2011年01月23日
技能検定
こんばんは!
今日は静岡で石材加工の技能検定試験がありました。

自分は昨年度合格させていただきましたので、
今日は仲間の応援に行ってきました。

この課題作品を6時間(30分延長あり)で作成させます。
1級は電気工具を使わず、ノミや両刃、ビシャンなどでの手加工です。

現在のお墓の仕事では機械による加工が主流で、さらには中国加工に頼りがちです。
このような時代だからこそ、技能検定試験にチャレンジして日本の素晴らしい石材加工を受け継いでいくことがとても大切だと思います。
今日受験された方の熱い気持ちにすごく感動しました。
みなさん、お疲れさまでした。
それではまた明日!
ご愛読ありがとうございました。
今日は静岡で石材加工の技能検定試験がありました。

自分は昨年度合格させていただきましたので、
今日は仲間の応援に行ってきました。

この課題作品を6時間(30分延長あり)で作成させます。
1級は電気工具を使わず、ノミや両刃、ビシャンなどでの手加工です。

現在のお墓の仕事では機械による加工が主流で、さらには中国加工に頼りがちです。
このような時代だからこそ、技能検定試験にチャレンジして日本の素晴らしい石材加工を受け継いでいくことがとても大切だと思います。
今日受験された方の熱い気持ちにすごく感動しました。
みなさん、お疲れさまでした。
それではまた明日!
ご愛読ありがとうございました。
Posted by 森川広石材店 at 20:33│Comments(2)
│お墓
この記事へのコメント
おばんでやんす
へえ、石屋さんの技能検定は今時分なんですか
自分は広告美術の一級なんですが畳一畳分のパネルにイラスト描くんですが正規の時間が五時間半30分延長可でも一分一点ずつ減点で延長フルに使うと合格ライン一杯なんで出来栄えと減点の兼ね合いが難しいんですが、自分は時間優先で早々に切り上げたら合格者中最低点だったとか(^^;)
ま、試験と思えばそれも一つのテクニックかと(^^ゞ
へえ、石屋さんの技能検定は今時分なんですか
自分は広告美術の一級なんですが畳一畳分のパネルにイラスト描くんですが正規の時間が五時間半30分延長可でも一分一点ずつ減点で延長フルに使うと合格ライン一杯なんで出来栄えと減点の兼ね合いが難しいんですが、自分は時間優先で早々に切り上げたら合格者中最低点だったとか(^^;)
ま、試験と思えばそれも一つのテクニックかと(^^ゞ
Posted by アニー山田 at 2011年01月23日 21:17
>アニー山田さん
こんばんは!
石屋の技能検定には石材加工、石積み、石張りがあります。
そのうち墓石加工業者にとって主な石材加工がこの時期の後期試験での実施となります。
アニーさん、広告美術一級なんですね!
すごいです!
そうなんですよね、出来栄えと時間どちらをとろうか考えるところですよね。
とにかく合格ラインに達するのに難しい試験ですよね。
やりがいがありますよね。
こんばんは!
石屋の技能検定には石材加工、石積み、石張りがあります。
そのうち墓石加工業者にとって主な石材加工がこの時期の後期試験での実施となります。
アニーさん、広告美術一級なんですね!
すごいです!
そうなんですよね、出来栄えと時間どちらをとろうか考えるところですよね。
とにかく合格ラインに達するのに難しい試験ですよね。
やりがいがありますよね。
Posted by 森川広石材店 at 2011年01月23日 22:41