2010年02月06日

黒みかげ

黒みかげ

こんにちは!

黒みかげ石を磨きました。

黒は白に比べると加工に時間がかかります。

先日の研磨講習会でも黒みかげと本小松(安山岩)は磨くのにたいへんだと講師の方がおっしゃていました。

採石するのにもたいへんだと思います。山石屋さんに感謝です。

硬いため切削に時間がかかり、ちょっとの研磨スジでもはっきりわかってしまうので磨きにも時間がかかります。

なので一般的に白みかげよりも黒みかげのほうが高価になっています。


時々お墓に黒は良くないよという意見を聞いたりしますが、自分はお墓に使う石の色に良し悪しはないと思っています。

現にここ静岡県でも富士川より東は圧倒的に黒みかげによるお墓が多いです。


先祖供養する心、お墓参りに行くことが大切なのだと思います。


なので少しでもお墓参りのお役に立つ情報を提供するため日々勉強していきます。


それではまた明日!
ありがとうございました。


同じカテゴリー(お墓)の記事画像
お墓
原石を切ってます
石材組合の仕事
お墓
墓石加工中!
お盆
同じカテゴリー(お墓)の記事
 お墓 (2017-09-09 15:24)
 原石を切ってます (2015-07-16 11:09)
 石材組合の仕事 (2015-04-15 05:29)
 お墓 (2014-10-08 20:14)
 墓石加工中! (2014-09-05 21:57)
 お盆 (2014-07-14 19:30)

Posted by 森川広石材店 at 16:48│Comments(2)お墓
この記事へのコメント
久しぶりの岩石シリーズですネェ~
確かに、東のほうは黒いお墓が多いですよね!!
斑レイ岩ですかぁ??
Posted by としですとしです at 2010年02月06日 17:41
>としですさん

こんばんは!
そんなんですよ。
東は黒、西は白という感じです。
さすがです。おっしゃるとおり、黒みかげは一般的に斑レイ岩です。
磨くのにたいへんですが、その分完全に磨ききったときの艶はとても美しいです。
Posted by 森川広石材店3代目 at 2010年02月07日 20:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黒みかげ
    コメント(2)