはできません。
8~10回ほど研磨盤を取り換え艶を出していきます。

このだんだん艶が出てくる過程がとてもやりがいがあるのでその所々をご紹介します。

① 最初の段階
磨き

② だんだん研磨盤の目が細かくなり、スジをなくしていきます。
磨き

③ 艶が出てきました。 
磨き

④ 本磨きに入りました。  
磨き

⑤ もう少しです。
磨き

⑥ 完了しました。
磨き



ちなみに磨き直し前の状態です。
磨き

新品同様の艶を取り戻しました。
まだまだ磨き作業は奥が深く、もっと艶を出し、その艶を長持ちさせることができることと思いますので日々研究していきます。

それではこのあと組合青年隊の集まりがあるのでまた明日!
ありがとうございました。


同じカテゴリー(お墓)の記事画像
お墓
原石を切ってます
石材組合の仕事
お墓
墓石加工中!
お盆
同じカテゴリー(お墓)の記事
 お墓 (2017-09-09 15:24)
 原石を切ってます (2015-07-16 11:09)
 石材組合の仕事 (2015-04-15 05:29)
 お墓 (2014-10-08 20:14)
 墓石加工中! (2014-09-05 21:57)
 お盆 (2014-07-14 19:30)

Posted by 森川広石材店 at 18:00│Comments(2)お墓
この記事へのコメント
鏡面のようにてかてかになるんですネェ~
昔は、これを手作業でやっていたんでしょうね
それを思うと・・・・大変な作業だなぁ~って
Posted by としですとしです at 2009年08月10日 18:26
>としですさん

おはようございます!
手作業、おっしゃるとおりたいへんな作業だったようです。

地震、すごかったですね。
大丈夫でしたか?
Posted by 森川広石材店3代目 at 2009年08月11日 05:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
磨き
    コメント(2)