2009年09月30日
石の吸水
こんばんは!
今日も雨ですね。
先日お昼のテレビでお墓の特集がありましたね。
残念ながら録画を忘れたので、嫁さんに観ておいてもらいました。
石の良し悪しにやはり吸水のことがあがったようです。
石に限らず天然もの、人工ものには細孔というとても小さな隙間がありましてごく微量でも水を吸う構造になっています。
では墓石で水を吸うとどうなるかと言うと

水を吸った部分が他よりも濃くなっていますね。
石という自然、大地からいただいたものを使用させていただいている以上、この現象は当たり前と言えば当たり前ですね。
石も生きているという証拠ですね。
まだまだ書きたいことはいっぱいですが、長くなりますのでこの続きはまた後日に書きます。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
今日も雨ですね。
先日お昼のテレビでお墓の特集がありましたね。
残念ながら録画を忘れたので、嫁さんに観ておいてもらいました。
石の良し悪しにやはり吸水のことがあがったようです。
石に限らず天然もの、人工ものには細孔というとても小さな隙間がありましてごく微量でも水を吸う構造になっています。
では墓石で水を吸うとどうなるかと言うと
水を吸った部分が他よりも濃くなっていますね。
石という自然、大地からいただいたものを使用させていただいている以上、この現象は当たり前と言えば当たり前ですね。
石も生きているという証拠ですね。
まだまだ書きたいことはいっぱいですが、長くなりますのでこの続きはまた後日に書きます。
それではまた明日!
本日もありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at 18:05│Comments(5)
│お墓
この記事へのコメント
はじめまして。
以前に、営業先の石材屋さんに吸水防止剤のお話もしたんですが。
びみょーに、ご理解を頂けなかった事がありました。
濡れ色になることが、当然と前提づけられちゃうと、話しが進まないんですけど…。
石材に対して、その風合いを損なわずに吸水防止が出来て保護延命出来たら付加価値が付くと思うんですが…。
なかなか。そうは、行かないもんですね。
以前に、営業先の石材屋さんに吸水防止剤のお話もしたんですが。
びみょーに、ご理解を頂けなかった事がありました。
濡れ色になることが、当然と前提づけられちゃうと、話しが進まないんですけど…。
石材に対して、その風合いを損なわずに吸水防止が出来て保護延命出来たら付加価値が付くと思うんですが…。
なかなか。そうは、行かないもんですね。
Posted by スー兄(にい)やん
at 2009年09月30日 18:17

はじめまして。
SHIGEKIさんのお知り合いなんですね^^
すみませんが、教えて下さい<(_ _)>
私の実家の墓石は、宮城県から移したらしくて
仙台石?というちょっと変わった石なんです。
最近、汚れが目立つんですけど
たわしとかで、こすっていいんでしょうか?
SHIGEKIさんのお知り合いなんですね^^
すみませんが、教えて下さい<(_ _)>
私の実家の墓石は、宮城県から移したらしくて
仙台石?というちょっと変わった石なんです。
最近、汚れが目立つんですけど
たわしとかで、こすっていいんでしょうか?
Posted by ルクサンブール
at 2009年09月30日 18:20

>スー兄(にい)やんさん
はじめまして、こんばんは!
コメントありがとうございます。
吸水防止剤はもちろん知っていますよ。
こういったお話も後日の記事で書く予定でした。
この吸水防止剤については当店でも経験済みですし、メーカーさん、道具屋さん、セミナー、また同業者の方の意見も聞いています。
この吸水についてはいろいろと書きたいことはあるのですが、長くなりますし、誤解を招くのもいけないのでまた後日記事で書かせていただきます。
スー兄(にい)やんさんのブログ、参考にさせていただきますね。
これからもよろしくお願いします。
はじめまして、こんばんは!
コメントありがとうございます。
吸水防止剤はもちろん知っていますよ。
こういったお話も後日の記事で書く予定でした。
この吸水防止剤については当店でも経験済みですし、メーカーさん、道具屋さん、セミナー、また同業者の方の意見も聞いています。
この吸水についてはいろいろと書きたいことはあるのですが、長くなりますし、誤解を招くのもいけないのでまた後日記事で書かせていただきます。
スー兄(にい)やんさんのブログ、参考にさせていただきますね。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 森川広石材店
at 2009年09月30日 22:28

> ルクサンブールさん
こんばんは!
はい、まだ面識はありませんがSHIGEKIさんにはたいへん良くしていただいております。
仙台石なんですね。
とてもいい石を使っていらっしゃるんですね。
お墓のお手入れですが、研磨されている石でしたら表面に傷がつくといけないので基本的にたわしは避けるようにしていただいています。
ただコブだしなど石の本来の肌を利用していて傷のつかないような部分についてはたわしでお手入れしても構わないと思います。
最近では強力な水圧を利用した高圧洗浄機でのお手入れも行っています。
参考にしてください。
http://mhs.eshizuoka.jp/e331228.html
実際に見ていないのであまり詳しく書けなくてごめんなさい。
こんばんは!
はい、まだ面識はありませんがSHIGEKIさんにはたいへん良くしていただいております。
仙台石なんですね。
とてもいい石を使っていらっしゃるんですね。
お墓のお手入れですが、研磨されている石でしたら表面に傷がつくといけないので基本的にたわしは避けるようにしていただいています。
ただコブだしなど石の本来の肌を利用していて傷のつかないような部分についてはたわしでお手入れしても構わないと思います。
最近では強力な水圧を利用した高圧洗浄機でのお手入れも行っています。
参考にしてください。
http://mhs.eshizuoka.jp/e331228.html
実際に見ていないのであまり詳しく書けなくてごめんなさい。
Posted by 森川広石材店
at 2009年09月30日 22:46

突然の質問に
ご親切にアドバイス頂いて
ありがとうございます<(_ _)>
参考になりました^^
ご親切にアドバイス頂いて
ありがとうございます<(_ _)>
参考になりました^^
Posted by ルクサンブール
at 2009年10月02日 20:53
