2010年10月24日

曲面を

こんにちは!

昨日は直角のお話をしましたので、今日は曲面の加工を。

曲面を


切削機で直線でできる限り小刻みに切ってから、あとはグラインダーなどによる手作業です。


ここでも型板やサシガネをあてて面の精度を高めていきます。


この技術、MADE IN JAPANが誇るところです。
自分も立派な石工になれるよう日々精進です。


それでは1日はりきっていきましょう!
日曜日の本日もご愛読ありがとうございます!


同じカテゴリー(お墓)の記事画像
お墓
原石を切ってます
石材組合の仕事
お墓
墓石加工中!
お盆
同じカテゴリー(お墓)の記事
 お墓 (2017-09-09 15:24)
 原石を切ってます (2015-07-16 11:09)
 石材組合の仕事 (2015-04-15 05:29)
 お墓 (2014-10-08 20:14)
 墓石加工中! (2014-09-05 21:57)
 お盆 (2014-07-14 19:30)

Posted by 森川広石材店 at 09:01│Comments(4)お墓
この記事へのコメント
森川ちゃん、改めて見ると危ない機械を使って
作業してるんだね。
仕事中は真剣にやらないと本当に怖いよね。
安全に怪我なく無事に作業してね。
・・・今日は優しい親戚のお姉さんでした!(笑)
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2010年10月24日 09:47
おはようございます。森川さん、曲面加工は金属の世界では残念ながら、職人の腕は使えず、すべてが数値制御装置が搭載されたNC機でプログラムによって粗びきから仕上げまで加工します。自動で動くって言うと楽なようですが、要するにXYZの座標を使うわけであの・・三角関数を操る数学力が求められるわけで、それは
それはキライですから大変でした。金属は加工しても美味しくならないしね。
Posted by まこっちゃんのパパまこっちゃんのパパ at 2010年10月24日 10:02
>じゃすみんさん

こんにちは!

そうですよね。
なんてったって石を切る、磨く、彫る仕事ですからね。
機械、道具の安全対策はきちんとしておかねばなりませんね。

優しいお姉さまで感激です。
Posted by 森川広石材店 at 2010年10月24日 16:58
>まこっちゃんのパパさん

こんにちは!
やはり金属ともなると手作業は難しいですよね。
XYZ軸ですね・・・
いや~聞いただけでもたいへんな作業ですよね。


数学、物理など。
当時はこれが何の役に立つのかな~なんて思っていましたが、
やはり学校の勉強は大切なんですよね。
Posted by 森川広石材店 at 2010年10月24日 17:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
曲面を
    コメント(4)